
我が家の畑の隅っこには、"asparagaia"(アスパラガイア)と呼ばれるアスパラガス畑があります。"zampe"(ザンペ)と呼ばれる根っこを植えたのが3年前、やっと今年、初収穫です。冬の間は、雑草に隠れてしまっていたアスパラガス畑ですが、春になるとニョキニョキとアスパラガスが顔を出します。時間はかかるけれど、手はかからないので、お薦めですよ♪


切り取っても、どんどん下から伸びてきて、繰り返し収穫が出来ます。
これが昨日収穫したアスパラガスです。

昨晩はこれで、アスパラガスのリゾットを作りました。茹でたアスパラガスにちょっとビネガーで味付けをしてからリゾットに使うのがアントネッロ風です。意外や意外、ウスターソース+アスパラガスのリゾットの組み合わせも結構美味しいんですよ。


相変わらずモリモリ食べていたユキちゃんは、最後の2口、3口分を残して少しスピードダウン。
そして、アントネッロに「抱っこ~」と甘えています。昨日、小さな赤ちゃんを見てからちょっと赤ちゃんがえりなユキちゃんです。
アントネッロにあ~ん、をしてもらって完食(笑)。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
chihoさん、こんばんわ!アスパラガスって私、好きなんです!残念ながらあまり食べる機会ないんですが…、かわいくて、きれいな色をしたアスパラガスを今日は見れて嬉しいです♪自然の中で育ったお野菜と、自然に囲まれた環境で、満月の日に産まれたゆきちゃんのすくすく成長するかわいい姿を私も楽しみにさせて頂いてます♪
Like

ユキ姫ちゃんにメロメロやさしいアントネッロパパですね~。
そういえば我が家のお子達も主人の膝が大好きでしたw(むかーし昔のお話ですだ)
最近こちらでは寒い日が続いていて今週末に予定していた苗の定植どうしようか考えてしまいます。
でもこの時期に植えちゃわないとイタリアントマトの苗なんてすぐ無くなっちゃうんですよねー。
chihoさんのように広ーい畑が欲しいでつ…。
そういえば我が家のお子達も主人の膝が大好きでしたw(むかーし昔のお話ですだ)
最近こちらでは寒い日が続いていて今週末に予定していた苗の定植どうしようか考えてしまいます。
でもこの時期に植えちゃわないとイタリアントマトの苗なんてすぐ無くなっちゃうんですよねー。
chihoさんのように広ーい畑が欲しいでつ…。
アスパラうちも大好物です^^
ちょっと植えたのが遅いのと、今年は
関東地方も寒かったので、まだうちは顔を出してくれません。
これからヨーロッパはアスパラの季節ですね~^^
ドイツでは6月は白アスパラが主流で、6月になると
ドイツに帰りたくなります・・・。
でも、不思議!子供って急に赤ちゃん帰りしますよね。笑
それもとっても可愛い!
ちょっと植えたのが遅いのと、今年は
関東地方も寒かったので、まだうちは顔を出してくれません。
これからヨーロッパはアスパラの季節ですね~^^
ドイツでは6月は白アスパラが主流で、6月になると
ドイツに帰りたくなります・・・。
でも、不思議!子供って急に赤ちゃん帰りしますよね。笑
それもとっても可愛い!
アスパラ生えてるのって はじめて見ました!!ほ~~
にょきにょきアスパラガスに感動です。
私、生えているの見たことないなぁ・・・。
北海道の友人から、とりたてを送ってもらったことがあり、その美味しさに感動しましたが、畑から直接キッチンへ運ばれたアスパラは格別でしょうね♪
私、生えているの見たことないなぁ・・・。
北海道の友人から、とりたてを送ってもらったことがあり、その美味しさに感動しましたが、畑から直接キッチンへ運ばれたアスパラは格別でしょうね♪
chihoさん、こんにちは。
これです、これです私の求めているものは!
これがほしくてアスパラを今年植えたのですが、まだ芽はでーないよ♪
毎日毎日トトロのメイみたいに見ているのですが、出てくるのかなあ。
これです、これです私の求めているものは!
これがほしくてアスパラを今年植えたのですが、まだ芽はでーないよ♪
毎日毎日トトロのメイみたいに見ているのですが、出てくるのかなあ。

