心のこもった皆さんの感想のコメント、1つずつ嬉しく拝見しました。
きっと「トスカーナ山暮らし」を作ってくださった皆さんも、楽しく読んでくださったことと思います。少しずつですが、お返事を書きますので待っていてください。
宜しければNHK局へもご感想をお聞かせ下さい。有難うございました。
エンディングでかかっている音楽は、前にもブログでご紹介した映画、「イル・ポスティーノ」のテーマ曲です。
テレビのオープニングテーマって不思議なもので、今ではこの曲を聴くと何となく、森を駆け回るユキちゃんの姿が浮かびます(笑)
ちなみにエンディングでかかっていた曲は、GiorgiaのUn sole dentro al cuore(心の中の太陽)という曲です。

昨日はイタリアの祭日でした。アントネッロは用事で家に居なかったので、ユキちゃんと二人でお散歩に出掛けました。お散歩話の続きは後ほど・・・
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
きっと「トスカーナ山暮らし」を作ってくださった皆さんも、楽しく読んでくださったことと思います。少しずつですが、お返事を書きますので待っていてください。
宜しければNHK局へもご感想をお聞かせ下さい。有難うございました。
エンディングでかかっている音楽は、前にもブログでご紹介した映画、「イル・ポスティーノ」のテーマ曲です。
テレビのオープニングテーマって不思議なもので、今ではこの曲を聴くと何となく、森を駆け回るユキちゃんの姿が浮かびます(笑)
ちなみにエンディングでかかっていた曲は、GiorgiaのUn sole dentro al cuore(心の中の太陽)という曲です。

昨日はイタリアの祭日でした。アントネッロは用事で家に居なかったので、ユキちゃんと二人でお散歩に出掛けました。お散歩話の続きは後ほど・・・
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

ユキちゃん、森の妖精みたい!
素敵な写真です。
番組で流れていた曲、どちらもいい曲で、chiho さんご一家のいろいろなシーンが浮かんできます。
歌詞付きなのもうれしいです。
頑張って意味を調べてみたいです!ありがとうございました!
素敵な写真です。
番組で流れていた曲、どちらもいい曲で、chiho さんご一家のいろいろなシーンが浮かんできます。
歌詞付きなのもうれしいです。
頑張って意味を調べてみたいです!ありがとうございました!
Like

終わってしまったのですね。
再放送、見ることができるかなぁ。
Il Postino! 懐かしい!!
これはずーっと昔、私がフランスに住んでいた頃に見て
それ以来、私の中でザ・ベスト映画です。
また見てみたくなりました。
再放送、見ることができるかなぁ。
Il Postino! 懐かしい!!
これはずーっと昔、私がフランスに住んでいた頃に見て
それ以来、私の中でザ・ベスト映画です。
また見てみたくなりました。

毎回、楽しく拝見させていただきました。
ありがとうございます。
ステキな「映像」が生まれる、裏のお話を…
昨日のブログを読んで、感動しています。
ウルウルしてしまいました。
見る側の、私たちからも、感謝の気持ちをスタッフさん達に伝えたいです。
18歳の娘は、録画でいつも見ていましたが…
今回が「最終回よ」と話すと…
「えっ~おわっちゃうの~」と寂しそうでした。
また~いつの日か、機会ができたら、続編を期待しています。
寒くなります、ご家族~皆さま~お体に気をつけて
ありがとうございます。
ステキな「映像」が生まれる、裏のお話を…
昨日のブログを読んで、感動しています。
ウルウルしてしまいました。
見る側の、私たちからも、感謝の気持ちをスタッフさん達に伝えたいです。
18歳の娘は、録画でいつも見ていましたが…
今回が「最終回よ」と話すと…
「えっ~おわっちゃうの~」と寂しそうでした。
また~いつの日か、機会ができたら、続編を期待しています。
寒くなります、ご家族~皆さま~お体に気をつけて

