
我が家のキッチンには古い古い折りたたみ式のテーブルがあります。
いつもは4人用に真四角になっているのですが、明日はおらが村の友人総勢18人でランチをすることになり、久しぶりにテーブルを広げました。

実はこのテーブルは、大昔、アントネッロやその他3人の友人たちと一緒にフィレンツェ郊外の農家をシェアしていた時に、その家にあったテーブルなんです。
その農家は代々、学生や若者が借りていた家で、キッチンがとても広かったんです。私たちが住み始める随分前に、建築を勉強していた学生が、皆でご飯が食べられるようにと、それまでは普通のテーブルだったものを切って、わざわざ長くなるように改造をしたのだと聞きました。
その後、私たちが最後の代となり、家が売りに出されることになったため、家具を全て引き取って出たのでした。その時に私たちが頂いて来たのがこのテーブル。

素人が改造したとは思えないほど、かなりキチンと作ってあります。

もうちょっと伸びるんだよな~。

オリャ!

間に3枚の板を挟めばok!

これで明日は18人、くっつきながら賑やかにご飯を食べられそうです。前に住んでいた農家では20人でキチンと座ってご飯を食べたこともあるんですよ。楽しかったな~。

思い出が沢山沁みこんだテーブル。
皆で囲んだ食卓を思い出します。フィレンツェを離れ遠くに行ってしまった友人、家族が増えた友人、別れてしまった友人、今はもう居ない友人・・・。
悲しい思い出も楽しい思い出も一杯詰まったこのテーブルは、これからも大事にしていこうと思います。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
ああ、なんだか胸が一杯になるような思いでのテーブルですね。 家にも、引き継いだ、このように長くなるテーブルがありますが、 手作りと言う所が凄いし、色がまちまちの板が入る所がとっても素敵です。 楽しいお食事会になりますように。
Like

思い出が詰まった大切なテーブル。
「人に歴史あり」じゃないけど、「テーブルに歴史あり」ですね。
これまでどんな人たちとこのテーブルを囲み、どんな食事をしながら
どんなお話をしてきたのでしょう。
このテーブルはずーっとその様子を
暖かく受け入て、みんなを包み込んでくれたのですね。
うちの家具もそんな風に大事に使っていきたいなぁとしみじみ思いました。
今度のお食事会もそのテーブルだまーってじっと思い出に変えていくのかなぁ。
「人に歴史あり」じゃないけど、「テーブルに歴史あり」ですね。
これまでどんな人たちとこのテーブルを囲み、どんな食事をしながら
どんなお話をしてきたのでしょう。
このテーブルはずーっとその様子を
暖かく受け入て、みんなを包み込んでくれたのですね。
うちの家具もそんな風に大事に使っていきたいなぁとしみじみ思いました。
今度のお食事会もそのテーブルだまーってじっと思い出に変えていくのかなぁ。

chihoさん
おはようございます。
思い出のいっぱいあるいいテーブルですね。
使っているのがchihoさんたちだから、こうしてまた生きているんですね~
20人の食卓、いいですね~
明日の18人のお食事、なかなかそんなに大勢での食事も最近ないように思います。また次の記事を楽しみにしています。
いつも読んでいるばかりで、なかなか書けず失礼していますが、楽しみにしております。
おはようございます。
思い出のいっぱいあるいいテーブルですね。
使っているのがchihoさんたちだから、こうしてまた生きているんですね~
20人の食卓、いいですね~
明日の18人のお食事、なかなかそんなに大勢での食事も最近ないように思います。また次の記事を楽しみにしています。
いつも読んでいるばかりで、なかなか書けず失礼していますが、楽しみにしております。
思い出の詰まった素敵なテーブルですね。
また明日、もう1つ楽しい思い出を刻んでくださいね!
また明日、もう1つ楽しい思い出を刻んでくださいね!
chihoさん、こんにちは^^
思い出のたくさん沁みこんだテーブルのお話、とても素敵だなぁ。
たくさんに人々の思い出をずっと見守り続けてきたテーブルも、こうして大切に受け継がれていることを嬉しく思っているでしょうね^^
きっと明日も楽し食卓になりますね♪
思い出のたくさん沁みこんだテーブルのお話、とても素敵だなぁ。
たくさんに人々の思い出をずっと見守り続けてきたテーブルも、こうして大切に受け継がれていることを嬉しく思っているでしょうね^^
きっと明日も楽し食卓になりますね♪

