ずーっと降り続いていた雨がやっと止んで、久しぶりに陽がさしました。
最近、私の愛車スズキ君が調子が悪く、そろそろ寿命かも・・・と思っています。
22万キロ走りました。良く走った!中古で買った時に既に10万キロで、私たちが5年間乗って更に+12万キロ。前のオーナーさんが乗っていた時には、スペインからモロッコまで行ったのだそうです。去年までは絶好調だったんですが、年末から、あちこち不調が出始め、このままだと結構修理代にかかるかも?と話していたんです。

左から、fagioli cannellini (白インゲン)、lenticchie(レンズ豆)、cece fiorentino(フィレンツェ種のひよこ豆)、fagioli borlotti(うずら豆)。
モンタルチーノの近くのオーガニックの農家から年に数回、オーダーをまとめて購入しています。
フィレンツェ種のひよこ豆は普通のひよこ豆に比べて小粒です。
こちらは白インゲン。炊いた白インゲンはオリーブオイルを振りかけて、ビステッカの付け合わせにしたりします。トマトソースで煮込んでも美味しいです。
どのお豆も、保存が利いて、前の日に思い出して水に漬けておけば翌日炊いて食べられるので、とても便利な常備食です。我が家では、週に1度は必ずお豆を食べるようにしています。
さーどれから食べようかな?
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
むむ、 これらのマメ、 美味しそうですね。 家の近くにもGASがあることが分かりちかぢか情報を集めようと思っています。 新車購入おめでとうございます。^ー^
Like

思い出して水につけておく、というところが大切ですよね。
ついつい忘れてしまって.......
ついつい忘れてしまって.......

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

スズキ君、引退ですか…残念。
19年目17万キロのゴルフに乗ってます。
来月車検です。
スズキ君が頑張ってるのを読んで、うちももうちょっと乗れるかなぁと思っていたのですが。
でも、22万キロはすごく頑張りましたよね。
うちもあと2年は乗りたいと思います。
頑張ります、って車が頑張ってくれるように祈るのみですが。
パンダ2号くんが届いたら是非見せてくださいね。
19年目17万キロのゴルフに乗ってます。
来月車検です。
スズキ君が頑張ってるのを読んで、うちももうちょっと乗れるかなぁと思っていたのですが。
でも、22万キロはすごく頑張りましたよね。
うちもあと2年は乗りたいと思います。
頑張ります、って車が頑張ってくれるように祈るのみですが。
パンダ2号くんが届いたら是非見せてくださいね。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
この、うずら豆だけ、食べたこともないし、どういう味かも見当つかないや。
どんな時に「うずら豆にしよ~」って思うの?
どんな時に「うずら豆にしよ~」って思うの?

スズキ君 乗せていただきました。
ちっちゃな体で山道をぐんぐん上り下りして
とっても頼もしかったです。
一昨年の暑い夏でした。
お料理教室で知り合った方々と今でも
連絡取り合って懐かしんでます。
ちっちゃな体で山道をぐんぐん上り下りして
とっても頼もしかったです。
一昨年の暑い夏でした。
お料理教室で知り合った方々と今でも
連絡取り合って懐かしんでます。
tomomatoさん、有り難うございます。GAS、楽しいですよ。出来る所から始められたらと思います。
giusyさん、そうなんですよね。その点、レンズ豆はそのまま炊けるので、お豆の中では便利な種類です。
鍵コメYさん、フィアットつながりですねー。フィアット社ってさすがにイタリアでは国産なので部品が手に入りやすくて、どの修理工場でも簡単に直してくれるから、イタリアで走る分には便利です。
ちくちくさん、うちも去年までは絶好調だったから、そちらのゴルフもまだまだ乗れますよ。パンダ2号が届いたらブログでお見せしますね。
鍵コメcさん、4年間の介護、本当にお疲れさまでした。きっとお義母様ご本人もご家族に看取られて、お幸せだったのではと思います。日本は寒波ですがお疲れが出ませんように。
africajさん、ウズラ豆は皮が白インゲンに比べると少ししっかりしていて、ホクホク炊ける感じかな。何と表現して良いか判らないけど、やっぱり味は違います。ちょっと小豆っぽいかな。スープにしたり、あとは夏だったら茹でて、お湯を切ったウズラ豆にイタリアンパセリのみじん切りとツナ、オリーブオイルとワインビネガーを合わせると美味しいよー。
茶まゆさん、スズキ君、あの坂道をグングン上って元気だったんですけれどねー。そろそろ寿命です。わーお料理教室でご一緒された方々同士でこうして縁が広がるって嬉しいです。有り難うございます。