という感じです。芝じゃなくて柴(木の枝や背の低い木を切ったもの)なのですね。昔話のおじいさん(と言ってもきっとアントネッロ位の歳だったのでしょう)って、意外と力持ちだったんでしょうね。
我が家のおじいさんは、この柴を集めて来て・・・
ご苦労様。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
ああっまさにっ!!!
・・・突然イタリアンに変身するところといい、ダブルで爆笑してしまいました。あははー
・・・突然イタリアンに変身するところといい、ダブルで爆笑してしまいました。あははー
Like
自分ができない事をしているのをみると、頼もしいな〜と思えますよね。不便な事もありますが、お互いがお互いを必要と日々感じることができる、、、山の暮らしの良いところだと私はおもいます。
いつみても、ピザ美味しそうですね♪
いつみても、ピザ美味しそうですね♪
美味しいピッツァを頂くためには正当な労働があるのですね。
私の小さな頃にはまだあった、薪をくべるお風呂や煮炊き、庭の葉を集めての燃やすなど。
そんな日常で火を使える暮らし、大変なこともあるかと思いますが、うらやましいです。
私の小さな頃にはまだあった、薪をくべるお風呂や煮炊き、庭の葉を集めての燃やすなど。
そんな日常で火を使える暮らし、大変なこともあるかと思いますが、うらやましいです。
そのピザ! 夏に食べに行っても良いですか?
fumieveさん、ははは、日本昔話から急にイタリアンです(笑)
tamiira2011さん、山暮らしってやることが沢山あるので、お互い出来ることをやって支え合う必要があります。それぞれ得意分野があるんですけれどね。
mory_and_megさん、こうしたちょっとした作業が楽しいです。スイッチ1つよりも充実感があって、面白い発見が沢山あるんですよ
officenyさん、是非是非ー。7月後半は居ませんが、8月は居ますので。
お庭に、石窯燃料があるって、最高ですね!!(^^)