
今回も、日本から沢山のお土産を持ってきてくれた母。
毎回、「おおっ」と私に言わせるツボを突くお土産を持ってきてくれるのですが、今回も「おおっ!」
はい、文化鍋です(笑)。ご飯が5合炊ける中ぐらいのサイズのもの。
いや~、何だか小学校の家庭科の調理実習を思い出します。

底もしっかり厚くて、美味しいご飯が炊けそう♪

そしてこちらは、昭和の料理本の名著、「おそうざい十二ヶ月」 暮らしの手帖版。
母が結婚した当時から大切に持っていたお料理本です。私が小さい頃から母がずっと作り続けてくれたお料理もいくつか載っていて、イタリアでも懐かしい味を再現できそう。


あ、文化鍋発見。

写真はオール白黒なのがまた逆に見やすくて良いです。
大切な本を有り難う。大事にします。
これからは、和食を頑張るぞ~!
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
文化鍋!!???? 凄いツボにはまった贈り物ですね。 でも、このお鍋を抱えてイタリアまで来て下さるお母様の愛の深さが凄い。 私もヨーロッパに来てからずっと、母に小包を送ってもらい、たくさんたくさんの愛を受け取っていました。 そのことを思い出されて、胸が一杯になりました。 母の愛は海より深しですね。
Like
ときどき登場するお母様のお話。
どれもとっても素敵なお母様のご様子。
そして今回も。
お母様の味をしっかりchihoさんが受け継ぐことができるようお母様の宝物をお土産に。 そのお土産を手に喜ぶchihoさんの姿が目に浮かびます。
どれもとっても素敵なお母様のご様子。
そして今回も。
お母様の味をしっかりchihoさんが受け継ぐことができるようお母様の宝物をお土産に。 そのお土産を手に喜ぶchihoさんの姿が目に浮かびます。

こんにちわ~。私も思わず「おお~~!」となって、久しぶりに投稿しました。文化鍋も懐かしいけど、暮らしの手帖の料理本、私もいまだに使ってますよ。お母様が使ってらした本ですか?それにしては綺麗ですねぇ。私の本はいろんな汚れでドロドロです。それでも処分できずに使い続けてます。美味しいお料理作ってくださいね!

お母様の心づかい、ありがたいですね。
フィレンツェでも、ユキちゃんに、日本の心が伝わるでしょう(^-^)v
フィレンツェでも、ユキちゃんに、日本の心が伝わるでしょう(^-^)v

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Chihoさん こんにちは。 お母様から 素敵な贈り物をいただきましたね。 お母様の愛情たっぷりな贈り物。。。。いいですねぇ。
母から子供へ、そしてお孫さんのユキちゃんへと受け継がれていくって、本当に大切な事ですよね。 素晴らしいです!!
母から子供へ、そしてお孫さんのユキちゃんへと受け継がれていくって、本当に大切な事ですよね。 素晴らしいです!!

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
お鍋を抱えてFirenzeにいらしたお母様が愛情たっぷりのあったか便をいっぱい持ってきて下さったのですね~^^
chihoさんが体調を崩していた時など、遠く離れてどんなにか心配だったことでしょうね。
これからしばらく、お母様の手料理が楽しみですね♪
暮らしの手帖。。。私の母も愛読していて、よくお料理も作っていました。私も今度帰ったらページを捲ってみようかな^^
chihoさんが体調を崩していた時など、遠く離れてどんなにか心配だったことでしょうね。
これからしばらく、お母様の手料理が楽しみですね♪
暮らしの手帖。。。私の母も愛読していて、よくお料理も作っていました。私も今度帰ったらページを捲ってみようかな^^

以前、たまたま、テレビをみていたらユキちゃんが映っていてなんとなくみていたら、素敵な暮らしだなぁと思ってました。
ブログもたまたまみつけて、あっもしかしてあのユキちゃん‼みたいに偶然に出会いました。
毎日の生活を大切に都会ではない田舎でのんびり暮らしておられる姿に共感しています。
私も、すこしづつ理想の生活になるように毎日を楽しんでいます。ユキちゃん達の生活を参考に自分らしい素敵な生活をみつけたいです。
お母様の素敵なお土産、センスがいいですね。
ブログもたまたまみつけて、あっもしかしてあのユキちゃん‼みたいに偶然に出会いました。
毎日の生活を大切に都会ではない田舎でのんびり暮らしておられる姿に共感しています。
私も、すこしづつ理想の生活になるように毎日を楽しんでいます。ユキちゃん達の生活を参考に自分らしい素敵な生活をみつけたいです。
お母様の素敵なお土産、センスがいいですね。

うちのお母さんも、もってたなぁ。。懐かしい!
わたし、使ってます、文化鍋。
タイマー併用が肝心です・・・私の場合。
アメリカで暮していたときにもご飯を炊くのは文化鍋でした。
いまは新米を美味しく炊いてくれてます。
時間もかからないし、簡単だし場所を取らないし。
いつかChihoさんのご当地炊き込みご飯を、ご紹介ください。
タイマー併用が肝心です・・・私の場合。
アメリカで暮していたときにもご飯を炊くのは文化鍋でした。
いまは新米を美味しく炊いてくれてます。
時間もかからないし、簡単だし場所を取らないし。
いつかChihoさんのご当地炊き込みご飯を、ご紹介ください。

お母様お元気で、何よりです。 お土産楽しいですね。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

いつもたのしく拝見しています。(*^。^*) おそうざいの本、私もぜひ買っておいしいお料理をつくってみようと思います。これからも楽しみにしています。