
私がGASで担当しているセルジョさんの林檎。今年は、干ばつで本当にちょっとしか採れなかったのでした。
セルジョさんは、本当に苦労人。前から林檎農家をやっていたセルジョさんのお隣に、70年代にF1のサーキットが出来てしまいます。その騒音は凄いもの。今でも、バイクやF1の試運転であっても、週に数日、継続したかなりの騒音が鳴り響きます。
そして、数年前から始まった特急列車のトンネル工事で、今まで出ていた湧き水が出なくなってしまったのです。だから雨が降らない夏の間、セルジョさんは林檎の木に水を遣ることが出来なくなってしまいました。通常、果樹はかなり根を深く張るので、冬から春にかけては水遣りをしなくても良いのですが、降雨量が少ない年の真夏はある程度、水遣りをしないと、実が付かなくなってしまいます。
サーキットも、トンネル工事も、どちらも損害賠償の長い裁判が続いていましたが、今年、残念な結果となってしまいました。
それなのに、自分の苦労は棚に上げて、人の心配ばっかりしているセルジョさん、奥さんのジャクリーンさんも同じく。優しいんだなあ、二人とも。

去年は雹で傷がついてしまったものの、ある程度の林檎は収穫できたので、林檎ジュースは作れたけれど、今年は林檎自体が殆ど採れなかったから、ジュースもおしまい。数少ない林檎は、フィレンツェのGASとおらが村のGASで2回ずつ受け取って終わってしまいました。
この青林檎はGold Lushという種類の林檎。カリッと歯ごたえが良くて、味が濃いです。そしてこの小さめの林檎は、Renette di Chianti。ちょっと野生種のレネッテ林檎。普通、レネッテは柔らかめで、甘く、ケーキなどに適していますが、この林檎は、甘さが控えめなので、薄切りにしてサラダ入れると美味しいんです。
セルジョさんの有機林檎は、キッチンの片隅に置いておいても、全く腐らず、少しずつ水分が抜けていくという感じです。大事に毎晩、1人1個ずつ、夕食の後に食べています。
美味しいんですよ~。
来年は、沢山採れて、セルジョさんと山積みの林檎を、おらが村やフィレンツェに持っていけたら良いな~。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
chihoさん、こんばんは!
F1、私は興味ないのですけど、まわりにすごく好き!という人が数人います。特急電車・・・もちろんないと困りますよね。
複雑です。
私はスウェーデンで厳しい気候のところに住んでいます。
庭に植えた野菜も、年によっては日照時間がまったくたりなくて育たなかったり、早すぎる雪に凍ってしまったり。
自然を相手に仕事をする方たちの大変さ、少しだけわかると思います。セルジョさんのりんごが来年はたくさん採れますように!!!
F1、私は興味ないのですけど、まわりにすごく好き!という人が数人います。特急電車・・・もちろんないと困りますよね。
複雑です。
私はスウェーデンで厳しい気候のところに住んでいます。
庭に植えた野菜も、年によっては日照時間がまったくたりなくて育たなかったり、早すぎる雪に凍ってしまったり。
自然を相手に仕事をする方たちの大変さ、少しだけわかると思います。セルジョさんのりんごが来年はたくさん採れますように!!!
0
本当に美味しそう。植物もちゃんと話を聞いているそうで、だから騒音にはかなり困っているはずです。植木職人さんが上手な植木職人さんは、木と話せると言っていました。それから、私も植物に声をかけています。やっぱり声をかけた植物は元気が良い。生きてるんですね。
とてもとても悲しいお話ですね。 簡単に土地を手放して新しい所に移って木を植え直すなんてことが出来ないだけに・・・・ 来年は美味しいリンゴが沢山なりますように。

chihoさん、こんばんは。セルジョさんのリンゴ園はブログを通じ親しみを感じていたので応援したい気持ちがわいてきます。来年嬉しいお知らせが届く事を祈念しました!
chihoさん、こんにちは!早速GASの話題で飛びついています!
すばらしいりんごの畑が年々近代化で枯らされていくようなそんな切ない余韻を感じてしまいましたが、温かい素敵なりんごですね。セルジョさんのりんごが来年からは豊作になることを願ってます!
まさしくchihoさんがおっしゃるとおり、私もコモでGASで購入したりんご、毎日美味しさに感動しながら食べています。実はこういうのは食べ物の本来のあり方だったんでしょうね。そう思うと昔の人は手間かけ、暇をかけ、美味しいものばかり食べていたんですね。
すばらしいりんごの畑が年々近代化で枯らされていくようなそんな切ない余韻を感じてしまいましたが、温かい素敵なりんごですね。セルジョさんのりんごが来年からは豊作になることを願ってます!
まさしくchihoさんがおっしゃるとおり、私もコモでGASで購入したりんご、毎日美味しさに感動しながら食べています。実はこういうのは食べ物の本来のあり方だったんでしょうね。そう思うと昔の人は手間かけ、暇をかけ、美味しいものばかり食べていたんですね。
セルジョさん、すてきです!
何もできないけど、遠くから声援をおくっています。
何もできないけど、遠くから声援をおくっています。