籠作り

籠作り_f0106597_452251.jpg



土曜日の午後は、GASの友人たちと一緒に、籠作りのワークショップに参加しました。
場所は、フィレンツェの郊外にあるフェアトレードの食品や衣服を取り扱っているショップです。
「普段、何気なく使っている安い籠も、実は根気の要る手作業によって作られている」ということを体験してみよう!というテーマで、子供から大人まで、皆で籠を作りました。


籠作り_f0106597_4525452.jpg



材料として使ったのはイグサの芯の部分。まずは、合計6本用意し、そのうち3本にはカッターで真ん中に切れ目を入れます。そしてそこに、残りの3本を通し、十字型にします。


籠作り_f0106597_4533643.jpg
そして、長く切ったイグサを半分に折り、まずは3本ずつにまとめた十字の部分を、長いイラクサを上下に交差しながら3周します。
その後、3本を1本ずつに分けて、同じ様に上下に交差させながらグルグルと編んでいきます。


籠作り_f0106597_4541970.jpg



ユキちゃんもD君も相当真剣。


籠作り_f0106597_4545311.jpg



今回は時間がないので、側面になる部分は、お花のように丸く差し込みました。子供って意外と器用なものですね。


籠作り_f0106597_4552560.jpg



我が家のクロマニョン人もかなり真剣。
弾力性があって使いやすいこの素材を気に入ったようで、オーダーすることにしました。


籠作り_f0106597_455549.jpg



出来上がり♪


籠作り_f0106597_4562961.jpg



こんな小さな籠でも、1時間半程かかりました。
ユキちゃんも、お友達も皆、「また作りたい~」と籠作りにすっかりはまっていました。
籠とか魚や鳥を捕獲するための網とか、人間はかなり早いうちからこういったものを作り始めたのだと思います。100年ほど前まではきっと、ちょっとした籠編みだったら誰でも出来ていたのでしょうね。そう思うと、「手で籠を編むことができる」ということは、結構人間の基本的な、大事な能力なのかもしれないと思うのです。

材料が届いたら、また挑戦してみたいと思います♪

人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
Commented by 亜由美 at 2012-03-26 07:16 x
籠作りー…楽しそうですね!
二十年以上前に母も籠作りにハマっていて、色んな形の籠が我が家にあったのを思い出しました。
アントネッロさんが材料を注文したという事は…家中が…楽しみですね。
Commented by ゆきっぺ at 2012-03-26 08:03 x
おはようございます。
我が家のクロマニョン人にはウケました(≧▼≦)
ユキちゃんも真剣そのもの。綺麗な籠ができましたね。
コツをつかめば、色んなデザインに応用出来そうですね。
ユキちゃんのマフラーはフェイク?リアルなのか絵なのか勝手に気になりました(´∀`)
Commented by baba at 2012-03-26 08:19 x
こんにちは
いつもたのしく拝見しています。
以前も、旦那さんがかごを編んでおられましたね。
○○人とは(笑)
私の実家付近は竹のカゴ網のおじいちゃんたちがいます。
100円均一のカゴは便利ですが、竹のほうが、水のキレがいいのも本当。
使い分けています。
ゆきちゃんは何を入れるのかな~
マフラーのお洋服素敵です。
Commented by y_and_r_d at 2012-03-26 11:44
こんにちは。
見事な出来上りです!
自分で作って、自分で使う。
生きるための基本を学んだのかもしれませんね。
Commented by masako_texas at 2012-03-26 11:59
chihoさん
こんにちは~
かごつくり面白いですね~
更にクロマニヨン人のお話をジャンプして面白く読みました。
確かにこの100年あまりに便利になってしまったので、こういう体験は大事ですね~
米国の小学校で開拓時代の日というのがあり、手作りろうそく、バターその他の体験という日がありましたが…
全てがブラックボックスになっている今 新鮮です。
人間の大事な能力ですね~
Commented by non at 2012-03-26 13:17 x
いいですね。
本当に手仕事って、やってみるとよくわかりますよね。
なにしろ時間がかかるのです。
最近はじめた畑仕事用ののこぎり鎌や曲がり鎌、はさみやカッターなどなどの道具を入れて運ぶための小ぶりの籠が欲しいのですが、なかなかいいのがなくて、いっそ編もうかと思っていました。実家の母がよくクラフトテープで編んでいたので・・
でも、蔓や竹や籐の自然素材となると大変ですよね。
ユキちゃんとっても上手ですね。
やってみたくなりました。

ところで、先日急に長男が手編みがしたいといいだして、毛糸と編み棒を出して教えたんですが、うまくいかないと言って編まないので、わたしが編みはじめました。長いマフラーが欲しいとのことだったので、今季中には完成しそうにないのですが。
ちょっとした暇をみつけて編んでいるのですが、楽しいです。
妊娠中に編んだ赤ちゃん用のセーターやベストのことを
思い出して幸せ気分になります。
おなかにいた小さな命が、今や180㎝はあろうかという大男に
成長しました。^_^;


Commented by morinokochaorin at 2012-03-26 18:15
あ、いいな~~~。私も籠作りやってみたいと思っているんです。楽しそうですね。今年は風が冷たくて。やっと人参やジャガイモを植えました。
by lacasamia3 | 2012-03-26 05:19 | シンプルエコライフ | Comments(7)

フィレンツェで山暮らしをするchihoの田舎便りです。フィレンツェの街歩き情報、イタリア風家庭菜園、お勧めレストラン現地情報、日帰りで行ける街の情報など。フィレンツェの滞在型アパートの紹介サイト「ラ・カーサ・ミーア」を運営しています。


by chiho