
親方が作業場に篭って何かをしているので、ちょっと覗いてみると、こんなものが積んでありました。

木屑まみれ(笑)
彼が作っているのは、ミエライエという蜂の巣箱の上に載せて蜜を集める層です。

既に、大部分のミエライエはシーズン前に用意して、先日、設置したのですが、去年、新しく設置した巣箱がかなり好調で、蜂の数が増えすぎたため、巣箱を増やして、その新しい巣箱用のミエライエを今作っている所。
ちなみに蜂は、巣の大きさに対して数が増えると、2つに分かれ、1つの集団は巣に残り、もう1つの集団は巣を後にし、飛び去ってしまいます。養蜂家としてはこれを防ぐべく、窮屈になってきた場合(巣の外側にも違法建築を作り始めたりするのですぐにわかります)、それぞれの巣箱から、数枚の巣の層を取り出し、新しい巣箱を作ります。その時、いきなり合わせると喧嘩をしてしまうので、粉砂糖を振り掛けます。こうすることによって、一緒に粉砂糖を舐めながら、お互いに仲良くなって共存していくのだそうです。
何か、飲み屋のカウンターでお酒をチビチビ飲みながら、お隣さんと仲良くなる感じ?

こうして鉄線を通して、そこに市販の蜜蝋シートを置き、私の愛車スズキ君のバッテリーをつなげて(コラ~!)熱を通すと、蜜蝋シートが解けて接着されるのです。
こうしたミエライエは市販品も簡単に手に入るのですが、アントネッロは1枚ずつ手作り。昔の人も、こういうものは何でも手作りをしたのでしょうね。昔の人がコツコツ手仕事で作っていたものを、今の私たちはお金で解決してしまっている物事って、暮らしの中に意外と沢山あるのかもしれません。
さてさて、収穫は如何に???
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

アントネッロさんの手仕事は全て素晴らしいです。
蜂が少なくなっている日本ですが・・・
自然を大事に守らないと虫も居なくなってしまいますよね。
本当に忘れていた日本の手仕事を少しでも
大事に守るよう私も気をつけるように心がけるこの頃です。
暮らしの中に、ほっと出来る世界に一つの物を
出来不出来は別にして・・・・
何でも手作りにチャレンジして行けるように
思います。
今日から関東は梅雨に入ります。
ちょっと早い梅雨です。
蜂が少なくなっている日本ですが・・・
自然を大事に守らないと虫も居なくなってしまいますよね。
本当に忘れていた日本の手仕事を少しでも
大事に守るよう私も気をつけるように心がけるこの頃です。
暮らしの中に、ほっと出来る世界に一つの物を
出来不出来は別にして・・・・
何でも手作りにチャレンジして行けるように
思います。
今日から関東は梅雨に入ります。
ちょっと早い梅雨です。
Like
すばらしい!やっぱりすばらしい!弟子にしてください!

去年、近所の養蜂家のおじいさんから蜂蜜を分けてもらいました。買った時はクローバーの花の香りが匂い立つようなおいしい蜂蜜でした。何年ももつからと買いだめしました。今もおいしく食べていますが、1年経つと水分が少しずつ抜け香りも飛んで去年とは違います。やっぱり生き物だなあ。味も香りも変わるんですね。
ミツバチは本当になぞに満ちていて面白いですね。 そして手作りをすることの豊かさ、大切さ、身にしみて思います。 ついつい買った方が早い・安いと言うことに流されてしまう自分を見直します。 ところで、いままでの人生で一番美味しいハチミツは、台湾の原住民が森で集めたハチミツです。 森の中の高い木々に自然に出来た巣から、すこしづつ(欲張らずに)分けてもらって集めるのだそうです。ハチミツというより、はなのエキスを食べているような、 軽くさわやかな味がします。 驚きと感動の味でした。

うちの山の家でも近所の人が蜂の巣を作って置いていますが、そのような凝ったものではないと思います。感心することしきりです。

はじめまして。
アントネッロさんなんでも手作りされてすごい! 頭の中をのぞいてみたいです(笑)。 昨年支柱なしで(地面に倒して根を出させる方法)育てられていたトマト、結果はいかがでした?記憶ちがいでしたらスミマセン。
参考にさせていただきたくお尋ねいたしました!
アントネッロさんなんでも手作りされてすごい! 頭の中をのぞいてみたいです(笑)。 昨年支柱なしで(地面に倒して根を出させる方法)育てられていたトマト、結果はいかがでした?記憶ちがいでしたらスミマセン。
参考にさせていただきたくお尋ねいたしました!
こんにちは。
お金を出せば買えるけど、手で作る。本当に豊かな生活だなって思います。便利になったのは良いけれど、色んな意味での技術の進歩と共に心の豊かさを忘れかけている様な・・・そんな今日だと思います。
羨ましいな。
余談ですが、アントネッロさんが私の叔父とそっくりなんですよっ!そんな事もあり、母とも時々このブログの話で盛り上がります。母はNHKで見ているみたい。親子でファンです☆
先日も母が我が家に来た時に、本棚に「小さな村の春・夏・秋・冬」を見付けて読んでいました。
お金を出せば買えるけど、手で作る。本当に豊かな生活だなって思います。便利になったのは良いけれど、色んな意味での技術の進歩と共に心の豊かさを忘れかけている様な・・・そんな今日だと思います。
羨ましいな。
余談ですが、アントネッロさんが私の叔父とそっくりなんですよっ!そんな事もあり、母とも時々このブログの話で盛り上がります。母はNHKで見ているみたい。親子でファンです☆
先日も母が我が家に来た時に、本棚に「小さな村の春・夏・秋・冬」を見付けて読んでいました。