
プーリアから帰ってきたら、トマトが随分と赤くなっていました。
今日の収穫、ドーン!

温室は天井を取り払って、殆ど露地のようですが、それでも熟すのは早く、随分と赤いトマトが増えてきました。畑の露地もののトマトはまだ青いので、丁度、タイムラグがあって嬉しい。

こちらは畑のトマト。まだまだ、これからですが、フィオレンティーノとか、コストルートと呼ばれるフィレンツェのトマトです。潰したような形に特徴があり、甘みが強く水気もあるトマト。

これだけ採れ始めると、毎日トマト。
先日のお料理教室で作った、フィレンツェ名物のトマトのパン粥、パッパ・アル・ポモドーロ。
食べる前に、生のニンニクのみじん切りや、細く切った白ねぎを上に振りかけても美味しいです。

これは、我が家で良くやるトマトとジャガイモのサラダ。茹でたジャガイモ、フレッシュなトマト、ケッパー、オレガノ、好みで生の赤玉ねぎのスライスを混ぜ、オリーブオイルと塩で味付けしたもの。

ピッツァの上にも生のトマト。
フレッシュなトマトが手に入る時期は、ソースにしないで、こうして生のトマトを上にのせて焼きます。

まだまだ、あります。
そろそろトマトの瓶詰め作業、第一弾かな?
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
パッパアルポモドードのアイディア頂き! そうだった、これがありましたね。 トマトの昼食 ^ー^ うちも路地トマト、段々赤くなって来て食べきれない程になって来ましたよ。うれしい悲鳴です。
Like

トマト、トマト、トマト!真っ赤なトマト☆
大豊作ですね。わが家のベランダのミニトマトも今年はよくできました。暑いせいでしょうか?それにしてもたくさんのトマト料理。特にじゃがいもとトマトのサラダはおいしそう☆☆☆潰れたような形のトマトもたべてみたいです♪
大豊作ですね。わが家のベランダのミニトマトも今年はよくできました。暑いせいでしょうか?それにしてもたくさんのトマト料理。特にじゃがいもとトマトのサラダはおいしそう☆☆☆潰れたような形のトマトもたべてみたいです♪


うー、牛の心臓ってトマトよね?味が濃くって美味しいトマトっ。日本に来て一番困るのはやっぱりトマトが水っぽいこと。夏だとだいぶ美味しくなるけれど、やっぱりダメー。トマトを食べることがすごく少なくなったよー(しくしく)
トマトは雨が当たらないようにすると甘くなるんですってね。
隣の家庭菜園ではトマトがビニール傘を差しています。(笑)
隣の家庭菜園ではトマトがビニール傘を差しています。(笑)