明日(日本だともう今日ですね)、金曜日の夜19時30分より、いよいよ「猫のしっぽ、カエルの手」のトスカーナ編の最終回が放送されます。
思えば、去年のお正月の番組から始まり、春から再スタートして10月まで、我が家での1年の季節の移り変わりを映像に記録していただくという、貴重な経験となりました。


撮られるよりも撮る方に興味を示したユキちゃん(笑)にとっても、よい刺激となりました。どうやら機械系が好きらしい・・・。
こうして楽しそうにキッチンで遊んでいただいていたとき、外は・・・

大雪(ズーン)。
トスカーナの大雪にも寒さにも負けず、

プーリアの灼熱の太陽にもまけず・・・

美しい映像を日本へ届けてくださった、撮影クルーの皆さんに本当に感謝です。


今回の経験で1つ知ったことは、今まで何気なく見ていたテレビ番組だけれど、本当に「人が作っている」ということ。テレビカメラは機械だけれど、それを動かしているのは職人技を持つカメラマンさんで、音声は音声さんがマイクで拾います。


そして、海外撮影で縁の下の力持ちであるのが現地コーディネーターさん。撮影隊と同じく、通訳コーディネーターさんも1年間、同じ方が来てくださいました。彼女のガッツと抜群のセンスは、私たちに大きな安心感を与えてくれました。

こうした撮影隊の指揮を取るのがディレクターさん。プーリアの海での撮影では、カメラマンさんと一緒に自ら海へ入り、スイスイ泳ぐユキちゃんと鯨のようなボリュームの(笑)アントネッロをカメラで追っていました。
私やアントネッロが話をするときも、実は優しいディレクターさんがカメラの横に居て、話を聞いてくれるのです。そのままを撮るのがドキュメンタリーだけれど、ある程度の組み立てをするのもディレクターさん。毎月、イタリアに来ていただき、本当に有難うございました。
ADさんもまた、撮影隊には欠かせない存在。未来のディレクターさんですが、カメラや色々な道具についての知識も要求されます。カメラマンさんがレンズを交換するとき、レンズの受け渡しをしている所など、まるで手術室でドクターにメスを渡すナースのような(想像が貧困ですみません・笑)、キビキビした動作が気持ちよかったです。ちゃんと落とさないように、「はい、もらった~」と声を掛けます。確かに、レンズがボトッと落ちちゃって壊れちゃったら大変ですもんね。
皆さんのお陰で、常に笑いの絶えない、和やかな雰囲気での撮影でした。きっとそれは映像からも伝わっていると思います。

また、番組の組み立てをしてくださったプロデューサーさん。常に私たち家族のことを第一に考えてくださり、本当に有難かったです。そして、お会いしたことはないけれど、日本で編集に携わったり、音楽を入れてくださったスタッフの方々、この番組を宣伝してくださった広報宣伝の方々など、本当に多くの方の力をお借りして、出来上がった番組です。
そして何より、番組を見てくださった皆さんに心から感謝します。
勿論、「猫のしっぽ、カエルの手」はこれからも続いて行きます。来年もベニシアさんが届けてくださる素敵な映像を楽しみにしていてください。
ブログは勿論続きますよ~。
明日の番組のご感想をまた楽しみにしています。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
思えば、去年のお正月の番組から始まり、春から再スタートして10月まで、我が家での1年の季節の移り変わりを映像に記録していただくという、貴重な経験となりました。


撮られるよりも撮る方に興味を示したユキちゃん(笑)にとっても、よい刺激となりました。どうやら機械系が好きらしい・・・。
こうして楽しそうにキッチンで遊んでいただいていたとき、外は・・・

大雪(ズーン)。
トスカーナの大雪にも寒さにも負けず、

プーリアの灼熱の太陽にもまけず・・・

美しい映像を日本へ届けてくださった、撮影クルーの皆さんに本当に感謝です。


今回の経験で1つ知ったことは、今まで何気なく見ていたテレビ番組だけれど、本当に「人が作っている」ということ。テレビカメラは機械だけれど、それを動かしているのは職人技を持つカメラマンさんで、音声は音声さんがマイクで拾います。


そして、海外撮影で縁の下の力持ちであるのが現地コーディネーターさん。撮影隊と同じく、通訳コーディネーターさんも1年間、同じ方が来てくださいました。彼女のガッツと抜群のセンスは、私たちに大きな安心感を与えてくれました。

こうした撮影隊の指揮を取るのがディレクターさん。プーリアの海での撮影では、カメラマンさんと一緒に自ら海へ入り、スイスイ泳ぐユキちゃんと鯨のようなボリュームの(笑)アントネッロをカメラで追っていました。
私やアントネッロが話をするときも、実は優しいディレクターさんがカメラの横に居て、話を聞いてくれるのです。そのままを撮るのがドキュメンタリーだけれど、ある程度の組み立てをするのもディレクターさん。毎月、イタリアに来ていただき、本当に有難うございました。
ADさんもまた、撮影隊には欠かせない存在。未来のディレクターさんですが、カメラや色々な道具についての知識も要求されます。カメラマンさんがレンズを交換するとき、レンズの受け渡しをしている所など、まるで手術室でドクターにメスを渡すナースのような(想像が貧困ですみません・笑)、キビキビした動作が気持ちよかったです。ちゃんと落とさないように、「はい、もらった~」と声を掛けます。確かに、レンズがボトッと落ちちゃって壊れちゃったら大変ですもんね。
皆さんのお陰で、常に笑いの絶えない、和やかな雰囲気での撮影でした。きっとそれは映像からも伝わっていると思います。

また、番組の組み立てをしてくださったプロデューサーさん。常に私たち家族のことを第一に考えてくださり、本当に有難かったです。そして、お会いしたことはないけれど、日本で編集に携わったり、音楽を入れてくださったスタッフの方々、この番組を宣伝してくださった広報宣伝の方々など、本当に多くの方の力をお借りして、出来上がった番組です。
そして何より、番組を見てくださった皆さんに心から感謝します。
勿論、「猫のしっぽ、カエルの手」はこれからも続いて行きます。来年もベニシアさんが届けてくださる素敵な映像を楽しみにしていてください。
ブログは勿論続きますよ~。
明日の番組のご感想をまた楽しみにしています。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

ユキちゃん..アントネッロさん..chihoさん..
BSプレミア Pm19:00~20:00
録画セットしました
楽しみです!!!
BSプレミア Pm19:00~20:00
録画セットしました
楽しみです!!!
Like

誤字がありました。
笑いの耐えない→笑いの絶えない。
笑いの耐えない→笑いの絶えない。

こんにちは! 最終回、録画しています!
撮影側に興味深々のユキちゃん!
いろんな仕事がある、って知れること
がうらやましいです♪
雪!!!すごい積もってますね~~
こちらも雪予報でびびっているのが
恥ずかしくなりました(笑)
撮影側に興味深々のユキちゃん!
いろんな仕事がある、って知れること
がうらやましいです♪
雪!!!すごい積もってますね~~
こちらも雪予報でびびっているのが
恥ずかしくなりました(笑)

