こんにちは!
美味しいご飯三変化ですね!
以前、自分たちで小麦の種をまき、収穫・脱穀し、パンを石釜焼くプロジェクトに参加したことがあります。
石釜で焼いたパンの美味しさ、忘れられません。
直火でご飯が食べられる幸せ、ありがたいですね♪
美味しいご飯三変化ですね!
以前、自分たちで小麦の種をまき、収穫・脱穀し、パンを石釜焼くプロジェクトに参加したことがあります。
石釜で焼いたパンの美味しさ、忘れられません。
直火でご飯が食べられる幸せ、ありがたいですね♪
Like
わ~っ、久々に登場のリッボリータ、おいしそう!
自然の恵みと人の叡知から生み出された(大袈裟?)貴重なエネルギーを賢く大切に使う。
これは、お料理に限ってのことではないのでしょう。当たりまえのはずのことを思い出させてくれたり、気付かせて頂くこと、イタリアで暮らす千穂さんの視線を通して見直すことしきりです。
いつも有り難うございます!
自然の恵みと人の叡知から生み出された(大袈裟?)貴重なエネルギーを賢く大切に使う。
これは、お料理に限ってのことではないのでしょう。当たりまえのはずのことを思い出させてくれたり、気付かせて頂くこと、イタリアで暮らす千穂さんの視線を通して見直すことしきりです。
いつも有り難うございます!

こんにちは!初めまして。いつも楽しく拝読しております。
明日から友人と2人でイタリア〜スペイン旅行に出かける予定でして、
1日目のローマ、2日目のフィレンツェに関する情報をこちらで色々と参考にさせて頂きました♪
ありがとうございました!
何しろ初めてツアーでなくフリープランなので、色々と心配はありますが…こちらのブログのお陰でとても楽しめそうです(^^)
実はchihoさんご一家の番組を母がとても好きで見せてもらっていたので、偶然にこのブログに辿り着いた時は驚きました(笑
これからも素敵な生活便り、楽しみにしております。
明日から友人と2人でイタリア〜スペイン旅行に出かける予定でして、
1日目のローマ、2日目のフィレンツェに関する情報をこちらで色々と参考にさせて頂きました♪
ありがとうございました!
何しろ初めてツアーでなくフリープランなので、色々と心配はありますが…こちらのブログのお陰でとても楽しめそうです(^^)
実はchihoさんご一家の番組を母がとても好きで見せてもらっていたので、偶然にこのブログに辿り着いた時は驚きました(笑
これからも素敵な生活便り、楽しみにしております。

御無沙汰致してます(^○^)お元気の御様子何よりです!先月末お付き合いでアンダルシアに参りました!が色々有りすぎ、やはり旅は大好きイタリアでリベンジしたいです(^^)来年2月末ラカーサミーアでお世話になりたいのですが?[!♪会社の方へアクセス致します!宜しくお願い致します♪
石窯震災で作りそびれてしまい、あこがれます!来年是非とも御料理教室で
石窯震災で作りそびれてしまい、あこがれます!来年是非とも御料理教室で

ということは…
強火→ピザ
中火→パン
弱火~熾火→リボッリータ
ということなのでしょうか?
火も無駄にしないメニューでとても素敵。
我が家の近所の畑ではブロッコリーと菜の花がぴきぱきと元気そうにしており、農協の直売所に行くのが週末の楽しみです。
JA世田谷、侮れないんですよ(笑)
強火→ピザ
中火→パン
弱火~熾火→リボッリータ
ということなのでしょうか?
火も無駄にしないメニューでとても素敵。
我が家の近所の畑ではブロッコリーと菜の花がぴきぱきと元気そうにしており、農協の直売所に行くのが週末の楽しみです。
JA世田谷、侮れないんですよ(笑)


石窯様様、それを作られたアントネッロ様様ですね。
実家がケーキ屋の友人が、閉店後のオーブンに一晩生卵をしのばせて、翌朝、茹で卵ならぬ焼き玉子を食べていたと言っていたのを思い出しました。割れないか心配ですが…聞いていて美味しそうでした。
実家がケーキ屋の友人が、閉店後のオーブンに一晩生卵をしのばせて、翌朝、茹で卵ならぬ焼き玉子を食べていたと言っていたのを思い出しました。割れないか心配ですが…聞いていて美味しそうでした。
mory_and_megさん、普段忘れがちだけど、人間って本当に長い間、直火の生活をして来たんですよね。その時間の方が遥かに長い。石窯を使う時、基本に戻る様な気持ちです。
ゆかりさん、いえいえ、こちらこそ読んで下さって有り難うございます。ブログに書かないとボーットして(笑)見過ごしてしまう小さな幸せを、ブログに書き留めることで確認しています。
Miikoさん、スペインとイタリアでドップリラテンの世界にはまってください(笑)。楽しいご旅行になりますように・・・
junjun さん、いつか是非♩石窯、またいつか実現すると良いですね。あると便利ですよー。耐震型の頑丈なヤツを是非。
SEKIHIKOさん、まさにその通りです。朝方にはまだケーキが焼けるくらいの温度です。おおっ、季節のお野菜が手に入るJA世田谷、侮れないかも(笑)
CoCoママさん、石窯が大活躍しています。作って良かったー。
るーさん、あはは焼き卵。判ります。その活用方法。面白いお話有り難うございました。