
先日降った雪は、幸い気温が上がったので随分と溶けました。フィレンツェの市内は全く雪が降らなくて、小雨程度でした。

雪で上がってこれなかった木こりのパオロおじさんも、先日やっと薪を持ってきてくれました。一冬分、4トン。
これを、毎週1回、1週間分アントネッロがセッセと薪割りをして、ストーブに入る大きさに切り分けます。

その後、いつもの農家から有機ワインを買ってきました。農家のおじさんにクリスマスの挨拶をして、来年も宜しくねって言ってきました。5リットルのポリタンク4個分、20リットル。
これを、ホースで瓶に注いで、コルクの蓋をします。

私たちはもう慣れてしまったけれど、都会暮らしに比べると、田舎暮らしって、こういうことに時間がかかります。その代わり楽しいことも沢山あります。

いつも何故か、アントネッロはワインを瓶詰めした後、ベロベロになっちゃうのです(笑)
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
こんにちは。
美味しい料理には、ちゃんとした下ごしらえが必要なように、
楽しい田舎暮らしにも下ごしらえが大切なんですね。
これって、どんなことにも当てはまりそうです。
美味しい料理には、ちゃんとした下ごしらえが必要なように、
楽しい田舎暮らしにも下ごしらえが大切なんですね。
これって、どんなことにも当てはまりそうです。
Like

昨日我が家もワインを購入しました、ただし1本!(笑)我が家は家族皆アルコールには弱く1本あれば10日から1月はOK(笑)。それでもチーズを購入したりしてチビチビワインを楽しんでいます(笑) それから遂にchihoさんのブログすべてを読み終わりました!これからはタイムマシンで時間旅行をしながらユキちゃんの幼稚園時代、小学校入学と勝手に時間をさかのぼって楽しませていただきます!(笑)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

瓶詰めしながらちびちびと。最高のひと時。

ワハハハ アントネッロさん 瓶詰めした後、ベロベロになっちゃうんですね(*^v^*)v 薪が届いて良かったですねっ^^ ちほさん アントネッロさん ユキちゃん 良いクリスマスを迎えてくださいね(^v^)
いよいよ、ストーブシーズン突入ですね!
うちも連日大活躍です♪
灰受け皿へ放り込むだけで出来る焼き芋もうまいです(笑)
ひと冬4トン・・・要りますよねぇ~
ところで、乾いた木、割りにくくないですか?
うちでは生木のうちに割って、一年程乾かしたものを燃やしています。
今年作った薪は来年の分。
来春新芽が出る時期まで、秋から翌春まで薪作りです><
うちも連日大活躍です♪
灰受け皿へ放り込むだけで出来る焼き芋もうまいです(笑)
ひと冬4トン・・・要りますよねぇ~
ところで、乾いた木、割りにくくないですか?
うちでは生木のうちに割って、一年程乾かしたものを燃やしています。
今年作った薪は来年の分。
来春新芽が出る時期まで、秋から翌春まで薪作りです><

いつもブログ楽しく覗かせてもらっています。田舎暮しってのんびりに見えて、以外とやる事がいっぱい…確かに。。。
でも、心地の良い忙しさですよね。
でも、心地の良い忙しさですよね。