えっ~最終回!!!!なんですか・・・。残念(。。)さびしい。
今朝、偶然録画した お正月の放送分をみていました。
そしたら・・金曜日が最終回とは。まさか、まさかです。
でもでも、きっと ゆきちゃんが成長した姿にお目にかかれると期待しています。
3人とその家族(プーリアの家族)・お友達に出会え、素敵な山の景色を届けていただき、ありがとうございました。またの再会まで。
今朝、偶然録画した お正月の放送分をみていました。
そしたら・・金曜日が最終回とは。まさか、まさかです。
でもでも、きっと ゆきちゃんが成長した姿にお目にかかれると期待しています。
3人とその家族(プーリアの家族)・お友達に出会え、素敵な山の景色を届けていただき、ありがとうございました。またの再会まで。
ブログからファンになり^^BSも欠かさず拝見いたしました。ご家族の温かさが伝わってくる素敵な番組でした♪みなさまのお人柄+撮影に関わる方のお人柄が、温かな癒やされる番組になったんですね^^ 番組が終わってしまうのはとってもとっても残念ですが、ブログをこれからも読ませて頂こうと思います♪ 今夜の最終回も楽しみデス♪
こんにちは!!
最終回。。。。えぇぇぇ~~~~おわりですか・・・・大泣!!
美しい自然、おいしいお料理、ユキちゃんの成長♪
テレビの前で 一緒に楽しませていただきました。
続編 NHKにリクエストしちゃおうかな。^^*
最終回。。。。えぇぇぇ~~~~おわりですか・・・・大泣!!
美しい自然、おいしいお料理、ユキちゃんの成長♪
テレビの前で 一緒に楽しませていただきました。
続編 NHKにリクエストしちゃおうかな。^^*
寂しいですね! 第一回からDVDに残しています。イタリア大好きの私には、アントネッロ、千穂さん、ユキちゃんの生活は夢のまた夢でもあります。番組が続くことを祈っています。清々しいドキュメンタリーを有難う。

こんにちは。
そうですか・・・最終回なのですか・・・
chihoさんの美声、とても心地よく聴いておりました。
それから四季の移り変わりに寄り添いながらの過ごし方、
どこかでいつか真似したいと思っています。
素敵な時間をありがとうございました。
そうですか・・・最終回なのですか・・・
chihoさんの美声、とても心地よく聴いておりました。
それから四季の移り変わりに寄り添いながらの過ごし方、
どこかでいつか真似したいと思っています。
素敵な時間をありがとうございました。
chihoさんはじめまして、こんにちは。
最終回なんですか?楽しみにしていたのですこしショックです。
時間をおいてからでも構わないので、いつかセカンドシーズンまたは特番があることを期待しています。
いままでお疲れさまでした & 素敵な番組ありがとうございました。
最終回なんですか?楽しみにしていたのですこしショックです。
時間をおいてからでも構わないので、いつかセカンドシーズンまたは特番があることを期待しています。
いままでお疲れさまでした & 素敵な番組ありがとうございました。
ええ~、もう終わってしまうのですか。それこそ、数限りなく、撮影できる場面が有りそうに思いますが・・・。京都・大原の、ベニシアさんのシリーズのように、ずう~っと続いていくのではと、とても楽しみにしていましたのに・・・。でも、いろいろとご事情がお有りなのでしょう。とにかく、今年一年、すっかり楽しませて頂けました。千穂さん、アントネッロさん、ユキちゃん、フィレンツェやプーリアの皆様、そして、撮影や放映に携わってくださいました皆様、どうも有難うございました。お疲れ様でした。私は、「猫のシッポ カエルの手 トスカーナ編 パート2」を、心秘かに期待しています。

最終回なんて寂しいです(ノ_・。)
これからもブログでフィレンツェの色んなことを発信してください(^ω^)
これからもブログでフィレンツェの色んなことを発信してください(^ω^)

こんにちは!っと、、、え!!最終回なんですか??
かなりの衝撃です・・・涙
第1回目の放送からすべて録画して息子(4歳)と一緒に毎回観ていましたので、それが今回で最終回だなんて・・・
あまりにも寂しいです!!!!息子と「今日はユキちゃん(の放送)だよ〜」っていって通じるほどだったので。。。
ブログの方は今までと同じように拝見できるようなので、これからもこちらのブログにお邪魔します!!今日の放送、楽しみますね!!!!
かなりの衝撃です・・・涙
第1回目の放送からすべて録画して息子(4歳)と一緒に毎回観ていましたので、それが今回で最終回だなんて・・・
あまりにも寂しいです!!!!息子と「今日はユキちゃん(の放送)だよ〜」っていって通じるほどだったので。。。
ブログの方は今までと同じように拝見できるようなので、これからもこちらのブログにお邪魔します!!今日の放送、楽しみますね!!!!

今日で終わるのはとても寂しいですが、たくさん素晴らしいものを心にもらえました。 ありがとうございます。
今夜楽しみです。 また、画面を通して会えますように。
今夜楽しみです。 また、画面を通して会えますように。

素敵な番組ありがとうございました(^^)/~~~
撮影って私たちが考えてる以上にすごくすごく大変なんですね。何気なく見てきたものも裏側には縁の下力持ちが必ずいるんですね。みなさんが楽しんで撮影したり現場作りをするのが画面ごしに伝わってきました。
いいお仕事してます!!
すごく残念ですが、これからはブログでちほさんファミリーの素敵な暮らしぶり覗きにきます♪
お疲れ様でした!ありがとうございましたo(^-^)o
今晩正座して見ま~す♪
撮影って私たちが考えてる以上にすごくすごく大変なんですね。何気なく見てきたものも裏側には縁の下力持ちが必ずいるんですね。みなさんが楽しんで撮影したり現場作りをするのが画面ごしに伝わってきました。
いいお仕事してます!!
すごく残念ですが、これからはブログでちほさんファミリーの素敵な暮らしぶり覗きにきます♪
お疲れ様でした!ありがとうございましたo(^-^)o
今晩正座して見ま~す♪

一番楽しみにしていた番組でした。とくに、トスカーナ編が・・・見ていて自分もまるでトスカーナにいるようで。今回で最終回は凄く寂しいです。今まで素敵な食べ物、景色、人々を紹介してくださってありがとうございます。これからも、アントネッロさん、ゆきちゃんと幸せに暮らしてください。
chihoさん、せっかく「猫のしっぽ、カエルの手」を見れる環境にいながら、NZでの放送時間が夜中の2時というハードルに負けてしまって全く観ていませんでしたが、最終回は頑張って起きて見ようと思います! 来年もchihoさんの「しっぽ」が続きますように。
本当に家族の良い記録だったね~♪ ゆきちゃん、大人になって日本語が分かるようになってこの番組を見たら、どう思うだろうね?(笑)「作る」って言う事は、何でも大変なんだろうね。普段食べているもの、使っているもの、見ているもの、、、実際には誰かが「作っている」。そんな人達がいるからこうして普通に生活が出来るわけで。テレビじゃないけど、この国(特にシチリア・笑)にいるとそういう事をすごく身近に感じるのでありました。

最終回とは残念です。
毎回、録画もして、楽しみにしていました。
とっても良かったです!
番組を見たことで、アントネッロさん、ユキちゃん、もちろんmchihoさんと、まるでオシリアイみたいに本もブログも、勝手に身近に感じてます(^^)
これからも、chihoさんの発信を楽しみにブロブにおじゃましまーす。
そして、また放送があったらいいな。
毎回、録画もして、楽しみにしていました。
とっても良かったです!
番組を見たことで、アントネッロさん、ユキちゃん、もちろんmchihoさんと、まるでオシリアイみたいに本もブログも、勝手に身近に感じてます(^^)
これからも、chihoさんの発信を楽しみにブロブにおじゃましまーす。
そして、また放送があったらいいな。

