
この寒さでいよいよ井戸から水をくみ上げるポンプが壊れてしまいました~。
これで、冷たいお水も蛇口から出なくなってしまった!サバイバルレベルが1個上がりました(爆)。
でも小さい井戸は手でくみ上げられるので、去年と同じように、バケツで汲み上げているから、水は何とか確保できています。
そんな状況の中でも、アントネッロは平常心。いつもの通り、夕食後にパンを捏ねています(笑)。

まずは、強力粉(これは全粒粉ではなく精製した粉)にぬるま湯を加えて、塩なしで捏ねます。これはパンにするのではなく、天然酵母に混ぜる用です。

冷蔵庫で保存していた天然酵母を取り出します。
イタリア語ではpasta madre(パスタ・マードレ)と呼び、水に溶かした小麦粉を発酵させたもの。蜂蜜や果汁などは全く加えていません。
これをつなぎながら使っています。

パスタ・マードレを半分に分けます。
半分は、全粒粉を混ぜて捏ね、パンにして焼きます。


パンにする方の生地は、パスタ・マードレに全粒粉を加えて捏ねます。
塩を加えるのは一番最後。

こうして出来上がった生地は・・・


毛布をかぶせて、更にお布団をかぶせて、薪ストーブの上の部分(いつも洗濯物を干している所です)に置いて、一晩、発酵させます。

お休みなさ~い♪

そして翌朝、発酵したパンを成形して、オーブンに入れて焼き上げたものがコチラ。

外の皮はバリッとしていて、中はモッチリでも歯ごたえのあるパンです。
一晩かけてじっくりと発酵させて焼き上げた、自然酵母のパンには、独特の美味しさがあります。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

家庭ではそうやって昔から、朝のパンは作られていたのですね。
謎が解けました。ありがとうございます。
今のようにわざわざ管理下で発酵ってことはないと思っていました。
謎が解けました。ありがとうございます。
今のようにわざわざ管理下で発酵ってことはないと思っていました。
Like

美味しそうですね!

千穂さん、こんにちは☆
サバイバルレベルが1つ上がりましたか!
TVで拝見していたお庭の井戸が目に浮かびます。
一日も早く寒さが和らいで、ポンプを直せたり、蛇口から水が出るといいですね!
平常心でパンをこねるアントネッロさん、確かに千穂さんの仰るとおり、
「無人島でも生きていける」頼もしさですね!
千穂さんの暮らしを拝見していると、やっぱり井戸や薪ストーブって、こういう状況の時に威力を発揮するなぁと思いました。
去年の東日本大震災の時は、我が家もお水や電池の確保で奔走しましたから。。
千穂さんのお家のサバイバルレベルが一日も早く下がってくれますように!
サバイバルレベルが1つ上がりましたか!
TVで拝見していたお庭の井戸が目に浮かびます。
一日も早く寒さが和らいで、ポンプを直せたり、蛇口から水が出るといいですね!
平常心でパンをこねるアントネッロさん、確かに千穂さんの仰るとおり、
「無人島でも生きていける」頼もしさですね!
千穂さんの暮らしを拝見していると、やっぱり井戸や薪ストーブって、こういう状況の時に威力を発揮するなぁと思いました。
去年の東日本大震災の時は、我が家もお水や電池の確保で奔走しましたから。。
千穂さんのお家のサバイバルレベルが一日も早く下がってくれますように!
おぉ~、サバイバルしているね!(爆)田舎暮らしも毎年の経験が積み重なる事で経験値がアップするのね。
私達は金曜日の豪雪の日にローマから車(!)でトラーパニまで戻ってきたのよ、、、すんごい雪景色だった!南国の私達(笑)はこんな風景滅多に見ることできないからね~。私はある意味感動だったわ、怖かったけど(爆)
私達は金曜日の豪雪の日にローマから車(!)でトラーパニまで戻ってきたのよ、、、すんごい雪景色だった!南国の私達(笑)はこんな風景滅多に見ることできないからね~。私はある意味感動だったわ、怖かったけど(爆)

カナダからこんにちわです!
寒い朝にあったかいコーヒーとこのパンをほのぼの食べてる姿が目に浮かびます! うらやましいかぎり・・
寒い朝にあったかいコーヒーとこのパンをほのぼの食べてる姿が目に浮かびます! うらやましいかぎり・・

