
試運転の結果、今以上に、釜を低い位置に設置し、湯船を高い位置に設置する必要があるようです。そうすると、もっと早く効率良くお湯を沸かす事が出来るのだそうです。今のままだと1時間位かかっています。
あと、蓋も作らなきゃね。

人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
すごい、すごい、すごいっっっ!!!
ただひとこと、それだけです。入ってみた〜〜〜い。
ただひとこと、それだけです。入ってみた〜〜〜い。
Like
うわぁ〜、すごいですね〜。
体が芯まで温まりそう…。
材料…普通の方だったら、きっと見過ごしてしまうくらいのシンプルなパーツからできてるんでしょうね。
それを設計して、形にして、実際に使えるのが素晴らしいです!
心までぬくぬくになる日も、あとすぐですね〜。(●´艸`)
体が芯まで温まりそう…。
材料…普通の方だったら、きっと見過ごしてしまうくらいのシンプルなパーツからできてるんでしょうね。
それを設計して、形にして、実際に使えるのが素晴らしいです!
心までぬくぬくになる日も、あとすぐですね〜。(●´艸`)

私の中のイタリア人の凄い人(*_*)
ダ・ヴィンチ氏とアントネッロさん!!!!!
妥協のない完成度( ゜o゜)デザイナーで職人でマイスターで、形を産み出す人は料理もお風呂もタイル張りも全て原理は一緒なんですね((o(^∇^)o)
其にしても風呂釜の凄いこと( ゜o゜)
ダ・ヴィンチ氏とアントネッロさん!!!!!
妥協のない完成度( ゜o゜)デザイナーで職人でマイスターで、形を産み出す人は料理もお風呂もタイル張りも全て原理は一緒なんですね((o(^∇^)o)
其にしても風呂釜の凄いこと( ゜o゜)

素晴らしいですね。はやく入れるようになるとイイですね😄😄😄
chihoさん
こんにちは。いつも見てばかりですみません。
感激。お風呂まで作ってしまうのですね。
何気なく日本で暮らしていると過ごしている日々、物などがとても大事なのかなと思います。
お風呂の釜の構造が、昔の日本の単純なガスがまと似ていますね。
いつも楽しく拝見しています。
お元気で。良いクリスマスシーズンをお迎えくださいね。
こんにちは。いつも見てばかりですみません。
感激。お風呂まで作ってしまうのですね。
何気なく日本で暮らしていると過ごしている日々、物などがとても大事なのかなと思います。
お風呂の釜の構造が、昔の日本の単純なガスがまと似ていますね。
いつも楽しく拝見しています。
お元気で。良いクリスマスシーズンをお迎えくださいね。

いつも楽しみに拝見しています。11月26日のいいフロの日に入って欲しかったです。でも4月26日の良いフロの日に入ってください。
まさか、フィレンツェにテルマエロマエのルシウスのような人がいるとは・・・。いや、ルシウスよりすごい!!
まさか、フィレンツェにテルマエロマエのルシウスのような人がいるとは・・・。いや、ルシウスよりすごい!!

すごいっ!!!すごすぎる!感動!尊敬!
凄い!の一言につきますねー。職人さんですね。旦那さま(*^O^*)
早くあったかいお風呂に入れるといいですね(^-^)
こちらでは、入浴剤を入れて温泉気分を味わうことも多くなりました。夏でも、私はお風呂なしにはなれません(笑)
早くあったかいお風呂に入れるといいですね(^-^)
こちらでは、入浴剤を入れて温泉気分を味わうことも多くなりました。夏でも、私はお風呂なしにはなれません(笑)

おめでとうございます!!!
ようやく完成したんですね~。
冬来ちゃったよ~と気になってたんです。ほっとしたぁ(*´▽`*)
ただならぬ腕前…親方凄いっっ(^^)v
しかし、試運転とはいえ納屋でこんなにお湯貯めて、お湯捨てるの大丈夫なのでしょうか…(・д・)
はやく家族みんな温まるといいですね♪
ようやく完成したんですね~。
冬来ちゃったよ~と気になってたんです。ほっとしたぁ(*´▽`*)
ただならぬ腕前…親方凄いっっ(^^)v
しかし、試運転とはいえ納屋でこんなにお湯貯めて、お湯捨てるの大丈夫なのでしょうか…(・д・)
はやく家族みんな温まるといいですね♪


ずっとお風呂の続きが気になってました!ほぼ完成されてたのですね☆親方、すごすぎる!どうしてお湯が下から吸い上げて上から出てくるのか不思議です。
私は子供の頃、五右衛門風呂に入ってた時期があるのですが、板をしずめて入っていました。そういう薪風呂でないってのもすごいですね!!木の桶と湯気を眺めていると、とてもイタリアって感じがしないです(^^)
私は子供の頃、五右衛門風呂に入ってた時期があるのですが、板をしずめて入っていました。そういう薪風呂でないってのもすごいですね!!木の桶と湯気を眺めていると、とてもイタリアって感じがしないです(^^)
師匠~・・・。やりすきです・・・。(笑)

親方…いよいよ、いよいよ、完成ですね。親方には是非、頭に手拭いをのせてお湯につかってもらいたいです(笑)chihoさんもユキちゃんとゆっくりお風呂を楽しめますねー(^-^)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。


一から造るとは、このことですね。日本から入りに行きたいです!
ご主人のちほさんへの愛情を感じます。
やっぱり湯船につからないと、疲れがとれませんよね。湯船で暖まれる日が待ち遠しいですね。
ご報告お待ちしてます。
ご主人のちほさんへの愛情を感じます。
やっぱり湯船につからないと、疲れがとれませんよね。湯船で暖まれる日が待ち遠しいですね。
ご報告お待ちしてます。

懐かしいで~す!私が中学生の頃のお風呂がご主人様が作って
おられるお風呂と一緒でした!
お湯が沸くと檜のとってもいい匂いがしたのを覚えています。
構造もこんな感じでした!嫁ぐまで覚えているお風呂は三種類
ですが、木のお風呂が一番好きでした!
羨ましいです~!私も海外暮らしですので、体がガチガチという
表現解ります!泡が噴き出て、肩まで浸かれても薪で沸かした
お風呂みたいにほっこりしません。
いいご主人様ですねー凄い!
んですよね~!
おられるお風呂と一緒でした!
お湯が沸くと檜のとってもいい匂いがしたのを覚えています。
構造もこんな感じでした!嫁ぐまで覚えているお風呂は三種類
ですが、木のお風呂が一番好きでした!
羨ましいです~!私も海外暮らしですので、体がガチガチという
表現解ります!泡が噴き出て、肩まで浸かれても薪で沸かした
お風呂みたいにほっこりしません。
いいご主人様ですねー凄い!
んですよね~!