最終回ですか。
とても残念ですがお疲れさまでした!綺麗な映像とご家族の生活風景に癒されておりました。お正月に偶然番組を拝見して、すっかり虜?になっていたんですよ。
一年お疲れさまでした。
今までありがとうございました。
これからはブログで楽しませていただきま~す♪
とても残念ですがお疲れさまでした!綺麗な映像とご家族の生活風景に癒されておりました。お正月に偶然番組を拝見して、すっかり虜?になっていたんですよ。
一年お疲れさまでした。
今までありがとうございました。
これからはブログで楽しませていただきま~す♪

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
chihoさん、アントネッロさん、一年間お疲れ様でした。
もう一年になるんですね!
早いですね~一年ってこんなに早いとは・・驚きます。
今まで楽しませていただきました。
色々な事、大切な事が再確認出来た番組でもありました。
これからも季節ごとに放送されるといいな~
ベニシアさんの番組も相当好きで観ていますが、海外の暮らしにも興味があり特にイタリアって日本と似ているところがあって好きです。
またBSで拝見出来るといいな~と願っています。
アントネッロさんのお料理もかなり楽しみでした。
元気と色々なスパイスをいただきました。
一年間、お疲れ様でした。
そして最終話を楽しみに拝見させていただきます♪
ありがとうございました。
いつかトスカーナに足を運べたらいいな~
もう一年になるんですね!
早いですね~一年ってこんなに早いとは・・驚きます。
今まで楽しませていただきました。
色々な事、大切な事が再確認出来た番組でもありました。
これからも季節ごとに放送されるといいな~
ベニシアさんの番組も相当好きで観ていますが、海外の暮らしにも興味があり特にイタリアって日本と似ているところがあって好きです。
またBSで拝見出来るといいな~と願っています。
アントネッロさんのお料理もかなり楽しみでした。
元気と色々なスパイスをいただきました。
一年間、お疲れ様でした。
そして最終話を楽しみに拝見させていただきます♪
ありがとうございました。
いつかトスカーナに足を運べたらいいな~

ユキちゃんはポストの係り、バッボのアントロネットさんは暖炉作り
これで、今年も、サンタさんの贈り物。
テラスに石釜作り重い石を均等にさせる事は、たいへんですね。
腰痛は、大丈夫ですか?
焦らず、ゆっくりとアントロネットさんの考え、Tシャツのオレンジの色が
素適ですよ!!
歯ごたえのあるリンゴとジュース、ご馳走様でした。
仲間達のふれあいは、幸せですね。
これからも、ブログの更新楽しみにしています。
これで、今年も、サンタさんの贈り物。
テラスに石釜作り重い石を均等にさせる事は、たいへんですね。
腰痛は、大丈夫ですか?
焦らず、ゆっくりとアントロネットさんの考え、Tシャツのオレンジの色が
素適ですよ!!
歯ごたえのあるリンゴとジュース、ご馳走様でした。
仲間達のふれあいは、幸せですね。
これからも、ブログの更新楽しみにしています。

ええ~~、もう終わってしまうのですか?
もっと見たいです
10月にフレンツエにはじめて行って何気なくフィレンツエのこと検索していたらこのブログに偶然会ったのです
それもきのう...........
番組は終わるけどこのブログは永遠ですよね
ユキちゃんは小さいときからとっても可愛かったのですね
バッポに抱っこされている写真が好きです
またたびたびお邪魔します
フィレンツエのこともっともっと教えてくださいね♪
もっと見たいです
10月にフレンツエにはじめて行って何気なくフィレンツエのこと検索していたらこのブログに偶然会ったのです
それもきのう...........
番組は終わるけどこのブログは永遠ですよね
ユキちゃんは小さいときからとっても可愛かったのですね
バッポに抱っこされている写真が好きです
またたびたびお邪魔します
フィレンツエのこともっともっと教えてくださいね♪
今日は予め録画予約をしていて今、観ました!
今回もホノボノとした素敵な家族に感動です!
最終回なんて、相当ショックです…まだまだ、覗かせて頂きたいイタリアの暮らしです。
しばらくは、番組の再開を祈りつつブログを楽しませて頂きます。
今回もホノボノとした素敵な家族に感動です!
最終回なんて、相当ショックです…まだまだ、覗かせて頂きたいイタリアの暮らしです。
しばらくは、番組の再開を祈りつつブログを楽しませて頂きます。

最終回なのですね。先ほど拝見しました!
一年間お疲れ様でした。
家族の中心にいるアントネッロさんは日本のお父さんも見習うべきところが多い、素敵なパパさんですね。
そんなバッボと力を合わせ山暮らしを切り盛りするマンマ、チホさん。
番組を見るたび、チホさん一家の手づくりの暮らしに癒されつつ、GASなどイタリアの社会に学ぶところが多いです。
今日はユキちゃんがお料理していましたね!
うちの娘も早速作る!とやる気満々でしたが、マフィン型をみて
「たこ焼き作ってる?」と、日本人らしいコメントでしたw
第一部の最終回という感じのようでちょっと安心しました。
またお会いできますことを楽しみにしています。
一年間お疲れ様でした。
家族の中心にいるアントネッロさんは日本のお父さんも見習うべきところが多い、素敵なパパさんですね。
そんなバッボと力を合わせ山暮らしを切り盛りするマンマ、チホさん。
番組を見るたび、チホさん一家の手づくりの暮らしに癒されつつ、GASなどイタリアの社会に学ぶところが多いです。
今日はユキちゃんがお料理していましたね!
うちの娘も早速作る!とやる気満々でしたが、マフィン型をみて
「たこ焼き作ってる?」と、日本人らしいコメントでしたw
第一部の最終回という感じのようでちょっと安心しました。
またお会いできますことを楽しみにしています。

はじめまして!初コメントをさせていただきます。千穂さん一家のご様子を拝見させていただいてもう一年が経っていたのですね。千穂さんの豊富な美術や農業のお話やバッポのおいしそ~うな料理!(日本にいたら食べられそうにないです…)やユキちゃんのとってもかわいいご様子には本当に癒されてきました。本当にユキちゃんはかわいいです!!私は千穂さんのような生活は憧れますが、山の暮らしは本当に大変なことも多いかと思いますが、始める勇気にいつも尊敬していました。日本から離れた外国の地でとなると、より一層そうではなかったではないでしょうか?私は千穂さんから自分の一度きりの人生は自分で勇気のあった決断をして、悔いなく楽しく大好きな人と生きていけたらいいなって思いました。私は田舎暮らしはしたいと思っていますが、漠然と国内だと思ってましたが、何も私が幸せに暮らしていくのは日本だけじゃないのかも…って思いました。自分の世界を広げていきたいと思いました。千穂さんの御かげでそう思えました、ありがとうございます。続編はもちろん期待していますが、これまでの放送分はDVDに焼いて一生大事にします。これからもお体に気をつけてお仕事頑張ってください。

