
水気が足りない時は、少しずつ牛乳を加えます。
生地がつるっとしてまとまったら、ラップをして15分程冷蔵庫で休ませます。
アントネッロの小指くらいの太さ(ということは私の人差し指くらい)に伸ばし、切り分けてドーナッツ状に丸く成形します。
我が家の豆男君、いつもお料理をしたりお菓子を焼く時はしかめっ面なのですが、普段はゆるーい顔をしています。
さて、いよいよ「オーブン」に火を入れます。勿論、オーブンとは、我が家にあるアレです。
薪を集めなければっ!ビスコッティを焼くにも長い道のりです。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
chihoさん、こんばんは^^
丸い形のビスコッティなんですね!
焼き上がり、どんなだろう~ 楽しみっ♪
薪集め頑張って~
丸い形のビスコッティなんですね!
焼き上がり、どんなだろう~ 楽しみっ♪
薪集め頑張って~
Like
素朴で美味しそうなビスコッティですね。 薪オーブンのビスコッティというのは味わいがいっそう深くなりそうです。
うーれしーいなー、こういう記事。レシピだけじゃなく細かいところを知りたいんですよね。オリーヴオイルのお菓子、ぜひトライしてみたいです。
ふふふ、私も真剣になるとしかめっ面になるのです(笑)
決して機嫌が悪いとか、つまらないとかでは無く、結構楽しんでるのだけどね、なぜかしかめっ面になっちゃうのよね、アントネッロさん^^
ビスコッティでこんな形の物もあるのですね。私が知っているのはナッツたっぷりの物です。
決して機嫌が悪いとか、つまらないとかでは無く、結構楽しんでるのだけどね、なぜかしかめっ面になっちゃうのよね、アントネッロさん^^
ビスコッティでこんな形の物もあるのですね。私が知っているのはナッツたっぷりの物です。


こんにちは。ビスコッティと聞いて、てっきりかまぼこ型のものかと思いきや、タラッリみたいですね!
電気オーブンでもできるかなぁ・・・・レシピ最後まで楽しみです。
ところで・・・
半年たってようやくイタリアの写真を冊子にまとめ始めました。写真が膨大だったので、Roma,Assisi,Firenzeと3か所に分けて、各90ページほどになりそうで、これまた結構なお値段に。(汗)
でも製本した方があとあと見返すのでここが踏ん張りどころです。
ネットでレイアウトと文章をつけるだけで、ちゃんと「本」になるので、印刷物としてはとてもいいんですよ。^^写真で持っているのも大変だし、媒体だとみませんから・・・これが終わったらblogを再開して少しずつ写真を公開しようと思います。
電気オーブンでもできるかなぁ・・・・レシピ最後まで楽しみです。
ところで・・・
半年たってようやくイタリアの写真を冊子にまとめ始めました。写真が膨大だったので、Roma,Assisi,Firenzeと3か所に分けて、各90ページほどになりそうで、これまた結構なお値段に。(汗)
でも製本した方があとあと見返すのでここが踏ん張りどころです。
ネットでレイアウトと文章をつけるだけで、ちゃんと「本」になるので、印刷物としてはとてもいいんですよ。^^写真で持っているのも大変だし、媒体だとみませんから・・・これが終わったらblogを再開して少しずつ写真を公開しようと思います。