アスパラって、切っても切ってもにょきにょき生えてきて・・・おもしろいですよね~で、3年目にして生えてきたの?アスパラの葉もかわいいよね。
この前、雑貨屋さんに飾ってあって、「何の観葉植物ですか?」って聞いたら「アスパラです」って!ちょっとおしゃれだったよ~ん
この前、雑貨屋さんに飾ってあって、「何の観葉植物ですか?」って聞いたら「アスパラです」って!ちょっとおしゃれだったよ~ん
Chihoさん、こんにちは。
アスパラが旬の季節ですね。
先週ヴィチェンツァの友人宅で、前日に採ってきたという
白アスパラをいただきました。甘くてとっても美味しかったです。
アスパラ好きの私としては、自分の畑で収穫できるChihoさん
とっても羨ましいな~!
アスパラが旬の季節ですね。
先週ヴィチェンツァの友人宅で、前日に採ってきたという
白アスパラをいただきました。甘くてとっても美味しかったです。
アスパラ好きの私としては、自分の畑で収穫できるChihoさん
とっても羨ましいな~!
ゆきちゃん、今日もかわいいですねー><
そしてなんとも立派なアスパラガス。
うちの近所のスーパーじゃ、ほそっこいのしか売ってません。
リゾット大好物です。
でもうまくつくれたためしがありません・・・
絶対おかゆになっちゃう。(涙;)
そしてなんとも立派なアスパラガス。
うちの近所のスーパーじゃ、ほそっこいのしか売ってません。
リゾット大好物です。
でもうまくつくれたためしがありません・・・
絶対おかゆになっちゃう。(涙;)

アスパラガス、食べてま~す。今が旬のアスパラガス美味しいですよね。
でも、にょきにょき出てるのは初めて見ました~!収穫して食べたらもっと美味しいでしょうね~。うらやましいです!
ゆきちゃん、かわいい。アンネロッテパパさんもどこか嬉しそう♪
でも、にょきにょき出てるのは初めて見ました~!収穫して食べたらもっと美味しいでしょうね~。うらやましいです!
ゆきちゃん、かわいい。アンネロッテパパさんもどこか嬉しそう♪

わ~~アスパラ立派ですね!季節が巡ってくると毎年収穫し続けることができるなんてオイシイですねぇ。知りませんでした。リゾットも美味しそうです。あかちゃん返りの甘えんぼユキちゃんおかし~~なにやってもかわいくてアントネッロさんも目の中に入れても痛くないんでしょうねぇ。あの~申し送れましたがリンク貼らせていただいていいですか?どうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは!!
アスパラがこんな風に生えてきてとりたてを食べられるなんて~~!!
時間はかかるけれど、その後手がかからない。って素敵ですね。
ユキちゃんのあ~んポーズとそのあとのおすまし、いつもながらかわいいですね!
アスパラがこんな風に生えてきてとりたてを食べられるなんて~~!!
時間はかかるけれど、その後手がかからない。って素敵ですね。
ユキちゃんのあ~んポーズとそのあとのおすまし、いつもながらかわいいですね!
すごいすごい!そんな立派なアスパラが出来るんですね!!私も新居購入後は・・家庭菜園頑張る予定です。アスパラは夫が大好物!そして、日本だと1束200円~250円はするので、是非育てたいと思います。美味しそうですねぇ~♪
みなえさん>アスパラの色って綺麗ですよね。石ゴロゴロの我が家の畑でぐんぐんと力強く伸びるアスパラガスを見ると元気になります。
komorebiさん>普段は結構びし~っと厳しいアントネッロですが、ポイント、ポイント甘えさせています。この晩は、何だか赤ちゃんに戻りたい気分だったんでしょうね。
地面を割って逞しく生えてくるアスパラ、初めて見ました!
力強くて感動です!!
ホワイトアスパラも好きですが、グリーンアスパラもいいですよね。
この時期、美味しいですし。
明日の晩は早速、リゾットにトライしてみます!!
力強くて感動です!!
ホワイトアスパラも好きですが、グリーンアスパラもいいですよね。
この時期、美味しいですし。
明日の晩は早速、リゾットにトライしてみます!!
aoyadomさん>白アスパラも美味しいですよね。ドイツの白アスパラ、どんな味なのかなあ?
barnet46さん>そうでしょ~。私もこちらに来て畑をやり始めてから、初めてニョキニョキ生えているのを見たんですよ。普通は、あまり見慣れていないですよね。竹の子のように、どんどん出てきます。
ふうさん>そうですね~。これからの季節、畑をやっていて良かったなーと感じる機会が増えてきます。取れたてのアスパラ、美味しいですよ♪
xneh5dさん>最初の2年間ぐらいはひょろひょろなのです。これは収穫せず伸ばしておきます。3年の我慢ですよ~。
taemomoさん>知ってる~。こちらでも観賞用のアスパラが売られています。フェンネルに似た葉っぱが茂るんですよね。涼しげで私も大好きです。
Guanciottaさん>白アスパラ美味しそうだなあ~。今年結構収穫できたので、来年はもう1箇所アスパラ畑を増やそうかと思っています。
みーさん>リゾットのコツはお米の種類にあるようですよ。イタリア産のリゾット用のお米を使うと結構うまく出来るかも。日本のお米だと、でんぷん質が多すぎて、どろどろになってしまうようです。今度、アントネッロに詳しくレクチャーしてもらいますね。
tchaihuisさん>コラッ、ちゃんと座って食べなさいって、怒りながら、でも顔がほころんでいるアントネッロです。
miyoさん>そうなんです。畑で作るにはとても便利な野菜なんですよ。余りスペースも必要ないし、植えておくだけでたまに、追肥をし、雑草を取り除くだけ。水遣りも適当でOKです。お薦めですよ。リンク有難うございます~!!これからもどうぞ宜しくお願いします。
kchan0221さん>そうなんです。3年間じっと待てば、あとは10年間毎年収穫が出来ます。えらいっ!アスパラガス。
serendipity_72さん>是非、是非!家庭菜園がんばって下さい。アスパラガス畑とってもお薦めですよ。畑の片隅に植えておくだけでOK。
ms_fragranceさん>そうなんです。小石なんて何のその、アスパラガスは力強く出てきます。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
”リゾットのコツはお米の種類に・・・” ナルホドー!!
そうなんですねー。
イタリア産のリゾット用のお米をゲットして再挑戦してみます。
アントネッロさんの美味しいリゾット講座、楽しみに待ってます^-^
そうなんですねー。
イタリア産のリゾット用のお米をゲットして再挑戦してみます。
アントネッロさんの美味しいリゾット講座、楽しみに待ってます^-^