今夜はライブで拝見しましたよ。
素敵なご家族に乾杯しながら。もちろん、トスカーナのワインで。
そして、chiho さんのブログ拝見していたら、なんだか涙がこぼれてしまいました。
でも、一つの終わりは、新たなスタート。次にお会い出来る日を楽しみにしています。
もちろん、ブログは毎日楽しみにしています。
お庭に出来る予定の釜、夫も楽しみにしてます。我が家に作るときの参考にさせていただくつもりのようです。
今後も、素敵な情報お待ちしてます。
素敵なご家族に乾杯しながら。もちろん、トスカーナのワインで。
そして、chiho さんのブログ拝見していたら、なんだか涙がこぼれてしまいました。
でも、一つの終わりは、新たなスタート。次にお会い出来る日を楽しみにしています。
もちろん、ブログは毎日楽しみにしています。
お庭に出来る予定の釜、夫も楽しみにしてます。我が家に作るときの参考にさせていただくつもりのようです。
今後も、素敵な情報お待ちしてます。

chihoさん、初めまして。
とっても素敵なご家族、大変なこともあると思いますが、心豊かに暮らしていらっしゃるのを見る度に、こちらも何だか幸せな気持ちになりました。
ですが…最終回~!?と、今日の放送を拝見しましたが、まだ次もありそうな感じでしたね。単発1時間SPとかやりそうな気がするのですが…chihoさん達のご都合もあることですから一概には何ですけど、是非やって下さい!(NHKさんお願いします)
ブログもこれからも楽しみにしています。
そちらも寒いですよね。どうかお体ご自愛下さい。また寄らせて頂いきます。
とっても素敵なご家族、大変なこともあると思いますが、心豊かに暮らしていらっしゃるのを見る度に、こちらも何だか幸せな気持ちになりました。
ですが…最終回~!?と、今日の放送を拝見しましたが、まだ次もありそうな感じでしたね。単発1時間SPとかやりそうな気がするのですが…chihoさん達のご都合もあることですから一概には何ですけど、是非やって下さい!(NHKさんお願いします)
ブログもこれからも楽しみにしています。
そちらも寒いですよね。どうかお体ご自愛下さい。また寄らせて頂いきます。

本当に素敵なご家族ですね♡
偶然この番組を知った6月から、どんどん、どんどん「あこがれ」の気持ちが増していきました。 こんなに影響を受けたのは初めてです。
震災の後、節電の取り組みのひとつとして、炊飯器を封印し土鍋でご飯を炊くようになった我が家ですが、当たり前のようにマカロニを手作りされているアントネッロさんの姿にクラクラ… 衝撃を受けました。 愛が無ければ出来ない業ですね。 凄いです!
山の暮らしは忙しいとのことですが、「生きる」ことを楽しむための自分達の尊い時間が、ゆ~っくりと流れているようで羨ましく、微笑ましく拝見いたしました。 手作りの暮らしの温かさ、楽しさ、豊かさをあらためて教えて頂きました。ありがとうございました。 もっと傍にいたい気持ちですが、これからはChihoさんのブログを楽しみにしていきます。
ちなみに、我が家の今日の晩ご飯は、「トマト大好き」の回で教えて頂いた手作りトマトソースを使ったミートソースでした。
偶然この番組を知った6月から、どんどん、どんどん「あこがれ」の気持ちが増していきました。 こんなに影響を受けたのは初めてです。
震災の後、節電の取り組みのひとつとして、炊飯器を封印し土鍋でご飯を炊くようになった我が家ですが、当たり前のようにマカロニを手作りされているアントネッロさんの姿にクラクラ… 衝撃を受けました。 愛が無ければ出来ない業ですね。 凄いです!
山の暮らしは忙しいとのことですが、「生きる」ことを楽しむための自分達の尊い時間が、ゆ~っくりと流れているようで羨ましく、微笑ましく拝見いたしました。 手作りの暮らしの温かさ、楽しさ、豊かさをあらためて教えて頂きました。ありがとうございました。 もっと傍にいたい気持ちですが、これからはChihoさんのブログを楽しみにしていきます。
ちなみに、我が家の今日の晩ご飯は、「トマト大好き」の回で教えて頂いた手作りトマトソースを使ったミートソースでした。

はじめてコメントします。猫のしっぽのトスカーナ編大好きでした。
毎回録画して何度もみてました
プーリアの海やバールのおばあちゃんやジェラードなどなど、
ゆきちゃんの絵もバッボの料理も毎回楽しみにしていました。
ちほさんの自然体な生き方も素敵です!
季節の移ろいを感じる素晴らしい番組に出会えて本当によかったです!
ありがとうございました!これからもブログを楽しみしています!
毎回録画して何度もみてました
プーリアの海やバールのおばあちゃんやジェラードなどなど、
ゆきちゃんの絵もバッボの料理も毎回楽しみにしていました。
ちほさんの自然体な生き方も素敵です!
季節の移ろいを感じる素晴らしい番組に出会えて本当によかったです!
ありがとうございました!これからもブログを楽しみしています!

今回のアントネッロさんのお料理も、とても美味しそうで、
私も参加したい…羨ましい…と観てました♪
GASは改めて素敵なシステムと思いました!!
ありのままを大切に、シンプルに生きたいです。
ユキちゃんのベレー帽も、
千穂さんのニット(ポンチョ?)もとてもお似合いで、素敵でした!
まだまだずっと、三人の山の暮らしをテレビで観たいな…と思いました!!
千穂さんはいつもスッピンですよね?
お肌がキレイで違和感がなく、羨ましいです。
どんなお手入れ方法か教えて下さい♪
これからもブログ楽しみにしています!!
お体に気を付けて(^_^)
私も参加したい…羨ましい…と観てました♪
GASは改めて素敵なシステムと思いました!!
ありのままを大切に、シンプルに生きたいです。
ユキちゃんのベレー帽も、
千穂さんのニット(ポンチョ?)もとてもお似合いで、素敵でした!
まだまだずっと、三人の山の暮らしをテレビで観たいな…と思いました!!
千穂さんはいつもスッピンですよね?
お肌がキレイで違和感がなく、羨ましいです。
どんなお手入れ方法か教えて下さい♪
これからもブログ楽しみにしています!!
お体に気を付けて(^_^)
2回目のコメントをさせて頂きます。
今回の放送も楽しく拝見しました。
最終回だとは気がつかず…。
ベニシアさんの生活もそうですが、アントネッロさんご一家の生活も私にはふつふつとした刺激です。
燃え上がっていないけど種火のようなもので、私の目指す何かを考えるきっかけになります。
これからもブログでふつふつさせて頂きますね^^。
今回の放送も楽しく拝見しました。
最終回だとは気がつかず…。
ベニシアさんの生活もそうですが、アントネッロさんご一家の生活も私にはふつふつとした刺激です。
燃え上がっていないけど種火のようなもので、私の目指す何かを考えるきっかけになります。
これからもブログでふつふつさせて頂きますね^^。

