
前の日、お弁当のパニーノのハムを買いに行ったら、おらが村の小さな食料品屋では生ハムが売り切れ(苦笑)。おじさんが、先っぽだけになった豚足を見せながら「今日は何枚薄切りにしたかわかんないぜ」って行ってました。ってことは皆、生ハムのパニーノがお弁当なのね。
アントネッロが作ったユキちゃんのパニーノは、レタス、卵、モルタデッラハム入りです。
昨日の夜8時前に戻ってきた子供たちは、とっても楽しかったようで、バスから降りてくると凄い勢いで(笑)、お母さんたちに遠足の様子を話していました。ユキちゃんも同じく。
ユキちゃんが断片的に語ってくれたのは、
・硫黄はおならの匂いがする。
・地熱発電所の近くは地面が赤くて、ところどころでソッフィオーニ(ガイザー、間欠泉)が吹き出ている
・ダンテはここのガイザーを見て、「神曲」の地獄編をイメージした(とユキちゃんは思った)
・地熱は温室に使われる。またタービンを回して発電をすることも出来る。
・地球は生きている。
・バッボが作ったパニーノは大きくてとっても美味しかった
でも凄く疲れたみたいで、ご飯を食べたら、さっさと寝に行きました。
急な変更にも素早く対応してくれて、子供たちに貴重な体験をさせてくれた先生方に本当に感謝です!
ユキちゃん、良かったね。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
こんにちは。
生ハムが売切れということは
子供たちみんなが生ハムのパニーノを
遠足に持ってきたということなんでしょうか。
日本で言えば「梅干のおにぎり」なんでしょうね。
生ハムが売切れということは
子供たちみんなが生ハムのパニーノを
遠足に持ってきたということなんでしょうか。
日本で言えば「梅干のおにぎり」なんでしょうね。
Like

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
リヴォルノ、ちょっとだけ行ったことありますが、地熱発電所があるなんて、全然知りませんでした!ユキちゃんのコメント、箱根を思い出しました(笑)。
それにしても、ほんとに急な変更に素早く対応してくれる先生方、すばらしいですね。
ヴェネツィアもこの季節、遠足の子どもたちでいっぱいですよ~。
それにしても、ほんとに急な変更に素早く対応してくれる先生方、すばらしいですね。
ヴェネツィアもこの季節、遠足の子どもたちでいっぱいですよ~。

T。。です 笑
ユキちゃんの遠足の感想で
これが一緒にインプットされているのにカンゲキしました
すてきだ!
硫黄はおならの匂いがする~
ここのカイザーをみてダンテは”新曲”の地獄編を
イメージした(と思った)
地球は生きている
バッポが作ったパニーノは大きくてすごく美味しかった
ユキちゃんの遠足の感想で
これが一緒にインプットされているのにカンゲキしました
すてきだ!
硫黄はおならの匂いがする~
ここのカイザーをみてダンテは”新曲”の地獄編を
イメージした(と思った)
地球は生きている
バッポが作ったパニーノは大きくてすごく美味しかった
行き先変更、ナイスアイディアですね!
子供のころからエネルギーについて楽しく勉強できるなんて、山の学校素晴らしいです!!大人になってもこの体験は代えがたいものになるのではないでしょうか。
原子力問題を経済問題にすり変えようとしている今の日本、将来のビジョンが見えません。
イタリア、いい加減なことも多いけど、感情の赴くままに考えてみれば、本当の幸せが見えてくる!イタリアの将来に軍配?!
子供のころからエネルギーについて楽しく勉強できるなんて、山の学校素晴らしいです!!大人になってもこの体験は代えがたいものになるのではないでしょうか。
原子力問題を経済問題にすり変えようとしている今の日本、将来のビジョンが見えません。
イタリア、いい加減なことも多いけど、感情の赴くままに考えてみれば、本当の幸せが見えてくる!イタリアの将来に軍配?!
ニュージーランド、ワイヘキ島でも「秋の遠足」のシーズンです。オークランドと島を結ぶ船は、こどもたちでいっぱい!にぎやかです。

地球は生きている…と、思ったユキちゃん豊かな感受性です 本当に地球は生きてくれて私たちを生かしてくれているんだと、改めて思いました、ユキちゃん有難う* お父さんが作ってくれたパニーノ美味しかっただろうなぁ お父さん愛するユキちゃんのために腕を振るわれたことでしょう❀

“地球は生きている”
ユキちゃん、なんてすてきなセリフを!!
ユキちゃん、なんてすてきなセリフを!!
