
昨日は、母と私たち3人で、近所の友人宅にてディナーのお呼ばれでした。
私が別の用事をしている間に、母とアントネッロはお稲荷さん作り。私がキッチンに降りた頃には、すっかり出来上がっていました。
↑きっちり詰めないと気が済まないアントネッロらしい詰め方。

母はいつも、お稲荷さんに、胡麻、ちりめんじゃこ、納豆昆布(糸の様に細ーい昆布です)を酢飯に混ぜます。紅ショウガではなく、青紫蘇と食べると美味しい。

出来上がり♩
前菜として、皆で食べたお稲荷さん、イタリア人にも好評でした。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

お母様と豆男さんの合作お稲荷さん!!
すんごく美味しそう( ̄¬ ̄)
青紫蘇は初めてです。さっぱりして美味しそう♪
それにしても、イタリアだとお稲荷さんは前菜になるんですね~。面白い(*´∀`)
すんごく美味しそう( ̄¬ ̄)
青紫蘇は初めてです。さっぱりして美味しそう♪
それにしても、イタリアだとお稲荷さんは前菜になるんですね~。面白い(*´∀`)
0

おはようございます(^^)
美味しそう❤︎お腹空いてきました(笑)
隙間無く入っているのは、流石‼︎ の一言ですねぇ(≧∇≦)
青紫蘇と一緒に食べるのは良さそう❤︎私もやってみよう(^o^)
前菜で食べちゃうとお腹いっぱいになっちゃいそうf^_^;
美味しそう❤︎お腹空いてきました(笑)
隙間無く入っているのは、流石‼︎ の一言ですねぇ(≧∇≦)
青紫蘇と一緒に食べるのは良さそう❤︎私もやってみよう(^o^)
前菜で食べちゃうとお腹いっぱいになっちゃいそうf^_^;

お早うございます
アントネツロさんと母上の会話は何語ですか。
我が家の妻はフランス語はちんぷんかんぷん
英語を少ししゃべりますが、娘がお母さんの
発音はおかしい、子供達が真似すると困るから
日本語で話してよと。
婿殿との会話は片言の日本語。当方は聾唖者
(笑)の振りをしていますが。
アントネツロさんと母上の会話は何語ですか。
我が家の妻はフランス語はちんぷんかんぷん
英語を少ししゃべりますが、娘がお母さんの
発音はおかしい、子供達が真似すると困るから
日本語で話してよと。
婿殿との会話は片言の日本語。当方は聾唖者
(笑)の振りをしていますが。
青紫蘇とお稲荷さん、夏らしくていいなあ!ここのお台所でのいっとき、二週間前のことになりましたが鮮明に蘇って来ました!