最終回もとても堪能致しました。暖炉で焼くウズラの美味しそうなこと!古道具屋さんで見つけて修理したというロースターも素敵です。GASといい、自然に寄り添う丁寧な暮らしぶりが伝わり、最終回にふさわしい内容だったと思います。ブログのメーキングについての記事も興味深く拝読しました。どうもありがとうございました。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
リモンちえッロさん>ライブなコメント有難うございます~。見てくださって感謝です。
mihokoさん>もともと10回予定だったんです。楽しみにして下さっていて本当に有難うございました。またきっと画面でもお会いできる日が来ると思います。それまではブログでお会いしましょう。
フロムMeguroさん>ご指摘感謝です♪
ななまりんさん>雪の写真は去年の丁度今頃です。3時間くらいで20センチほど積もったんです。いやいや、大変でした。この時は凄く寒くて、水道管が凍ってしまったのでした(涙)
kaoruさん>お正月のときにユキちゃんが来ていた赤いコート、最終回でも着ているんですよ。今年は背がぐんと伸びて、ツンツルテンになってしまいました。
ゆきんぼさん>ブログも番組も見てくださって有難うございます。本当に、テレビ番組は、どんなジャンルでも、作り手の「人となり」が表れるのだなあと思いました。和やかな撮影現場の雰囲気がきっと伝わっていると思います。
parkavenue55さん>そうなんです。まずは今回で最終回です。でも反響が大きければ、また来年も画面でお会いできると思います。宜しければ是非、局までご感想をお送り下さい。
gantouさん>こちらこそ、全部見ていただき本当に感謝です。楽しい貴重な経験となりました。きっとまた画面でもお会いできる機会があるかと思います。清清しい・・・と言って頂きとても嬉しいです。
SEKIHIKOさん>いえいえ、素人の私の声で宜しかったのかいつも自問しておりましたが(笑)、喜んでいただけて嬉しいです。またきっと画面でもお会いできる日が来ると思います。
haTshさん>まずは全10話でとりあえずおしまいです。とても楽しい経験となりました。宜しければ、ご感想を局までお送り下さい。また画面でもお会いできるのを楽しみにしています。それまでは静止画像ですが(笑)ブログで宜しくお願いします。
名古屋のHARUOさん>いつも応援してくださって、本当に有難うございました。もともと10話の予定だったので、とりあえずはここでおしまいです。トスカーナもプーリアもネタはまだまだ沢山ありますよ~!
こんにちは、私がchihoさんのこの番組を知ったのは震災生活が落ち着いてからのこと。ですから皆さんのように全部拝見する事はできませんでした。とても残念です。
私は朝の再放送を主人とコーヒーを飲みながら見ていました。ヨーロッパ育ちの主人にイタリアについていろいろ説明されながら
「アントネッロはすごいね〜。どうしてこんなに何でもできるのかしら?」
と思わず主人をチラ見し苦笑し
「ユキちゃんの描く絵、上手だね〜」
と、ユキちゃんの成長ぶりを毎回楽しみ
「chihoさんの語りがいいね〜」
とchihoさんのイタリア語にこれまでのchihoさんのイタリア人となったこれまでの日々に思いを馳せていました。
私の一番のお気に入りは、山の中に立つchihoさん家族の家です。
築100年のあの家が、回を重ねるごとに手作りの素敵なあたたかさを増して行く。
最終回、その家族のあたたかさを象徴するかの様な暖炉でのchihoさん家族のシーン。素敵でした。
またいつか、chihoさんの語りがテレビから聞こえてくること、そして素敵なchihoさん家族に再会できること楽しみにしております。
それまでは、しばしブログの方で楽しませて下さいね。
私は朝の再放送を主人とコーヒーを飲みながら見ていました。ヨーロッパ育ちの主人にイタリアについていろいろ説明されながら
「アントネッロはすごいね〜。どうしてこんなに何でもできるのかしら?」
と思わず主人をチラ見し苦笑し
「ユキちゃんの描く絵、上手だね〜」
と、ユキちゃんの成長ぶりを毎回楽しみ
「chihoさんの語りがいいね〜」
とchihoさんのイタリア語にこれまでのchihoさんのイタリア人となったこれまでの日々に思いを馳せていました。
私の一番のお気に入りは、山の中に立つchihoさん家族の家です。
築100年のあの家が、回を重ねるごとに手作りの素敵なあたたかさを増して行く。
最終回、その家族のあたたかさを象徴するかの様な暖炉でのchihoさん家族のシーン。素敵でした。
またいつか、chihoさんの語りがテレビから聞こえてくること、そして素敵なchihoさん家族に再会できること楽しみにしております。
それまでは、しばしブログの方で楽しませて下さいね。

またりんごの季節が巡ってきたのだなと思いながら、そして去年のクリスマスの飾りつけの楽しい光景を思い出し、あっという間に一年経ってしまったのですね。
色々なご苦労も多かったと思いますが、毎回のこの放送がとにかくとにかく楽しみで、この放送のお陰で今日ももうひと頑張りしようと乗り越えた日も随分ありました。
画面の前ではすっぽりchihoさん家族の生活の空気に入り込み、
豊かな気持ちになれるのはそれはそれは最高でした。
と同時に自然と向き合う姿、生活スタイルには学ぶことも沢山ありました。
個人的には私が全くchihoさんと同年代でお誕生日もとても近い、
ということもあって勝手に親しみを感じながらも自分と向き合わせ
重ね合わせて感じること、考えさせられることが山ほどありました。
今回でひとまずお休み・・・(あえて「最終回」ではなく♪)
ということで、ちょっと淋しい思いですが、
きっとまたchihoさんとアントネッロとユキちゃんを画面から拝見できることを祈っています。
もちろん、こちらのブログはこれからも楽しませて頂きますね♪
色々なご苦労も多かったと思いますが、毎回のこの放送がとにかくとにかく楽しみで、この放送のお陰で今日ももうひと頑張りしようと乗り越えた日も随分ありました。
画面の前ではすっぽりchihoさん家族の生活の空気に入り込み、
豊かな気持ちになれるのはそれはそれは最高でした。
と同時に自然と向き合う姿、生活スタイルには学ぶことも沢山ありました。
個人的には私が全くchihoさんと同年代でお誕生日もとても近い、
ということもあって勝手に親しみを感じながらも自分と向き合わせ
重ね合わせて感じること、考えさせられることが山ほどありました。
今回でひとまずお休み・・・(あえて「最終回」ではなく♪)
ということで、ちょっと淋しい思いですが、
きっとまたchihoさんとアントネッロとユキちゃんを画面から拝見できることを祈っています。
もちろん、こちらのブログはこれからも楽しませて頂きますね♪

とても丁寧な番組なので好きでした。最終回、残念です。
日記のように心に残り、録画したのを見ているときも心の中の小さな変化に気づかされる・・・そんな番組でした。
局の方へもリクエストしたいです!
今後のブログを楽しみにしていますね。
日記のように心に残り、録画したのを見ているときも心の中の小さな変化に気づかされる・・・そんな番組でした。
局の方へもリクエストしたいです!
今後のブログを楽しみにしていますね。
昨夜、録画をしながら最終回見ました
最後と思い 一人胸が熱く、高ぶってきてしまいました
バッポのやさしい料理する姿、大好きな両親とのかわいいユキちゃん、遠くから見守るようなちほさんの声、姿、、みんな楽しみでした
ちほさんのお母さん、バッポのお母さん、、愛情豊かなてきなおかあさんの影をとても大きく感じます
また再会を祈ってます
ユキちゃんのマフィン是非真似して作ります
ユキちゃんありがとう
最後と思い 一人胸が熱く、高ぶってきてしまいました
バッポのやさしい料理する姿、大好きな両親とのかわいいユキちゃん、遠くから見守るようなちほさんの声、姿、、みんな楽しみでした
ちほさんのお母さん、バッポのお母さん、、愛情豊かなてきなおかあさんの影をとても大きく感じます
また再会を祈ってます
ユキちゃんのマフィン是非真似して作ります
ユキちゃんありがとう