アントネッロさん、素晴らしい♪我が家にも1人欲しい存在です!(失礼な・・・)ほんとにいつも千穂さんが羨ましいです~。
何かと不便があっても家族の温かい存在は何よりですね。
先日アントネッロさんのカッチャトーラをまねて作ってみましたが
玉ねぎがとっても甘く感じて美味しかったです♪またすぐに作りたくなりました。美味しそうな自家製パンを見てると私も久しぶりに種起こししたくなりました。ちなみにこの焼き上がり、分厚いクチビルみたい~(笑)
何かと不便があっても家族の温かい存在は何よりですね。
先日アントネッロさんのカッチャトーラをまねて作ってみましたが
玉ねぎがとっても甘く感じて美味しかったです♪またすぐに作りたくなりました。美味しそうな自家製パンを見てると私も久しぶりに種起こししたくなりました。ちなみにこの焼き上がり、分厚いクチビルみたい~(笑)

私も久しぶりにサワードウをつくってパンを焼きました。 しかし、お水も出なくなるとは。 いつも井戸のお水を飲まれているということは本当に自然の恵みのもとに生活なさっているということで、 ということは、自然の動きとともに生きるということなのですね。。。。 厳しいけれども優しい自然のなかに生かされるということがどういうことなのか、田舎の生活で初めてわかりますね。。。

毎日のことだけに、寒い時期はパンの発酵も大変だろうなあ...と思っていましたが、なるほど~と感心しました。
私がパンを作るときは湯たんぽと一緒にふとんをかけちゃいます(^-^;)
過去のブログでchihoさんがパン生地とドライブされたことが強烈に笑えました~(笑)
私がパンを作るときは湯たんぽと一緒にふとんをかけちゃいます(^-^;)
過去のブログでchihoさんがパン生地とドライブされたことが強烈に笑えました~(笑)
ほんとに幸せなパンですね。。。愛情たっぷり。。。。美味しさたっぷり。(^_^)

アントネッロさんみたいな人は、本当に専業主夫に向いてますね♪
食事も家の色々な事も、アイデア豊富に発揮して!とてもよくやってくれていて、素晴らしい旦那様だと思います!!
羨ましい限りです(^_^)
私も一生に一度でいいから、旦那さんの手作りパンを食べてみたいな…(´ω`)
食事も家の色々な事も、アイデア豊富に発揮して!とてもよくやってくれていて、素晴らしい旦那様だと思います!!
羨ましい限りです(^_^)
私も一生に一度でいいから、旦那さんの手作りパンを食べてみたいな…(´ω`)

手作りのパン、いい匂いが漂ってきそうです!
お水、生命線ですからね。井戸があるとはいえ、早く水道が使えるようになりますように・・・。
以前、テレビで拝見したときも気になったのですが、ストーブ上でのお洗濯乾かし気をつけてくださいね。
ずいぶん昔ですが、母の友人が石油ストーブで同じようなことしていて、部屋にいないときにストーブの上に洗濯物が落ちて火事になってしまいました。
そちらの薪ストーブにはその心配なかったらごめんなさいね(^-^;
お水、生命線ですからね。井戸があるとはいえ、早く水道が使えるようになりますように・・・。
以前、テレビで拝見したときも気になったのですが、ストーブ上でのお洗濯乾かし気をつけてくださいね。
ずいぶん昔ですが、母の友人が石油ストーブで同じようなことしていて、部屋にいないときにストーブの上に洗濯物が落ちて火事になってしまいました。
そちらの薪ストーブにはその心配なかったらごめんなさいね(^-^;
美味しそう!
ハチミツや果汁を全く入れない天然酵母。なるほど〜、と感心しています。毛布にくるまれてハンモックの上に寝かせられた生地、愛情をたっぷり受けているパン生地ですね〜。焼き上がりも本当にきれいです♪
ハチミツや果汁を全く入れない天然酵母。なるほど〜、と感心しています。毛布にくるまれてハンモックの上に寝かせられた生地、愛情をたっぷり受けているパン生地ですね〜。焼き上がりも本当にきれいです♪

