
トスカーナは過去2年半程、かなりの干ばつ気味だったのですが、去年の秋からやっと雨が降り始め、今年の春も雨が多かったので、畑の土もやっと良いコンディションになってきたように感じます。
やはり、適度な湿気は土の状態を改善してくれます。
サラダも食べ放題っ!最近は、殆どお肉は食べず、野菜をモリモリと食べています。

今年は、ソラマメの生育も順調。去年、ジャガイモを作った面です。ジャガイモが固かった土をホロホロにしてくれたので、春先に蒔いたインゲンマメは元気に芽を出し、育っています。

白いインゲンマメの花が咲き始めました。

ズッキーニも毎日食べています。この大きさの苗が4本。毎日、特大のズッキーニが2本ずつ採れます。

小松菜も。これが畑にあると、何かと便利です。

お隣のパオロが新しい草刈り機を買いました。それで刈ると、草が本当に細かくフワフワになります。種を蒔いた場所にふんわりとその草をのせてあげると、適度な湿度が保たれ、種が発芽しやすくなるのです。

こちらは温室の中のトマト。
ちょっと赤くなってきました。「これ、もう食べられるよ。食べちゃおうよ」と言う私を制しながら、アントネッロはジッと赤くなるまで待っています(笑)。
今年、畑を頑張っていますっ!
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

こんにちは、はじめまして。
いつもブログを楽しく拝見しています。
畑のそら豆ですが、これはいんげん豆じゃないでしょうか?
ちょっと気になったもので書込みさせていただきました。
ズッキーニ美味しそうです。
いつもブログを楽しく拝見しています。
畑のそら豆ですが、これはいんげん豆じゃないでしょうか?
ちょっと気になったもので書込みさせていただきました。
ズッキーニ美味しそうです。
Like


こんにちは、いつも畑の話を参考にさせてもらってます。我が家も小松菜様々で、花芽が出たのをごっそり摘んで、お浸し、炒め物、パスタの具やらと葉から花芽までお世話になります。鶏のご飯にもなってたり。夏の畑、美味しいそうでこれからが楽しみですね。

畑の野菜達、元気一杯ですね。毎日食べていたら、元気になれること間違いなし♪
刈草と種まきのお話し、私も実行してます。これ、いいですね(^-^)v
刈草と種まきのお話し、私も実行してます。これ、いいですね(^-^)v

こんばんは。
こちらの畑はトマト真っ盛り。ミニトマト、中玉、大玉が毎日小さなボウル一杯採れます。
2人だと消費に手いっぱいで人に貰ってもらってなんとかしのいでいます。
料理用のサンマルツァーノの品種改良種も絶好調で少しずつ収穫できるようになりました。
今年は瓶詰がたくさんできそうです♪ズッキーニは少しずつ採れだして、さやいんげんも日々収穫。
レパートリーがないと辛いですが、旬のものを旬のうちに食べるのが本来の食べ方。
楽しみたいです。chihoさんの畑は葉野菜が元気ですね。こちらは気温が高いのか
からっ梅雨だからか、6月下旬に蒔いたレタスが芽は出たものの成長せず全然ダメ。
もっぱらスイスチャードのわき芽とラディッシュに頑張ってもらってます。
ほんとはルッコラがわさわさしてるはずだったんだけどなぁ・・・^^;
こちらの畑はトマト真っ盛り。ミニトマト、中玉、大玉が毎日小さなボウル一杯採れます。
2人だと消費に手いっぱいで人に貰ってもらってなんとかしのいでいます。
料理用のサンマルツァーノの品種改良種も絶好調で少しずつ収穫できるようになりました。
今年は瓶詰がたくさんできそうです♪ズッキーニは少しずつ採れだして、さやいんげんも日々収穫。
レパートリーがないと辛いですが、旬のものを旬のうちに食べるのが本来の食べ方。
楽しみたいです。chihoさんの畑は葉野菜が元気ですね。こちらは気温が高いのか
からっ梅雨だからか、6月下旬に蒔いたレタスが芽は出たものの成長せず全然ダメ。
もっぱらスイスチャードのわき芽とラディッシュに頑張ってもらってます。
ほんとはルッコラがわさわさしてるはずだったんだけどなぁ・・・^^;