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

最後なんてなんだか寂しいです。チホさんのブログが立ち上がった時からずっと見ていました。だから家の中やお庭の様子などはお写真で見ていましたが、映像で見ると急に生き生きとしてみえて、すごく面白かったです。これで匂いがわかれば・・。(笑)
千穂さんと同じように外国籍の伴侶を持ち、海外に住んで初めて遭遇する生活のとまどいや自分の居場所などに悶々とした時期もありましたが、千穂さんの映像や写真ではわからない、大変な厳しさや寂しさもあるであろう、山での暮らしを見ながら「みんながんばっているんだ」という気持ちで自分を励ますことができています。
ブログはこれからも楽しみに拝見します。私も宮部みゆきが昔から大好きです!by the way...
ユキちゃんってこんな声してたんだー、千穂さんってゆったりと歩く方だなぁー、アントネッロさんって意外とおちゃめ!トスカーナの紅葉ってきれいだなぁー、自然の匂い嗅ぎたいなー、など、写真だけではわからない感動に毎回くぎいるように見て楽しかったです。
特集なんかやってくれないかなー。NHKにメールしてみます!
千穂さんと同じように外国籍の伴侶を持ち、海外に住んで初めて遭遇する生活のとまどいや自分の居場所などに悶々とした時期もありましたが、千穂さんの映像や写真ではわからない、大変な厳しさや寂しさもあるであろう、山での暮らしを見ながら「みんながんばっているんだ」という気持ちで自分を励ますことができています。
ブログはこれからも楽しみに拝見します。私も宮部みゆきが昔から大好きです!by the way...
ユキちゃんってこんな声してたんだー、千穂さんってゆったりと歩く方だなぁー、アントネッロさんって意外とおちゃめ!トスカーナの紅葉ってきれいだなぁー、自然の匂い嗅ぎたいなー、など、写真だけではわからない感動に毎回くぎいるように見て楽しかったです。
特集なんかやってくれないかなー。NHKにメールしてみます!

トスカーナ編は親子で楽しませていただきました。
特に息子が大好きで、毎回鑑賞後にアントネッロさんの料理を一緒に作りました。
もちろん今回のも!
ウズラは手に入らないので、ユキちゃん絵日記のアップルマフィンになりそうですが。
またcihoさん一家にお会いできる日を楽しみにしています。
特に息子が大好きで、毎回鑑賞後にアントネッロさんの料理を一緒に作りました。
もちろん今回のも!
ウズラは手に入らないので、ユキちゃん絵日記のアップルマフィンになりそうですが。
またcihoさん一家にお会いできる日を楽しみにしています。
ゆりさん>番組を見てくださって有難うございました。勿論、ブログはこれからも続いていきます。お楽しみに~。
miuさん>親子で見ていただけて本当に嬉しいです。また画面でもお会いできる日が来るかもしれません。それまではブログで一緒にのんびり子育て頑張りましょう。
ともさん>今まで見てくださって大変有難うございました。私たちもまた画面でお会いできるのを楽しみにしています。
きざみうどんさん>ホント、画面に映っている人はほんのちょっとで、その映像を作るために周りに沢山の人が居るんですよ。ユキちゃん、そんな世界中を駆け回る撮影隊の皆さんにちょっと憧れていました。
ロッキーさん>いつも楽しみにしてくださって本当に有難うございました。我が家はこれからも変わらず、いつも通りののんびり生活が続いていきます。たまにまた、「元気にしてるかな~?」ってブログを覘きに来て下さい。
shioさん>そうなんですよね。映像や音が伝えられるものって、またインターネットのブログとは違うんですよね。またいつか画面でもお会いできるのを楽しみにしています。
Summerさん>不便な時間でごめんなさいね~(涙)ありがたいです。来年ももしかしたら画面でお会いできるかもです。
MakiMakiMacciさん>ホッとしたような、でも仲良しになった撮影スタッフの方々と会えなくなるかと思うと少しさみしいような気持ちです。楽しい経験となりました。
Reiちゃん>我が家では子育てビデオとか残していないから、本当に良い思いで作りが出来ました。そうだね、機械だけでは出来ないもの、ヒトの職人技がないと作られないものって本当は凄く沢山あるんだよね。シチリアはそういったものがまだまだ沢山残っているんだろうな。
風さん>本も読んでいただいて感謝です。有難うございます。私たちにとっても楽しい体験となりました。これからもブログを宜しくお願いします。
ミクさん>お正月の番組から見てくださっていたんですね。本当に有難うございます。またいつか、画面でお会いできるかと思います。
鍵コメrさん>「さざ波」は日本でもまだあまり紹介されていないプーリア民謡を紹介することが出来た良い機会になりました。気に入っていただけて嬉しいです。アメリカにも私の本が届いたなんて、嬉しいです。有難うございます!
鍵コメyさん>頑張って~!!ファイトっ。いつものyさんの調子で、きっとその心が伝わるよ。
Kaorinさん>一年間見てくださって有難うございました。ホント、1年ってあっという間ですね。ベニシアさんの番組もdvdで拝見しましたが、海外にいる私にとっては、日本の良さをイギリス人の方が日本語で紹介してくれるという、新鮮であって温かい気持ちにさせてくれる番組だなあと思っています。いつか是非トスカーナにいらしてください。
まこちゃんさん>不思議とアントネッロって腰は丈夫なんですよ。リンゴ、とっても美味しかったです。今日もこれからフィレンツェでリンゴジュースの受け渡しがあります。
たんぽぽさん>10月にフィレンツェにいらしたんですね。見所が沢山あるフィレンツェには結構リピーターの方が多いんです、また是非ゆっくりフィレンツェにいらしてください。これからもブログで宜しくお願いします。
omyu0505さん>番組を見てくださって有難うございます。宜しければご感想をNHKにお送り下さい。また画面でお会いできるのを楽しみにしています。
アルさん>番組を見てくださって有難うございました。ははは、たこ焼きっぽい(笑)。とっても簡単なマフィンなので是非、お子さんと作ってみてください。また画面でお会いできるのを楽しみにしています。
kurihanaさん>ご感想有難うございました。私はたまたまイタリアでしたが、きっとどの国に住んでも同じことをやりながら同じような楽しみを見つけて生活していたと思います。幸せとか楽しみって、結構身近な所にあるものですよね。今まで見てくださって有難うございました。たまにまたブログに遊びに来て下さい。

