
今朝は、昨日の夕立の湿気のせいなのか、こんな風に霧が山の下に溜まっていました。

今日の夕方は、週に1度のGAS(有機の農産物を購入するグループ)の受け渡しの日でした。いつものように小学校前の広場へ。
今日は、いつも野菜を持ってきてくれるサベーリオさんが、有機のサクランボウも持ってきてくれました。私も1KG購入♪ これで6ユーロ。

ついでに同じくサベーリオさん手作りのサクランボウのコンフェットゥーラも頂きました。2.5ユーロ。コンフェットゥーラとは、マルメッラータ(ジャム)の類義語。EUの規制でマルメッラータと記載するには精製した白砂糖を使わなくてはいけないので、これを粗精糖で作ったサベーリオさんは、コンフェットゥーラと呼んでいました。

有機酪農の絞りたて牛乳3リットルも。今日はお当番のLちゃんが行けなかったので、代わりに私が皆の分も農家に貰いに行ってきました。1リットル当たり1ユーロ。
これで我が家ではヨーグルトも作ります。2日後には一旦、お鍋で沸騰殺菌して、冷まして冷蔵庫で保存すれば、1週間は持ちます。
今回から、「GASな人々」というカテゴリーを作ってみました。
来週は何が届くかな?
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

GASの話しはいつもいいなぁと思っていたので、くくりができるのがうれしいです☆
東京に住む私にはうらやましいかぎりです。生協には加入しているものの、自分の目で選ぶGASとは基本的に違うものがありますね。カタログですので(笑)でもお世話になってマス☆
おいしい話題、楽しみです!
東京に住む私にはうらやましいかぎりです。生協には加入しているものの、自分の目で選ぶGASとは基本的に違うものがありますね。カタログですので(笑)でもお世話になってマス☆
おいしい話題、楽しみです!
Like
fumikoさん>経済社会の昨今で、利益が全く関係しない完全ボランティアのGASがこうして定着して続いていることって、本当に不思議で、かつ面白いなあと思うんです。おらが村でも増えるばかりで、辞める人が殆ど居ません。