最終回見ました。トスカーナの美しさ、自然に寄り添った愉しい山の暮らしに毎回心をが癒される思いでした。もう、映像で見られないと思うと残念です。ユキちゃんの子供らしい発想とアントネッロさんのとことん手作りの楽しさ、丁寧なお料理、chihoさんの一からの野菜作りや前向きな生き方に感動しています。私も頑張らなきゃ。これからはブログで元気を頂きます。寒くなりましたがどうぞお元気で。

chihoさんこんにちは!
テレビの放送、毎回楽しみに拝見しておりました。
プーリアの夏休み、お母さんのお料理を拝見できたことがとても嬉しかったです。
こちらではなかなか見ることの出来ない、貴重なマンマのお料理
そして、家族のために丁寧に作られたアントネッロさんのお料理も。
おおらかな家庭料理っていいものですよね。
ずーっとお聞きしたかったのですが、
最後のお料理レシピのバックに流れている曲のタイトル分かりますか?
どうしても、あの曲が気に入ってしまって・・。
どう調べてもタイトルが分からないのです。
もしお分かりでしたら、教えて下さい。
私も日本で畑をやっていて、イタリア野菜を作っていますが、
栽培するものの時期がそちらと重なっているので、参考になります。
こちらの畑ブログも楽しみにしています!
そして、またテレビ放送、お正月のものから全部もう一度見たいなぁ。
放送終了がとても寂しいのです・・。
テレビの放送、毎回楽しみに拝見しておりました。
プーリアの夏休み、お母さんのお料理を拝見できたことがとても嬉しかったです。
こちらではなかなか見ることの出来ない、貴重なマンマのお料理
そして、家族のために丁寧に作られたアントネッロさんのお料理も。
おおらかな家庭料理っていいものですよね。
ずーっとお聞きしたかったのですが、
最後のお料理レシピのバックに流れている曲のタイトル分かりますか?
どうしても、あの曲が気に入ってしまって・・。
どう調べてもタイトルが分からないのです。
もしお分かりでしたら、教えて下さい。
私も日本で畑をやっていて、イタリア野菜を作っていますが、
栽培するものの時期がそちらと重なっているので、参考になります。
こちらの畑ブログも楽しみにしています!
そして、またテレビ放送、お正月のものから全部もう一度見たいなぁ。
放送終了がとても寂しいのです・・。

こんにちは~chihoさん。
終わってしまいましたね・・・。
ブログで会えるとしても、なんだかさみしいものです。
たぶん、これだけ反響のある番組なら、また番組がはじまりますよね?
それを期待して、待ってます!!
終わってしまいましたね・・・。
ブログで会えるとしても、なんだかさみしいものです。
たぶん、これだけ反響のある番組なら、また番組がはじまりますよね?
それを期待して、待ってます!!

こんにちは。はじめまして。
ずっとブログ楽しく拝見させていただいています。
最近は猫のしっぽも!
うずらを暖炉でローストするなんて
本当の贅沢な時間と食事だな~と思います。 楽しんで生活するって大切ですね。 ユキちゃんの美味しそうな笑顔が物語っているようです。
ずっとブログ楽しく拝見させていただいています。
最近は猫のしっぽも!
うずらを暖炉でローストするなんて
本当の贅沢な時間と食事だな~と思います。 楽しんで生活するって大切ですね。 ユキちゃんの美味しそうな笑顔が物語っているようです。