昨年末の3回シリーズを拝見してから、母とともにお互い楽しく見させていただきました。
丁寧な暮らし、食への考え方、そして子育てについてたくさん勉強させていただきました。
これからも、ちほさんご一家がずっと幸せでありますように。
応援しています!
丁寧な暮らし、食への考え方、そして子育てについてたくさん勉強させていただきました。
これからも、ちほさんご一家がずっと幸せでありますように。
応援しています!
Giusyさん>そうですね、一つの終わりは新たなスタート、来年も楽しい出会いが沢山あると思います。きっとまた画面でもお会いできる日が来ると思いますよ。石釜、楽しみにしていてください~。多分、来年着工できるかと思います。
cocomocaさん>今まで放送を見てくださって有難うございます。まずは今回の10話めでおしまいですが、また画面でもお会いできる日が来ることを祈っています。またブログに遊びに来て下さい。
あんこさん>そうですね、便利なものに慣れていると気づきにくいのですが、実は手作りでも出来ること、沢山あるんですよね。人間生活って実はそんなに複雑じゃないんだと思います。我が家にも炊飯器はないのですが、和食を作るときはお鍋で炊いています。日本にだって昔は炊飯器はなかったものね。瓶詰めトマト作っていただけて嬉しいです。手作りの味は格別ですよね。
しのぶさん>バールのお婆ちゃん、相変わらず元気で毎日お店に立っています。番組を見てくださって有難うございました。これからもブログにたまに遊びに来て下さい。
mikanさん>あはは、いやいや。スッピンでスミマセン(汗)。化粧水も殆どつけず、毎日手入れ方法は、水と石鹸だけです(笑)。朝起きて顔をあらって、夜寝る前に顔を洗う・・・という感じです。
qooboxさん>番組を見てくださって有難うございました。少しずつ、田舎暮らしをしながら楽しいこと、ワクワクすることを発見しています。これからもブログに遊びに来て下さい。
Puki さん>見てくださって本当に有難うございました。串に刺されて行儀良く並んだウズラがゆっくりと回るところは、なかなか衝撃映像だったのではと思います(笑)。またたまにブログに遊びに来て下さい。
鍵コメkさん>サンディエゴでも番組を見てくださったんですね。本当に有難うございます。はい、ブログは続いていくので、これからもどうぞ宜しくお願いします。
hahamegoさん>ご感想有難うございます。ご夫婦の会話に参加させていただき何だか嬉しい気分です。またきっと画面でお会いできる日が来ると思うので、それまではブログで宜しくお願いします。
coucouさん>天秤座同士で、共通点が多いですね。コメント有難うございます。しばらくちょっとお休みして、またきっと画面でお会いできる日が来ると思います。それまでたまにまたブログに遊びに来て下さい。
ノラさん>番組を見てくださって大変有難うございました。多くの方の力をお借りして実現した番組でした。きっとNHKの方々もご感想を楽しみにされていると思います。宜しければ局へもご感想をお寄せ下さい。またブログに遊びに来てくださいね。
飯島セツ子様>番組を見てくださって有難うございます。そうですね。私もアントネッロを見ると、ところどころにプーリアのお母さんが見えます(笑)。
是非、マフィン作ってみてください。素朴な味ですが美味しいですよ。私にとっても懐かしい思い出のオヤツです。
是非、マフィン作ってみてください。素朴な味ですが美味しいですよ。私にとっても懐かしい思い出のオヤツです。
鍵コメMさん>ブログを始めてから随分と経ちました。パート1もありましてそれはhttp://lacasamia1.exblog.jp/で見ることが出来ます。一番最初は2005年2月28日の大雪の日でした。これからもどうぞ宜しくお願いします。
Cannataさん>そうですね、映像や音声で伝えられることって大きいですよね。ユキちゃん、結構ハスキーです(笑)。海外に住んでいると大変なこともあるけれど、毎日の小さな幸せを発見するようになると、日々が楽しくなります。きっとそれは日本も海外も同じなのでしょうね。
手毬さん>親子で見ていただいてとっても光栄です。お子さんが番組を気に入っていただけたなんて特に嬉しいです。アップルマフィン、とても簡単なので是非作ってみてください。
とこさん>ずっと見てくださっていたんですね。本当に有難うございます。またきっと画面でもお会いできる日が来ると思います。これからもブログでどうぞ宜しくお願いします。

こんばんは。初めてのコメントです。
猫のしっぽカエルの手は、もう何年も見ていて、DVDにも録画して保存しているほど大好きな番組です。心がほんわか&ほっこりするんですよね。
トスカーナ編が出来て、温かい家族ととっても可愛いユキちゃんに魅せられ、いつも楽しみにしてました。私の名前もユキなので親近感を勝手に抱き、ユキちゃん大ファンです。
今回で最終回ということで、本当に寂しくなります。でも、この千穂さんのブログをこれからも楽しみにしてます。
トスカーナって自然も人も素晴らしく、本当にいいところですね。
本当に幸せいっぱいの家族の映像をたくさんありがとうございました。
猫のしっぽカエルの手は、もう何年も見ていて、DVDにも録画して保存しているほど大好きな番組です。心がほんわか&ほっこりするんですよね。
トスカーナ編が出来て、温かい家族ととっても可愛いユキちゃんに魅せられ、いつも楽しみにしてました。私の名前もユキなので親近感を勝手に抱き、ユキちゃん大ファンです。
今回で最終回ということで、本当に寂しくなります。でも、この千穂さんのブログをこれからも楽しみにしてます。
トスカーナって自然も人も素晴らしく、本当にいいところですね。
本当に幸せいっぱいの家族の映像をたくさんありがとうございました。

千穂さん、最終回も楽しませて頂きました!
美味しい料理と、アントネッロさん、ユキちゃん、千穂さんの表情、美しいトスカーナとプーリアの風景、魅力溢れるイタリアの人達…山の暮らしの風景は、普段の生活を見直す気持ちを持つ事が出来ました。
いつも見終えると、温かい気持ちになる番組でした!! 素敵な番組をありがとうございました。
千穂さんは、イタリアで何をしたくて住み始めたのでしょう? 私も住みたかったけど、何が出来るか…が、見つからなかった。 今はスペインに夢中だったけど、久しぶりにフィレンツェに行きたくて仕方ありません。
その際は、よろしくお願いします。
美味しい料理と、アントネッロさん、ユキちゃん、千穂さんの表情、美しいトスカーナとプーリアの風景、魅力溢れるイタリアの人達…山の暮らしの風景は、普段の生活を見直す気持ちを持つ事が出来ました。
いつも見終えると、温かい気持ちになる番組でした!! 素敵な番組をありがとうございました。
千穂さんは、イタリアで何をしたくて住み始めたのでしょう? 私も住みたかったけど、何が出来るか…が、見つからなかった。 今はスペインに夢中だったけど、久しぶりにフィレンツェに行きたくて仕方ありません。
その際は、よろしくお願いします。


第1回目こそ録画できなかったのですが、2回目以降はずっと録画してきました。自分勝手にずっと続くもんだと思っていました。
また年に何回か近況報告ということで番組を制作していただけるとうれしいです。
もちろんChihoさん、アントネッロさん、ユキちゃんの人柄もいいのですが、番組の構成もすごくよかった。BGMも。近況はブログでもわかるけど、みんな動いてるユキちゃんを見たいはず!
また年に何回か近況報告ということで番組を制作していただけるとうれしいです。
もちろんChihoさん、アントネッロさん、ユキちゃんの人柄もいいのですが、番組の構成もすごくよかった。BGMも。近況はブログでもわかるけど、みんな動いてるユキちゃんを見たいはず!