千穂さん!!おはようございます♪
既にお昼の18名の食事楽しく過ごされたようですね♪
お腹も一杯で思い出のテーブルも一緒に喜んだ事でしょう!!
アントネッロさんの料理長も頑張って色々作ってくれた様子も伝わります♪
ご近所の方々との交流も、あの千穂さんの住む場所を考えると歩いて参加や自転車で参加は少し無理かな?
素晴らしい景色や素晴らしい場所で「おらが村の食事会♪」想像しても楽しそうですね♪
既にお昼の18名の食事楽しく過ごされたようですね♪
お腹も一杯で思い出のテーブルも一緒に喜んだ事でしょう!!
アントネッロさんの料理長も頑張って色々作ってくれた様子も伝わります♪
ご近所の方々との交流も、あの千穂さんの住む場所を考えると歩いて参加や自転車で参加は少し無理かな?
素晴らしい景色や素晴らしい場所で「おらが村の食事会♪」想像しても楽しそうですね♪

素敵なお話。テーブルの上にこれまでどんなお皿が並べられ、どんな会話がかわされてきたんでしょうねぇ?
今は誰も住んでいない義母の家にある食卓と椅子が頭をよぎりました。大阪と東京で離れているので 丸ごと処分するつもりでしたが 考え直してみようかなぁ。
今は誰も住んでいない義母の家にある食卓と椅子が頭をよぎりました。大阪と東京で離れているので 丸ごと処分するつもりでしたが 考え直してみようかなぁ。
すてきなテーブルですね。
みんなでわいわいがやがやお食事・・・イタリアの基本のような気がします。
ところで、事後報告になってしまって恐縮ですが、マテーラの記事、リンクさせていただきました。先月行ってきたばかりなのですが、残念ながら洞窟不動産までは見て歩くことができず、chihoさんの記事を改めて読みながら、また行きたいなーと思っているところです。
みんなでわいわいがやがやお食事・・・イタリアの基本のような気がします。
ところで、事後報告になってしまって恐縮ですが、マテーラの記事、リンクさせていただきました。先月行ってきたばかりなのですが、残念ながら洞窟不動産までは見て歩くことができず、chihoさんの記事を改めて読みながら、また行きたいなーと思っているところです。

千穂さんおはようございます♪
素敵なお話胸に響きました。。
何でも大切にする心、そこには思い出が詰まっているからなんですね。
こうゆう時代だからこそ、ものを大切にする心失わないようにしたいと思います。
さてどんなメニューが並ぶかな~♪
素敵なお話胸に響きました。。
何でも大切にする心、そこには思い出が詰まっているからなんですね。
こうゆう時代だからこそ、ものを大切にする心失わないようにしたいと思います。
さてどんなメニューが並ぶかな~♪

すてきな食卓ですね。
私の家は2年前におばあちゃんも一緒に住む事になったので、
新しく建て替えたのですが、
その際に父が、
食卓は毎日家族が囲むものだし一生使っていけるものにしたい…と言って、とてもしっかりとした一枚板のテーブルを購入しました。アントネッロさんのように、ずっと大切に使っていきたいと思います*
私の家は2年前におばあちゃんも一緒に住む事になったので、
新しく建て替えたのですが、
その際に父が、
食卓は毎日家族が囲むものだし一生使っていけるものにしたい…と言って、とてもしっかりとした一枚板のテーブルを購入しました。アントネッロさんのように、ずっと大切に使っていきたいと思います*