ユキちゃんて、いちいちリアクションが可愛い&面白くて大好きです!
うちの息子(6歳)と、額と眉毛が似てます(笑)
マフィンを作るユキちゃんの後ろで、手を出したくて仕方なさそうな(笑)アントネッロさん
チホさんてノーメイクですか?肌がメチャメチャ綺麗です!
毎回楽しみにしていて、見たらやっぱり楽しい&癒されていました。
これからも皆様のイタリア生活&ユキちゃんの健やかな成長を見守りたいです!
来年も見たいから、NHKにも書き込みしますね!
イタリア大好きな私、いつかイタリアに行けて、万が一迷子にでもなって、万が一チホさんに出会えたりしたら、道案内して下さい!!
うちの息子(6歳)と、額と眉毛が似てます(笑)
マフィンを作るユキちゃんの後ろで、手を出したくて仕方なさそうな(笑)アントネッロさん
チホさんてノーメイクですか?肌がメチャメチャ綺麗です!
毎回楽しみにしていて、見たらやっぱり楽しい&癒されていました。
これからも皆様のイタリア生活&ユキちゃんの健やかな成長を見守りたいです!
来年も見たいから、NHKにも書き込みしますね!
イタリア大好きな私、いつかイタリアに行けて、万が一迷子にでもなって、万が一チホさんに出会えたりしたら、道案内して下さい!!
「猫のしっぽ、カエルの手」トスカーナ編、昨日見ました! 最終回だったのですね。1年間の記録・・ユキちゃんの成長した姿がよく分かります。自然の中で、ご両親それに多くの人たちとのかかわりの中で、いろんなことを経験して・・と画面からも伝わってきます。それに、自然と共にある暮らし、「豊かな」自然が「豊かな」人生をつくっていくのでしょうか・・また、これから先のトスカーナでの御家族の様子、ブログで見に来ます。また、いつか、続きが放送されますよね(楽しみにしています!!)

最終回見ました。 始まりが初めてゆきちゃんをテレビで見たときとそっくりでなんだか嬉しくもあり、寂しかったです。
ブログに以前、書いてあったりんごの話や千穂さんのお母さんに習ったマフィンだったので、これからもブログで千穂さん一家と会えるんだなと思うと嬉しくなりました。
とても素敵な30分でした。 10回分見れただけでも幸せです。
ですが、さっそくNHKに続投のお願いメールをしました。
これからもブログ楽しみにしてます。 千穂さん、アントネッロさん、ゆきちゃん、出てくれたイタリアの方、スタッフの方、素敵な時間をありがとうございます。
ブログに以前、書いてあったりんごの話や千穂さんのお母さんに習ったマフィンだったので、これからもブログで千穂さん一家と会えるんだなと思うと嬉しくなりました。
とても素敵な30分でした。 10回分見れただけでも幸せです。
ですが、さっそくNHKに続投のお願いメールをしました。
これからもブログ楽しみにしてます。 千穂さん、アントネッロさん、ゆきちゃん、出てくれたイタリアの方、スタッフの方、素敵な時間をありがとうございます。

昨日は忘年会で遅くなる予定だったので、番組を予約しました。週末ゆっくり観ようと思っていましたが、我慢できず深夜に楽しんでしまいました!今回も日々の生活の中に暖かさがきゅっと詰まっていてしみじみいいなぁと感じました。この一年、chihoさんファミリーに出逢えて感謝です。これからもブログ訪問が日課になりそうです。

感想がおそくなりました・・・すみません。昨日の最終回はいつも観れなかった主人も一緒に見ることが出来ました。
石垣を自分たちの手で、材料もその土地にあるもので無理をせずに少しずつ作っていくご主人、30分番組にも関わらず、chihoさんたちの手作りの温かい生活を知ることが出来ました。
私たちも少しずつですが頑張ります!chihoさんのブログはこれからも訪問させてください(^^)
※これからNHKにも感想を送ります☆
石垣を自分たちの手で、材料もその土地にあるもので無理をせずに少しずつ作っていくご主人、30分番組にも関わらず、chihoさんたちの手作りの温かい生活を知ることが出来ました。
私たちも少しずつですが頑張ります!chihoさんのブログはこれからも訪問させてください(^^)
※これからNHKにも感想を送ります☆

映像を通して千穂さんファミリーの生活を見れてとても良かったです。癒しの時間を与えてくれてありがとうございまでした。そして、一年間お疲れ様までした。なんだかとても寂しいですが、又続編が見れる事を期待して、これからもブログを拝見したいと思います。

