
フェアトレードのバナナ1キロ&パイナップル1個、近所の農家の絞りたて有機牛乳3リットル
合計8.1ユーロのお買い物です。
イタリアの各都市にボランティアグループが運営をしている小さな倉庫があり、そこを拠点にGASを通じて、こういったフルーツやチョコレート、カカオなどを販売しています。
日本だときっとアジア諸国のフェアトレード商品があるのでしょうが、イタリアだとやはりアフリカが近いので、アフリカで活動をするグループが沢山あります。後、中南米も多いかな。
GASでの購入の場合、店舗を介さない分、生産者が直接、商品代金を受け取る事が出来ます。無駄な包装もありません。お当番さんがおらが村のオーダーを集めて、フィレンツェの倉庫に月に一度、バナナとパイナップルを受け取りに行きます(彼女はこの倉庫のすぐ近くにお勤めなので、会社帰りに寄って、持って帰って来てくれます)。30家族分のバナナとパイナップルを段ボール箱にまとめてもらって来て、それぞれにそのまま分けます。だから、包装も何もなし。無駄なゴミも出ずに助かります。
牛乳は、今までプラスチックの容器を洗って使っていたのですが、蓋がうまく閉まらなくなったので、ガラスの瓶にしてみました。翌週のお当番さんに空瓶を渡しておきます。これもまた、ゴミが出なくて嬉しいシステムです。
こちらは10日程前に届いたシチリアの有機オレンジとアボカド。
オレンジは1箱12キロで、毎月1箱受け取っています。12キロのオレンジは、家族三人、ムシャムシャと食べて、きっちり1ヶ月でなくなる量です。
GASに参加するようになって、我が家で出るゴミの量が本当に減ったと感じます。
オレンジは、少しジャムも作っておこうと思います。バナナは何にしようかな〜?
※GASとは、イタリア各地で活動をしているGruppo di Acquisto Solidaleという、共同購入グループの略称です。それぞれのグループは独立していて、企業は全く間に入らず、収益を上げる事もありません。メンバーは完全にボランティアで、地域の有機農家から農産物を直接購入したり、フェアトレード商品を購入したりしています。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
chihoさん
こんにちは。
ゴミ、生活に1番密着した
問題ですね。
ここまでは、中々出来ないので、凄いなあと見ています。
バナナは、我が家ではバナナブレッドにします。
余りは、スライスして冷凍して、自然解凍で食べます。^ ^
こんにちは。
ゴミ、生活に1番密着した
問題ですね。
ここまでは、中々出来ないので、凄いなあと見ています。
バナナは、我が家ではバナナブレッドにします。
余りは、スライスして冷凍して、自然解凍で食べます。^ ^
Like
美味しそうなオレンジ! 新鮮な食品が手に入るのは最高!
masako_texasさん、バナナブレッド、美味しそうですねー。作ってみようかな。
gantouさん。オレンジは、こちらに出荷する直前に収穫されるから、本当に新鮮で美味しいです。
アボガド美味しそうー(^^)/
sironekosanです。
ほんとうにね、ごみの出ないお買い物の仕方って気持ち良いですよね。
我が家は週に火・木・土と燃えるゴミが出せるのですが、1週間に1度ゴミを出せば良い方で、なるべくゴミを出さないようにしています。
とは言っても、スーパーで普通に買い物をすると沢山のゴミが出ますから、なるべく分別して・・・って事なんですけどね。
ほんとうにね、ごみの出ないお買い物の仕方って気持ち良いですよね。
我が家は週に火・木・土と燃えるゴミが出せるのですが、1週間に1度ゴミを出せば良い方で、なるべくゴミを出さないようにしています。
とは言っても、スーパーで普通に買い物をすると沢山のゴミが出ますから、なるべく分別して・・・って事なんですけどね。
kirakira8kさん、シチリア産のアボガド、とっても美味しいですよ。温暖化でバナナも作ろうとしているらしいです。北アフリカ化してるかも!
lacassaさん、モノは買い方、売り方によって随分とゴミの量が変わって来るものだなあと思います。イタリアのスーパーの量り売りのシステム、日本でも導入されると良いですね。ゴミがかなり減ります。