
プーリアに来る前のことになりますが、石窯の進行状況をここらでアップ!
↑これは上部のヴォールトの部分のてっぺんです。

アントネッロの場合は小さいですが、Chiave di volta (キーストーン)と呼ばれる石がアーチの重量を左右に分散させています。

本当はもっと大きな石で、アーチの形に合わせてカットするのだそうですが、アントネッロは楔形にカットした小石を間に入れて、締めています。

レンガの表面を濡らして、耐熱モルタルを1層塗ります。

さらにその上に金属ネットをかぶせます。

ネットは釘で固定します。

その上から耐熱モルタルを塗ります。

今、こんな感じ。
この後、更に断熱材になる素材(まだ何を使うかは決めかねているようですが)を上部にのせて、更に漆喰を塗ります。
先はまだまだ長いっ!熱を逃さないようにするって、大変なことなんですね。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
こんばんは!熱を逃がさなくするって大変なことなんですね。
きっと美味しいパンやピザや、いろいろ焼ける様になりますね。
戴いたもの、2,3日時間下さい。週内にはかならず!
きっと美味しいパンやピザや、いろいろ焼ける様になりますね。
戴いたもの、2,3日時間下さい。週内にはかならず!
Like
すごすぎます。マエストロ。 感動!
おはようございます。いつもお邪魔していますが初めてのコメントです。
アントネッロさんの石窯、いよいよ完成みたいですね。♪
アントネッロさんの石窯、いよいよ完成みたいですね。♪
chihoさん、石窯がどんどん形になってきて感激ですね^^
熱を逃さないようにする為にはこういう工程が必要なのですね~。
アントネッロさん、本当に職人技だわ!
出来上がった時の事を想像すると私までわくわくしてきます♪きっと読者の皆さんも同じはずっ♪
↓ ユキちゃんいい色に焼けていますね^^
とっても素敵な笑顔♪
熱を逃さないようにする為にはこういう工程が必要なのですね~。
アントネッロさん、本当に職人技だわ!
出来上がった時の事を想像すると私までわくわくしてきます♪きっと読者の皆さんも同じはずっ♪
↓ ユキちゃんいい色に焼けていますね^^
とっても素敵な笑顔♪

お久しぶりです(^^)
以前TVで作りたい言われていた!石窯が現実に
なっているんですね! すごい!!
アントネッロさんにできないこと、なんて
ないのでは?と思います♫
ユキちゃんのまっくろぶり、美人さが増し
素敵ですよ~~♫
以前TVで作りたい言われていた!石窯が現実に
なっているんですね! すごい!!
アントネッロさんにできないこと、なんて
ないのでは?と思います♫
ユキちゃんのまっくろぶり、美人さが増し
素敵ですよ~~♫
こんにちは。
5月なかばの、牛を9頭飼っている農家さんの記事を、
枚方市の杉・五兵衛農園ブログにリンクさせていただきました。
ご報告が遅れましたことをお詫びいたします。
http://teyuruika.exblog.jp/18524432/
てるいゆか
5月なかばの、牛を9頭飼っている農家さんの記事を、
枚方市の杉・五兵衛農園ブログにリンクさせていただきました。
ご報告が遅れましたことをお詫びいたします。
http://teyuruika.exblog.jp/18524432/
てるいゆか
素晴らしい!
アントネッロさん、凝り性ですね。
アントネッロさん、凝り性ですね。

ヽ〔゚Д゚〕丿職人さん顔負けです。すごすぎます。アントネッロさんの行動力には頭が下がります、かっこいいです(*^。^)v