最終回みました!
GASS?とてもいい取り組みですね(^^)日本にもないのかなぁ~
こーゆー組織があれば風評被害の野菜や果物たちが無駄にならなくてすむのにな。農家の方たちがどんな思いで作物や牛乳を捨てていたかを思うと他に方法はないのかなぁと思ってしまいます。
アントネッロさんの考え方にも深く感銘いたしました!
昔からある景観を損なわずにそこにあるものを使う。できるものは自分で治して使う。素晴らしいです(^^) ちょっとの心がけで誰にでも出来ること。自分で治すのは無理でも大切にすることはできる。
今回も完全保存版です!(^o^)
ブログ引き続き楽しみにしてま~す♪
GASS?とてもいい取り組みですね(^^)日本にもないのかなぁ~
こーゆー組織があれば風評被害の野菜や果物たちが無駄にならなくてすむのにな。農家の方たちがどんな思いで作物や牛乳を捨てていたかを思うと他に方法はないのかなぁと思ってしまいます。
アントネッロさんの考え方にも深く感銘いたしました!
昔からある景観を損なわずにそこにあるものを使う。できるものは自分で治して使う。素晴らしいです(^^) ちょっとの心がけで誰にでも出来ること。自分で治すのは無理でも大切にすることはできる。
今回も完全保存版です!(^o^)
ブログ引き続き楽しみにしてま~す♪

もう終わってしまうんですね。BS見れないのでオンデマンドで見ていました。山の生活はアントネッロさんの作るお料理に似て、暖かく心のこもった人にも自然にもやさしい暮らしですね。また、ブログでユキちゃんの成長を時々拝見したいと思っています。続編が出来たらいいなー。この曲を聞くとトスカーナのやまのおうちが脳裏に浮かびます。最初のシーンも素敵でしたね。
バッボの手作りプーリア料理を参考にピッツァトルチェをつくりました。
近所のスーパーにリコッタチーズがなかったので適当にクリームチーズでつくりました。とてもおいしかったです。
他のメニューも作ってみたいです。
うちの子は男ですがユキちゃんと同い年です。
近所のスーパーにリコッタチーズがなかったので適当にクリームチーズでつくりました。とてもおいしかったです。
他のメニューも作ってみたいです。
うちの子は男ですがユキちゃんと同い年です。

美しい自然、千穂さんファミリーの日々の暮らし、回を重ねるたびに成長していくユキちゃん・・・番組を見ることで、こちらの心まで健康になるような気がしていました。続編があったらいいな~。ありがとうございました。

こんにちは! 最終回拝見しました。
ちょうど暖炉をつけようか あれこれ考えていたところで
煙突掃除が不安材料で(笑) うちの主人はこまめじゃない
ので暖炉は諦めました。
ユキちゃんの一人でお菓子作りに感激!
私、お菓子作りできません!! 笑
Chihoさんファミリーのおかげでとってもほっこりしました。
ちょうど暖炉をつけようか あれこれ考えていたところで
煙突掃除が不安材料で(笑) うちの主人はこまめじゃない
ので暖炉は諦めました。
ユキちゃんの一人でお菓子作りに感激!
私、お菓子作りできません!! 笑
Chihoさんファミリーのおかげでとってもほっこりしました。

千穂さん、こんばんわ!
私は、夏頃に番組を知り観始めました。
娘に、「ユキちゃんが遊んでいる海に行きたい!」と、言われ(笑)ちょっと遠いなぁ、と答えながらも「いつかイタリアに行こう!」と話したのがきっかけでした。
とても暖かな心のこもった番組で、すっかりファンになってしまいました。これからもブログを楽しみにしています。
私も、千穂さんのように、丁寧に生活できる女性になりたいと思いました。
私は、夏頃に番組を知り観始めました。
娘に、「ユキちゃんが遊んでいる海に行きたい!」と、言われ(笑)ちょっと遠いなぁ、と答えながらも「いつかイタリアに行こう!」と話したのがきっかけでした。
とても暖かな心のこもった番組で、すっかりファンになってしまいました。これからもブログを楽しみにしています。
私も、千穂さんのように、丁寧に生活できる女性になりたいと思いました。