はじめまして、北鎌倉からお邪魔します。
我が家も山の家?のような立地で、ベランダにはリスが遊びに来ます。雨の日には餌に困ったアライグマ親子も登場・・・!!!不便ですが、静かさを取って5年前に小さな家を持ちました。猫の額ほどの庭にアスパラ、きゅうり、トマト、オリーブ、ハーブなどを植えています。
アスパラのリゾット、我が家の息子達も大好きです。今年の収穫分は一回で食べきってしまいました。何しろ息子達は大食いラガーマン、リゾットも二人で6人前は食べます。ブイヨン、白ワイン、パルメザンチーズで作りますが、次回は本場イタリア風でチャレンジしてみますね。
ブログ準備中なので、読ませていただくだけで失礼します。
我が家も山の家?のような立地で、ベランダにはリスが遊びに来ます。雨の日には餌に困ったアライグマ親子も登場・・・!!!不便ですが、静かさを取って5年前に小さな家を持ちました。猫の額ほどの庭にアスパラ、きゅうり、トマト、オリーブ、ハーブなどを植えています。
アスパラのリゾット、我が家の息子達も大好きです。今年の収穫分は一回で食べきってしまいました。何しろ息子達は大食いラガーマン、リゾットも二人で6人前は食べます。ブイヨン、白ワイン、パルメザンチーズで作りますが、次回は本場イタリア風でチャレンジしてみますね。
ブログ準備中なので、読ませていただくだけで失礼します。
マリアさん>採れたてのアスパラガスはしっかりしているのに全然固くないんですよ。美味しかったです。
みーさん>是非是非、リゾットに挑戦してみてください。ミソは、ブロード(スープ)を骨やお肉でとることと、お米の種類です。
miki3998さん>はじめまして。いらっしゃいませ。北鎌倉は昔良く行っていました。とてもよいところですよね。リスやアライグマなんて、自然が残っているんですね。ラガーマンの息子さんがモリモリ食べてくれるとお母様としてはお料理の作り甲斐があるのではないでしょうか。見ていて気持ちいいだろうなあ~。是非、ブログが完成したらお知らせ下さい。そちらにもお伺いします。これからもどうぞ宜しくお願いします。