
基本的には、薪を燃やして燃え尽きさせ、高温に上げて徐々に下がるのを待ちます。
もっちろん、最初にピッツァ♩
この後、アントネッロは、マメマメしく、パン、ビスコッティ、壷に入れたインゲン豆を順に石窯に入れて焼きました。
翌朝起きると、パンとビスコッティが美味しく焼けていて、インゲン豆が炊けていました。ううう・・・マメマメしい・・・。
こんな感じ。ホロっ、サクッとした歯触りで、粉の美味しさをジンワリ感じる素朴なビスコッティです。
分量はこちらでご覧下さい。
電気オーブンで焼く時は、160度位かなー?厚みにもよりますが、低温でじっくり焼く感じだそうです。
自分で作っていないから何とも言えませんが、見ている限り、とっても簡単そうでした。
是非お試し下さーい♩
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
一日の終わりにビールが入ると、もうその後は野となれ山となれになってしまいますよね(*^^*)。
さすがアントネッロさんは業務(^^)を全て遂行されたのですね。
粉本来の美味しさが愉しめるビスコッティだと伝わってきます♪
さすがアントネッロさんは業務(^^)を全て遂行されたのですね。
粉本来の美味しさが愉しめるビスコッティだと伝わってきます♪
Like

こんにちは(^^)
すべての行程を拝見させていただきました。電気オーブンで160度くらいでじっくり…何分くらいでしょうか❓
ピザにビール❗️最高ですね〜(≧∇≦)
投稿画像を見てると、その場所に私も座って居たいですっ❗️
すべての行程を拝見させていただきました。電気オーブンで160度くらいでじっくり…何分くらいでしょうか❓
ピザにビール❗️最高ですね〜(≧∇≦)
投稿画像を見てると、その場所に私も座って居たいですっ❗️
ビスコティは朝食に食べるのかしら。
そばボーロに見えてしょうがない。そんな味をイメージしちゃうけど(笑)
いいなー、マメマメしく入れてくと、朝に美味しくなってる、その釜が欲しいなー(そんな釜なら、マメマメしく働きたくなるよー 笑)
そばボーロに見えてしょうがない。そんな味をイメージしちゃうけど(笑)
いいなー、マメマメしく入れてくと、朝に美味しくなってる、その釜が欲しいなー(そんな釜なら、マメマメしく働きたくなるよー 笑)

楽しませる文章と画像でブログの大ファンです。早速、ビスコッティ作りました。オーブン余熱ありで160℃20分くらいでいい色になりました。サクサク感がたまりません!定番おやつになるかも♪ありがとうございます。
お家にピザ焼き窯があるなんて、羨ましいです!
ステキな暮らし。見ているだけで癒されますね。
ステキな暮らし。見ているだけで癒されますね。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

私も焼いてみました!これすごく美味しい!どこか懐かしい味とっても良い感じ。きっとまた作ります。