「トスカーナの山暮らし」毎回楽しく拝見させていただきました。
「猫のしっぽ カエルの手」は以前から大好きな番組です^^
京都に暮らすベニシアさんとトスカーナに暮らすchihoさん家族から
物を大事にすることや自然を楽しむこと…たくさん暮らしのヒントを頂きました。自分ののんびりした時間が持てるようになった頃にchihoさんのブログに出会えた事に感謝です^^
「猫のしっぽ カエルの手」は以前から大好きな番組です^^
京都に暮らすベニシアさんとトスカーナに暮らすchihoさん家族から
物を大事にすることや自然を楽しむこと…たくさん暮らしのヒントを頂きました。自分ののんびりした時間が持てるようになった頃にchihoさんのブログに出会えた事に感謝です^^

千穂さんこんにちは。はじめまして、です。
ある時番組の存在を知り、それからは毎回楽しみに見ていました。フィレンツェは何度か旅行したのですが、そこから少しのところで素敵な家族が生活されていたんですね。
最終回、バッポが石垣を作っている時に言った、田舎の暮らしにも田舎の美学があるんだ、という言葉にはっとさせられました。私は私の生活に美学を持っているか?アントネッロさんは、ちゃんと自分の信じるもの、美しいものを形にしている。素晴らしいと思いました。又、前に薪割りをしながら言っていた、こういう生活は大変だけどそれもまた田舎暮らしの生活の一部なんだ、という言葉も心に残っています。
再放送、また見ようと思ってます。
ある時番組の存在を知り、それからは毎回楽しみに見ていました。フィレンツェは何度か旅行したのですが、そこから少しのところで素敵な家族が生活されていたんですね。
最終回、バッポが石垣を作っている時に言った、田舎の暮らしにも田舎の美学があるんだ、という言葉にはっとさせられました。私は私の生活に美学を持っているか?アントネッロさんは、ちゃんと自分の信じるもの、美しいものを形にしている。素晴らしいと思いました。又、前に薪割りをしながら言っていた、こういう生活は大変だけどそれもまた田舎暮らしの生活の一部なんだ、という言葉も心に残っています。
再放送、また見ようと思ってます。