去年の秋に教室で頂いたアントネッロさんのパン!懐かしい!!でもこの寒さの中で出来上がった写真のパンは又違う味で美味しさも違うのでしょうね!きっと雪解けの春到来を楽しみに淡々と今を楽しみながら日常生活されるお二人に、横浜よりエールを!!温室の中の野菜たちにもエールですが(*^_^* 去年より温室のおかげで心強いことでしょうね!!)
でもくれぐれも、あのダートコースの道、スズキ君と一緒にゆっくりと!雪景色楽しんで下さいね(道中の雪景色綺麗でしょうね!どこでもドアーがあればと思うほどです(*^_^*))
でもくれぐれも、あのダートコースの道、スズキ君と一緒にゆっくりと!雪景色楽しんで下さいね(道中の雪景色綺麗でしょうね!どこでもドアーがあればと思うほどです(*^_^*))

サバイバル生活を楽しんでいる?のが伝わってきます。
一家の主がどーんと構えていてくれるとそれだけで何故か安心ですよね。
私…45年生きてきて初めてインフルエンザにかかりました。高熱がでるのも20年ぶり…元気なだけが取り柄で飛び回っていたのですが、げっそりしています。
千穂さんのサバイバル生活を読んで少し元気がわいてきました。
千穂さん ご主人 ゆきちゃんもインフルエンザにかからないように気をつけて下さいね。
一家の主がどーんと構えていてくれるとそれだけで何故か安心ですよね。
私…45年生きてきて初めてインフルエンザにかかりました。高熱がでるのも20年ぶり…元気なだけが取り柄で飛び回っていたのですが、げっそりしています。
千穂さんのサバイバル生活を読んで少し元気がわいてきました。
千穂さん ご主人 ゆきちゃんもインフルエンザにかからないように気をつけて下さいね。

こんにちわ!
とうとうお水が、止まってしまったんですね(泣)でも、そんな中アントネッロさんはパンを作る姿は頼もしいですね♪そして、とっても美味しそう(#^.^#)焼きたての香りが、伝わってきます!アントネッロさんの手作りパン一度、食べてみたいなぁ♪私もよくパンを作ったりしているので興味津々です(o^_^o)以前テレビで拝見したバターを使わないパンにも興味津々でした(笑)また手作りの釜戸で焼くパンだから美味しいだろうなぁ!と、思っていた私です!!(・∀・)これからも、アントネッロさんのパン作りのレポも楽しみっ♪
とうとうお水が、止まってしまったんですね(泣)でも、そんな中アントネッロさんはパンを作る姿は頼もしいですね♪そして、とっても美味しそう(#^.^#)焼きたての香りが、伝わってきます!アントネッロさんの手作りパン一度、食べてみたいなぁ♪私もよくパンを作ったりしているので興味津々です(o^_^o)以前テレビで拝見したバターを使わないパンにも興味津々でした(笑)また手作りの釜戸で焼くパンだから美味しいだろうなぁ!と、思っていた私です!!(・∀・)これからも、アントネッロさんのパン作りのレポも楽しみっ♪

自家製パン、きめ細やかで美味しそう天然酵母って感じですね^^。
埼玉の山奥のうちも今年は寒くてトイレが流れなくなりましたが、奥地は寒いんですよね~。
でも寒さが厳しい分春の暖かさがが嬉しく感じられるはず、楽しんで乗り切りましょうね!
埼玉の山奥のうちも今年は寒くてトイレが流れなくなりましたが、奥地は寒いんですよね~。
でも寒さが厳しい分春の暖かさがが嬉しく感じられるはず、楽しんで乗り切りましょうね!
さすがですね~!!やっぱり天然酵母のパンって違うんでしょうね。私はパン、難しくて最近作っていませんが、パルマでも美味しいパン屋さんが無くなっていて、今は唯一1軒のパン屋さんで1週間に1回買って冷凍して、保存しています。。。お家でパンが作れるといいですね。
お久しぶりです。何とも美味しそうなパン!
しかし、アントネッロさんはマメですね~~~!
素晴らしいの一言につきます。
こんな美味しそうなパンの香りの漂う朝の風景、ポンプの壊れたことなど忘れてしまいそうになりますね^^
素敵♪
しかし、アントネッロさんはマメですね~~~!
素晴らしいの一言につきます。
こんな美味しそうなパンの香りの漂う朝の風景、ポンプの壊れたことなど忘れてしまいそうになりますね^^
素敵♪