
先日、GASの仲間と我が家で飲んだ時、ちょっとキッチンに戻ってお皿を用意していたら、Gちゃんがつつっと寄ってきて「あのね、私、結婚するの」と言いました。彼女はユキちゃんの同級生M君と下に2人の子供がいます。「えーっ!誰と!!」と思わず聞いてしまった私(笑)。勿論、お相手は、長年のパートナーB君。
3人の子供は、二人の間の子供なのですが、今まで結婚したことがなかったんだそうです。知らなかった~。
トスカーナに住んでいると、「二人の間に子供は居るけれど、結婚していない」というカップルが沢山居て、それ程珍しいことではありません。何かの節目に、結婚する人も居れば、そのまま結婚をせずに、でも、家族を構成している人も居ます。
うちのように、結婚していても夫婦別姓がかなり浸透しているイタリアでは、結婚しているかしていないかは余り傍目では良く判らないのです。私とアントネッロも、私の滞在ビザの面倒な手続きさえなければ、結婚せずにそのまま一緒に暮らして、同じようにユキちゃんが生まれていたと思います。ただ、「結婚しないこと」にもこだわりはなかったので(笑)、ビザ関係の手続きを簡略化するために、結婚という手続きを踏みました。あの頃は、二人で一緒に同じ場所で暮らせれば、結婚してもしなくても、どちらでも良かった。
Gちゃんに、「何故今、結婚を決めたの?」と聞いたら、今年の9月で上の子が中学に上がり、下の子が小学校に上がるから、1つの節目かなと思って・・・と言っていました。
何はともあれ、めでたい!挙式は9月半ば、村の教会で行われ、その後は、ビュッフェパーティをするんだそうです。今朝、招待状が届きました。
村をあげての秋のお祭りになりそうです。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

おめでたいお話、全然知らない方だけど
なんだか嬉しいような~・・・(*^_^*)
素敵な結婚式になりそうですね。
今から記事が楽しみです♪(^-^)
なんだか嬉しいような~・・・(*^_^*)
素敵な結婚式になりそうですね。
今から記事が楽しみです♪(^-^)
Like
上の椅子の写真がなんだかとてもロマンティックで、お話も含めて素敵・・・・ そういう自分も、 同じ口です。 そういういみで、ヨーロッパは自由ですよね。 ^ー^

おめでたいですねー!
( ´ ▽ ` )ノ
思わず、久々のカキコ…。
イイなぁー(^○^)
我が家も、そろそろ考えようかな?
事実婚で7年目。
日本ではまだまだですね。
内縁の夫とか、妻とか、って表現自体にがかで…(^^;;
家族やお友達に囲まれ、素敵な式になりますように!o(^_-)O
おめでとうを是非お伝えくださいませ!
( ´ ▽ ` )ノ
思わず、久々のカキコ…。
イイなぁー(^○^)
我が家も、そろそろ考えようかな?
事実婚で7年目。
日本ではまだまだですね。
内縁の夫とか、妻とか、って表現自体にがかで…(^^;;
家族やお友達に囲まれ、素敵な式になりますように!o(^_-)O
おめでとうを是非お伝えくださいませ!

それはびっくりされたことでしょうね。
子供達と一緒に結婚式というのも素敵です(*^_^*)
実は私も事実婚です。いずれ籍は入れるかもしれませんが、日本ではなかなか不便なことも多く、欧米のような環境は羨ましいです。色々なあり方を受け入れている懐の大きさを感じますね。
素敵な結婚式の様子、楽しみにしてます♪
子供達と一緒に結婚式というのも素敵です(*^_^*)
実は私も事実婚です。いずれ籍は入れるかもしれませんが、日本ではなかなか不便なことも多く、欧米のような環境は羨ましいです。色々なあり方を受け入れている懐の大きさを感じますね。
素敵な結婚式の様子、楽しみにしてます♪

楽しみに毎日こちらを開いています。「あの頃は、二人で一緒に同じ場所で暮らせれば、結婚してもしなくても、どちらでも良かった。」ここのところで、ほっこりしてしまいました♪ お幸せそうで読んでいる私も嬉しくなります。
こんばんは!
スウェーデンも、事実婚カップルはたくさんいます。
そして、事実婚とよく似ていますが、お互いをパートナーとして
別居している場合(若者のボーイフレンドやガールフレンドとは少し違います。)も社会的に認められています。
少し前は、結婚に対して「紙切れ一枚で」とかヒッピー的な考えで反発する人も多かったのですが
最近では結婚するカップルが増えているようです。反発するのもおかしい、とか、ドレスが着たいとかパーティしたいとか、ロマンチックな考えからだそうですよ。
本当、一緒にいられればそれでいいんですよね。
でもウチもビザとか息子の国籍とか、日本の家族のことを考えて
結婚しました。
スウェーデンも、事実婚カップルはたくさんいます。
そして、事実婚とよく似ていますが、お互いをパートナーとして
別居している場合(若者のボーイフレンドやガールフレンドとは少し違います。)も社会的に認められています。
少し前は、結婚に対して「紙切れ一枚で」とかヒッピー的な考えで反発する人も多かったのですが
最近では結婚するカップルが増えているようです。反発するのもおかしい、とか、ドレスが着たいとかパーティしたいとか、ロマンチックな考えからだそうですよ。
本当、一緒にいられればそれでいいんですよね。
でもウチもビザとか息子の国籍とか、日本の家族のことを考えて
結婚しました。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
日本でも徐々に事実婚の人たちが増えていて、「内縁の・・・」に
代わる言葉として「パートナー」という言葉が定着しつつあります。
代わる言葉として「パートナー」という言葉が定着しつつあります。