最終回はブログで既出のGASの取り組みの様子やユキちゃんのマフィン作りの様子が観られて嬉しかったです。
番組を通じて動画って力があるな、とか、チホさんのように海外へ企業戦士ではなく、土着の方として生きる道を切り開いている力強い方もいるんだな(これはベニシアさんも同じですが)とか、手作りにこだわるスローな生き方は大変な時もあるだろうけれど、うまくいったときの嬉しさはひとしおだろうなとか・・色々思いましたし、考えるきっかけを頂けました。
10回の放送全てブルーレイディスクに焼いており、気分が優れない時の特効薬のようになっています。
理由は分かりませんが、10回で終了・・何やらご事情がおありなのでしょうから、私は「是非次回作を」とは言いません。
これからは、こちらのブログでチホさんご一家の暮らしぶりをチラリと覗き見させてくださいませね
番組を通じて動画って力があるな、とか、チホさんのように海外へ企業戦士ではなく、土着の方として生きる道を切り開いている力強い方もいるんだな(これはベニシアさんも同じですが)とか、手作りにこだわるスローな生き方は大変な時もあるだろうけれど、うまくいったときの嬉しさはひとしおだろうなとか・・色々思いましたし、考えるきっかけを頂けました。
10回の放送全てブルーレイディスクに焼いており、気分が優れない時の特効薬のようになっています。
理由は分かりませんが、10回で終了・・何やらご事情がおありなのでしょうから、私は「是非次回作を」とは言いません。
これからは、こちらのブログでチホさんご一家の暮らしぶりをチラリと覗き見させてくださいませね
Giusyさん>音楽って不思議なものですね。私も最初は、そんなでもなかったのですが、今ではこの曲を聴くと何だか我が家の周りの風景を思い出します。
さちさん>良い映画ですよね。私はイタリアで映画館で見ました。主演俳優のマッシモ・トロイーズィが亡くなったばかりで、何とも感慨深い作品だったのを覚えています。
テレーサさん>いままで番組を見てくださって大変有難うございます。心を込めて作っていただいた映像です。またいつの日か画面でもお会いできるかと思います。宜しければ局にご感想をお寄せ下さい。きっと作り手の方々も嬉しく見てくださると思います。
norikoさん>番組を見ていただき有難うございます。トスカーナの美しさを極上の映像でお伝えできて本当に嬉しかったです。これからもブログを宜しくお願いします♪
POPOさん>お料理コーナーの曲ですね。私も知らないので、今度わかったらお知らせします。宜しければご感想をNHKへお寄せ下さい。反響があればきっと再放送があると思いますよ。そのときはブログでもお知らせしますね。
mihokoさん>番組を見てくださって有難うございました。またきっと画面でお会いできると思います。それまではブログで宜しくお願いします♪
haruさん>時間的に贅沢な(笑)料理です。でもジックリジックリ焼くことによって、脂が少しずつ下に落ちて、とても美味しく仕上がるんですよ。
ハナさん>ははは、アントネッロはユキちゃんのケーキ作りの時、凄く手を出したくてウズウズしていたようです。お恥ずかしながら、普段どおりノーメイクです(笑)。書き込み有難うございます~。
hai-tokuさん>生活の中で過剰な物質を減らすと、自然のよさがひきたつのかもしれません。な~んにもない我が家ですが、楽しいことは沢山あります。いつかきっとまた画面でお会いできるかと思います。それまで、またたまにブログに遊びに来て下さい。
ともさん>見てくださって有難うございます。そうそう、初回のオープニングと同じ場所でした。メールを送ってくださって有難うございます。またきっと画面でもお会いできると思います。それまでブログで宜しくお願いします。
mihoさん>有難うございます。もう忘年会のシーズンですね。毎日ブログを見てくださって有難うございます。これからもどうぞ宜しくお願いします。
poponさん>お二人で見ていただけて嬉しいです。ご感想を送っていただき有難うございます。手作りの生活って、食にしても住にしても、喜びは2倍だと思います。これからもブログに遊びに来て下さい。
KAYOさん>これまで番組を見てくださって大変有難うございました。これからもブログは続いていくので、どうぞ宜しくお願いします。

chihoさん、おはようございます。
さっき、NHKに続編お願いのメールを送ったところです。
続いてくれるといいなあ。
私は一人暮らしですが、chihoさんたちの暮らしを見ていると、家族っていいな〜と思います。そして元気になります。
でもchihoさんなら、一人でも身近に楽しいことをいっぱい見つけて、楽しく暮らしてるかもしれませんが•••
これから少しでも自分の理想の生活に近づけるようにがんばります。
blog楽しみにしています( ´ ▽ ` )ノ
さっき、NHKに続編お願いのメールを送ったところです。
続いてくれるといいなあ。
私は一人暮らしですが、chihoさんたちの暮らしを見ていると、家族っていいな〜と思います。そして元気になります。
でもchihoさんなら、一人でも身近に楽しいことをいっぱい見つけて、楽しく暮らしてるかもしれませんが•••
これから少しでも自分の理想の生活に近づけるようにがんばります。
blog楽しみにしています( ´ ▽ ` )ノ

