
(大雑把な私だったらザブザブ洗ってそのまま冷凍しちゃいそうですが)
大将は、丁寧に土を取り除いて一晩、薪ストーブの上で水気を飛ばしたキノコを1回分ずつにビニールに分けて、収穫日を書き込み、丁寧にフリーザーにしまいました。
水気をどんなに飛ばしても、冷凍することで、再び使う時には水が出てしまうから、おススメの調理法は、水気を飛ばしながら調理できるワイン蒸しや、肉の煮込みなどに入れることだそうです。楽しみだなー。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
おいしそう〜!このガレッティってフィファリンゲ(ジロール)と同じですか???大好きなきのこなので垂涎〜☆
Like

私もきのこは薄切りにしたり、ほぐして冷凍しちゃいます。でも4㌔はすごい!どんなおいしいものになるのかなー(^-^)
いつも楽しく拝読させていただいてます。
本当にアントネッロさんってまめまめ男なんですねぇ~! 狭い日本で次々と新しい商業施設ができて、スピードスピードでせっかちになってしまう日本と違って、自然が大好きなだけあって、生きる時間が穏やかでゆったりしてるんでしょうね、きっと。
日本でも田舎に行けば、こんなゆったりとした時間が流れてるんだけどね。「狭い日本、そんなに急いでどこへ行く」ってかつてのコピーを思い出しました。
本当にアントネッロさんってまめまめ男なんですねぇ~! 狭い日本で次々と新しい商業施設ができて、スピードスピードでせっかちになってしまう日本と違って、自然が大好きなだけあって、生きる時間が穏やかでゆったりしてるんでしょうね、きっと。
日本でも田舎に行けば、こんなゆったりとした時間が流れてるんだけどね。「狭い日本、そんなに急いでどこへ行く」ってかつてのコピーを思い出しました。

こんにちは。
私もWOODSTOVEさんと同じく、「乾燥させたりはしないの?」という疑問がわきました。笑
日本のしいたけなどは乾燥させて保存食にしますよね。
で、使いたい時に水で戻して使う。あれって、冷凍の
電気代も使わないし、とても賢い昔ながらの知恵だと
思うのですが、きのこによるのかしら?
私もWOODSTOVEさんと同じく、「乾燥させたりはしないの?」という疑問がわきました。笑
日本のしいたけなどは乾燥させて保存食にしますよね。
で、使いたい時に水で戻して使う。あれって、冷凍の
電気代も使わないし、とても賢い昔ながらの知恵だと
思うのですが、きのこによるのかしら?

いつも楽しく拝見しております。キノコ美味しそう!アントネッロさんのお料理のファン(食べた事はありませんが…笑)なので、是非キノコを使ったお料理紹介してください!

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。