
プーリアから帰ってきて早々、GASの友人のGちゃんが、新しい生産者の小麦粉を届けてくれました。
今、購入している農家もオーガニックで美味しい小麦粉を私たちに売ってくれているのですが、最近は、フィレンツェのGASや、直接買いに行く人も増え、随分と直売での販売網が広がっていて、農家としては安定しています。
一方、GASの友人のMちゃん宅の近くに、数年前から有機栽培で小麦を作り始めた小さな農家があります。Mちゃんはこの農家の人とお友達で、彼がこれからも有機栽培を続けていけるように応援したい、だからこの農家の小麦をGASで購入してみようじゃない?ということで、お試しの粉とMちゃんのお手紙をわざわざ付けて、Gちゃんと私に分けてくれたのです。
この農家では、有機小麦を、麦のまま売ってくれます。そしてそれを、隣村の粉挽き所に持ち込んで、粉にしてもらおうという計画。
ちなみにこの粉は、semi integraleと言い、全粒粉を細かめに挽いてもらったもの。

有機の小麦を買って、皆で粉挽き所に持っていって・・・なんて、何だか楽しそうじゃないですかっ!
GASの原動力って、がんばっている農家を応援したいという気持ちと、何事も楽しんでしまう精神だと思うんです。勿論、栽培に関する厳しい目と、農作物が美味しいかどうかを判断する舌を併せ持つ消費者としての視点も大事。
楽しくて、安全で、健康で、優しくて、美味しくて・・・「GASに参加するってどうですか?」って私が聞かれたら、何だかそんな形容詞が並びます。
楽しんじゃうことが、GASを継続させる秘訣なのかもしれません。
この粉でパンを作ってみるのが楽しみです。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

GASの活動は、本当に素晴らしいと思います。
粉引き所と読み、思い出すのは、高校生の頃聴いたシューベルトの歌曲「美しき水車小屋の娘」。ヨーロッパ文化をあまり知らない頃、粉職人が修行の旅先で、粉引き小屋の乙女に恋をしたけれど、狩人に連れ去られ失恋する詩がピンときませんでした。
NHKの猫のしっぽで放映され納得しましたが、DVDには収録されてなくて、ちょっぴり残念です。
この粉でどんなパンや、パスタが生まれるか楽しみです。
粉引き小屋もリポートして下さい。
粉引き所と読み、思い出すのは、高校生の頃聴いたシューベルトの歌曲「美しき水車小屋の娘」。ヨーロッパ文化をあまり知らない頃、粉職人が修行の旅先で、粉引き小屋の乙女に恋をしたけれど、狩人に連れ去られ失恋する詩がピンときませんでした。
NHKの猫のしっぽで放映され納得しましたが、DVDには収録されてなくて、ちょっぴり残念です。
この粉でどんなパンや、パスタが生まれるか楽しみです。
粉引き小屋もリポートして下さい。
0
いいですねえ。
憧れる活動です。
憧れる活動です。

麦から小麦粉に挽く。
当たり前なのに見られなくなってしまった光景。是非とも継続されることを願っています。そして、パンになり、パスタになりきっとアントネッロさんの釜焼きピッツァにもなるのでしょうね(^-^)v
今後の報告も楽しみに待ってます!
酷暑の毎日。暑さに負けないようしなくては!これからジェノベーズソースを作ろうと思います。夏を乗り切るにはなんといっても食べ物が大事。夏野菜からパワーを頂いてガンバります!
当たり前なのに見られなくなってしまった光景。是非とも継続されることを願っています。そして、パンになり、パスタになりきっとアントネッロさんの釜焼きピッツァにもなるのでしょうね(^-^)v
今後の報告も楽しみに待ってます!
酷暑の毎日。暑さに負けないようしなくては!これからジェノベーズソースを作ろうと思います。夏を乗り切るにはなんといっても食べ物が大事。夏野菜からパワーを頂いてガンバります!

粉挽き所で近所の人が皆集まって、粉を挽いてもらう・・・「小さな村の物語」で見ました。で、アントネッロさんの石釜でパンを焼いてもらう・・・という光景もありそうですね!今も残るイタリアのスローライフが素晴らしいです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
