
食べ物話が続きますが、先日のイワシのパスタ、結構、興味を持ってくださった方がいらしたので、アントネッロ流のレシピをここに記しておきます。
材料: 乾麺ブカティーニ 350g、フェンネルの葉 200g、イワシ 400g、玉ねぎ 小1個、干しブドウ 大さじ1、松の実 大さじ1、アーモンド大さじ3、サフラン 10~15本、パン粉 100g。塩、胡椒、オリーブオイル

パスタを茹でる用の鍋に塩を加えた湯を用意し、沸騰したら固い茎の部分を取り除いたフェンネルを入れて15分間茹でる。湯からフェンネルを引き上げ、絞ってみじん切りにしておく。(湯は捨てずにパスタを茹でるためにとっておく)
かなりクタクタになるまでじっくりと茹でます。

ドライフルーツはあらみじん切りにする。

(干しブドウやアーモンドとイワシの組み合わせが、意外と合うのです。)

イワシは頭と内臓、背骨を取り除き、洗う。

玉ねぎをみじん切りにし、フライパンでオリーブオイルで炒める。そこにイワシを加え身が白くなるまで炒める。

イワシに干しブドウ、松の実、アーモンド、フェンネル、サフランを加え、塩を調節して5分間炒める。胡椒を振る。

パン粉をフライパンで熱したオリーブオイルで炒める。

フェンネルを茹でたお湯でパスタを茹でて、湯をきり、イワシとパン粉を合わせる。

フェンネルが繁るこの季節に良く作るパスタです。

残ったパスタは、オリーブオイル&パン粉をふった耐熱皿に入れてオーブンで焼いて温め直すバージョンもあり。
ハーブのフェンネルがあったら、是非試してみてください♪
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
とっても美味しそう♪やってみた〜いです!....というよりうちのシェフに作ってもらった方が良いかもしれないですが><)
前から思っていたんですが、パン粉をよく使うのは、やはりプーリア地方の料理なんでしょうか?
前から思っていたんですが、パン粉をよく使うのは、やはりプーリア地方の料理なんでしょうか?
Like


わっ!レシピ☆さっそく作ってみます。
以前から思っていたのですが、イワシは、カタクチイワシをよくつかわれますか?日本でイワシというとたいていマイワシなので。プーリアのお父様とイワシの塩漬けをつくっていらした時のイワシも小さかったような…。イタリアでは小さめのイワシなんですね。おんなじので作ってみたいけど、マイワシで挑戦してみます!フェンネルは…ベランダので(笑)
以前から思っていたのですが、イワシは、カタクチイワシをよくつかわれますか?日本でイワシというとたいていマイワシなので。プーリアのお父様とイワシの塩漬けをつくっていらした時のイワシも小さかったような…。イタリアでは小さめのイワシなんですね。おんなじので作ってみたいけど、マイワシで挑戦してみます!フェンネルは…ベランダので(笑)

アントネッロさんの♪いわしのパスタを作りました♪
美味しい♪♪♪
イタリアの味ですね!!
いわしとフェンネルの味が抜群なのと、干しぶどう&アーモンドが
本当に鰯と合いますね。
今夜は家族皆が美味しい美味しいって絶賛です♪
このパスタを作るのは「いつ作るか?今でしょ!!」
私は真いわしで作りましたが、美味しいです!!
私もフェンネルを栽培しなくっちゃ(笑)
美味しい♪♪♪
イタリアの味ですね!!
いわしとフェンネルの味が抜群なのと、干しぶどう&アーモンドが
本当に鰯と合いますね。
今夜は家族皆が美味しい美味しいって絶賛です♪
このパスタを作るのは「いつ作るか?今でしょ!!」
私は真いわしで作りましたが、美味しいです!!
私もフェンネルを栽培しなくっちゃ(笑)

作ってみました!
イワシの代わりにオイルサーディン、フェンネルの代わりにディル、ナッツはカシューナッツ...あれ?違うレシピになってる?
でもおいしかったです!
次はフェンネルで作ります(笑)
イワシの代わりにオイルサーディン、フェンネルの代わりにディル、ナッツはカシューナッツ...あれ?違うレシピになってる?
でもおいしかったです!
次はフェンネルで作ります(笑)
こんにちは。長くこちらのブログをみせていただいているのですがなかなかコメントできずにいました。
今回、出雲のyumiyaneさんを訪ね、パスタのソースをリクエストされこちらのレシピをアレンジしたものを作らせていただきました。
そのことで私のブログにもリンクさせていただきました。
同じトスカーナでまた接点もあると思います。
どうぞ今度ともよろしくお願いします。
今回、出雲のyumiyaneさんを訪ね、パスタのソースをリクエストされこちらのレシピをアレンジしたものを作らせていただきました。
そのことで私のブログにもリンクさせていただきました。
同じトスカーナでまた接点もあると思います。
どうぞ今度ともよろしくお願いします。