毎回楽しみに観てました!ただ今人生に迷子中で、そんな毎日の中でこの番組に出会いました。
チホさんやアントネッロさんのような生き方もあるんだ~と、素敵で贅沢な一例を拝見できて心がとても潤いました。
チホさんは「山暮らし」を決断するとき、迷いは当然ですがありましたよね?
生き方を決めるって、とっても難しいことに感じます(迷子なだけに・・・笑)そのあたりのお話も聞きたいなぁと思いました。
それから、ユキちゃん!とっても素敵なお嬢さんですね!
いつの回だったか、パン屋さんでクッキー?みたいなものを買ったときの絵日記で、「全部9と6の形」って言ってたユキちゃんの感性が大好きです!
これからはブログで楽しませていただきますね!
チホさんやアントネッロさんのような生き方もあるんだ~と、素敵で贅沢な一例を拝見できて心がとても潤いました。
チホさんは「山暮らし」を決断するとき、迷いは当然ですがありましたよね?
生き方を決めるって、とっても難しいことに感じます(迷子なだけに・・・笑)そのあたりのお話も聞きたいなぁと思いました。
それから、ユキちゃん!とっても素敵なお嬢さんですね!
いつの回だったか、パン屋さんでクッキー?みたいなものを買ったときの絵日記で、「全部9と6の形」って言ってたユキちゃんの感性が大好きです!
これからはブログで楽しませていただきますね!

1年って早いですね。猫の~になる前の短編で数本やってからもう1年たったんですものね。
トスカーナの美しい自然と、自然に逆らわず、毎日を丁寧に暖かく暮らしているchihoさんの
ご家族の姿を、この番組は静かに追いかけていて、とっても質の高い、素敵な番組に
なっていたと思います。
あぁ小さな幸せを積み上げて暮らすってきっとこういうことなんだなーって思いました。
ものに溢れて家族の姿が壊れつつある日本にいて、日本が本当に進むべき(取り戻すべき)
姿を見せてもらえた気がします。
手作りの家に手作りの野菜、手作りの料理。ひとつひとつに愛情を持って暮らす姿、
私も参考にさせてもらいながら、今後はまたこのblogで拝見させてもらいますね。
ちなみに、BGM、il postinoもgiorgiaも気になっていたのでうれしいです。
gilrgiaは大好きなのですが、日本ではCDを買うことができないのです。
クレジットを使えばiTuneで買えそうですが勇気が要ります。^^;
トスカーナの美しい自然と、自然に逆らわず、毎日を丁寧に暖かく暮らしているchihoさんの
ご家族の姿を、この番組は静かに追いかけていて、とっても質の高い、素敵な番組に
なっていたと思います。
あぁ小さな幸せを積み上げて暮らすってきっとこういうことなんだなーって思いました。
ものに溢れて家族の姿が壊れつつある日本にいて、日本が本当に進むべき(取り戻すべき)
姿を見せてもらえた気がします。
手作りの家に手作りの野菜、手作りの料理。ひとつひとつに愛情を持って暮らす姿、
私も参考にさせてもらいながら、今後はまたこのblogで拝見させてもらいますね。
ちなみに、BGM、il postinoもgiorgiaも気になっていたのでうれしいです。
gilrgiaは大好きなのですが、日本ではCDを買うことができないのです。
クレジットを使えばiTuneで買えそうですが勇気が要ります。^^;

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

こんばんは。
番組での音楽に採用されていた、イル・ポスティーノの曲は私の大好きな音楽で、最初に番組を見た時は、さすが、センスいい!って思いました。映画の内容はちょっぴり切ないのですが、綺麗な映像と音楽が素晴らしいんですよね。大昔に買ったサントラを出して聞いてます。
千穂さんの選曲なのでしょうか?
番組での音楽に採用されていた、イル・ポスティーノの曲は私の大好きな音楽で、最初に番組を見た時は、さすが、センスいい!って思いました。映画の内容はちょっぴり切ないのですが、綺麗な映像と音楽が素晴らしいんですよね。大昔に買ったサントラを出して聞いてます。
千穂さんの選曲なのでしょうか?

1年で放送が終了になるとは知りませんでした、、、!録画して、仕事から帰ってから、とか、週末に観るのをすごく楽しみにしていました!これからはその楽しみがなくなるかと思うとすごく残念です!でも、今後は録画した映像と本で楽しみたいと思います!