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

アントネッロさん、千穂さん、ユキちゃん!
はじめまして&素敵なトスカーナの暮らしをありがとうございました。自然・人・モノ・・・日々のすべてを大切に慈しむ生活を拝見し、心あたたまる番組でした。番組の再開を是非お願いします。待っています。この番組でしか得られないイタリア情報も貴重でした。千穂さんさすがお詳しいです。
私事ですが、30年使ったオーブンがついに動かなくなり寂しい日々でしたが、きょう新しいオーブンが届きました。さてさて、最初に何を焼こうかと・・・そうだ!今朝(再放送)ユキちゃんの作ってたリンゴのマフィンに決まり!作りながらのBGMは『眠りのピアノ』トスカーナからの幸せな時間をGRAZIE!!
寒さ厳しくなりますね、どうぞお健やかにお過ごしくださいませ。
はじめまして&素敵なトスカーナの暮らしをありがとうございました。自然・人・モノ・・・日々のすべてを大切に慈しむ生活を拝見し、心あたたまる番組でした。番組の再開を是非お願いします。待っています。この番組でしか得られないイタリア情報も貴重でした。千穂さんさすがお詳しいです。
私事ですが、30年使ったオーブンがついに動かなくなり寂しい日々でしたが、きょう新しいオーブンが届きました。さてさて、最初に何を焼こうかと・・・そうだ!今朝(再放送)ユキちゃんの作ってたリンゴのマフィンに決まり!作りながらのBGMは『眠りのピアノ』トスカーナからの幸せな時間をGRAZIE!!
寒さ厳しくなりますね、どうぞお健やかにお過ごしくださいませ。
私は途中から番組をみはじめて、今では一番の心の癒しをくれる存在でした。はじめからじっくりと永久保存版として残しておきたいので、またいつか再放送されるか、DVD化されるかNHKに切にお願いしたいと思っています。
こんなに自然に、いろいろな事の大切さを気づかせてくれる番組はないと思います。それは千穂さんのご家族がそれだけすてきで、考えをもって、一生懸命生活をされている賜物だと思います。
アントネッロさんのおかげで、イタリア料理も大好きになりました。
ブログでゆきちゃんにお会いできるのを楽しみにしています。
ゆきちゃんの絵が大好きなので、たまに載せてください。
わたしの5才の息子もゆきくんです!うちのゆきくんも、ゆきちゃんが大好きです。お体を大切に、みなさまお元気で!
こんなに自然に、いろいろな事の大切さを気づかせてくれる番組はないと思います。それは千穂さんのご家族がそれだけすてきで、考えをもって、一生懸命生活をされている賜物だと思います。
アントネッロさんのおかげで、イタリア料理も大好きになりました。
ブログでゆきちゃんにお会いできるのを楽しみにしています。
ゆきちゃんの絵が大好きなので、たまに載せてください。
わたしの5才の息子もゆきくんです!うちのゆきくんも、ゆきちゃんが大好きです。お体を大切に、みなさまお元気で!
昨日,録画しておいた最終回を拝見しました.本にも載っていた生産者との関わりやマフィン,うずら等々,最後まで家族みんなで楽しませて頂きました.我が家の家族構成と非常に近く,また良しとするところも親近感を勝手に抱いておりました.勉強にもなり,そして何より"これでいいのだ"という追い風を頂いたと感じております.番組が終わるのは淋しいですが,ひとまずお疲れさまでした.ご家族ともども,よい年の瀬をお送りくださいませ.引き続き,ブログは楽しく読ませて頂きます!それでは.

終わってしまって、残念でなりません...普段テレビをあまり見ませんが、唯一の楽しみだったので。録画しておいてよかったぁ。時間があるときに見ています。ブログもテレビをきっかけに読ませていただくようになりました。毎日更新してくれて、とても楽しみです。ですが、やはり映像でも見たいです。素敵な音楽にみんなの笑顔、自然の美しさと自給自足の生活、いろいろ勉強になります。またの再開を期待しています!!!

最終回まで楽しく拝見させていただきました!!私にも9歳の娘と料理好きの夫がおり、勝手に親近感を感じておりました♪6歳になる息子も「この番組好きなんだよね~」などと言い、何度も何度も録画を再生して食い入るように観ています。これからはこちらのブログでユキちゃんの成長や千穂さんご夫妻の暮らしを楽しませていただきますね☆願わくば第2シリーズも期待しつつ…(笑)

千穂さん、はじめまして。
中から番組に気付き、大姑、姑舅含む家族全員で見ていました。大切に録画しています。番組が…最終回(涙)。我が家も高知の山暮らし。車で30分程走らないと大きな買い物はできません。鶏を飼い、卵はお店では買いません。お野菜は畑で採れたものと、近所の地場産店(そこで働いているので)のものがメインです。そんなわけで、トスカーナの山暮らしには親近感があり、娘はユキちゃんの動向に興味があったようです。アントネッロさんは何でも自分で出来てしまって、とても器用で素晴らしい!番組が終わってしまい残念ですが、千穂さんのblogを楽しみにします。ありがとうございました。
中から番組に気付き、大姑、姑舅含む家族全員で見ていました。大切に録画しています。番組が…最終回(涙)。我が家も高知の山暮らし。車で30分程走らないと大きな買い物はできません。鶏を飼い、卵はお店では買いません。お野菜は畑で採れたものと、近所の地場産店(そこで働いているので)のものがメインです。そんなわけで、トスカーナの山暮らしには親近感があり、娘はユキちゃんの動向に興味があったようです。アントネッロさんは何でも自分で出来てしまって、とても器用で素晴らしい!番組が終わってしまい残念ですが、千穂さんのblogを楽しみにします。ありがとうございました。
千穂さんはじめまして。
毎回6歳のムスコと、とても楽しみに見ていました。
ほんとに楽しかったです。そして憧れました!
ムスコはユキちゃんの大ファン!
今回はユキちゃんの作っていたマフィンを一人で作りたい!と言い出し、冬休みに初めて一人でおばあちゃんの誕生日プレゼントに作りました。
その様子をYouTubeに公開したので、ユキちゃんにも是非みてほしいなーと思いコメントしました!
http://youtu.be/gI9HFCMtmpU
ユキちゃんみたいにうまくないけど、がんばりました!
私も小さいながら自分の畑を14歳の頃からもう15年以上つづけてやっています。でも毎年毎年次はこうしよう次はこうしよう!の繰り返し。
ムスコが3歳のとき、私たちの畑にNHKの取材がきてくれました。
やさいの時間という番組のワンコーナーです。
http://youtu.be/xCM4bVJKpJ4
今年は11月に次男が生まれ、畑もおろそかに。ブログもおろそかに。
でも千穂さんのようにずっと続けていけたらいいなぁ。と思っています。
続編期待しています。
勝手に仲間意識を持ってみていました!
これからも応援しています。いつかトスカーナにいってみたいなぁ~!
毎回6歳のムスコと、とても楽しみに見ていました。
ほんとに楽しかったです。そして憧れました!
ムスコはユキちゃんの大ファン!
今回はユキちゃんの作っていたマフィンを一人で作りたい!と言い出し、冬休みに初めて一人でおばあちゃんの誕生日プレゼントに作りました。
その様子をYouTubeに公開したので、ユキちゃんにも是非みてほしいなーと思いコメントしました!
http://youtu.be/gI9HFCMtmpU
ユキちゃんみたいにうまくないけど、がんばりました!
私も小さいながら自分の畑を14歳の頃からもう15年以上つづけてやっています。でも毎年毎年次はこうしよう次はこうしよう!の繰り返し。
ムスコが3歳のとき、私たちの畑にNHKの取材がきてくれました。
やさいの時間という番組のワンコーナーです。
http://youtu.be/xCM4bVJKpJ4
今年は11月に次男が生まれ、畑もおろそかに。ブログもおろそかに。
でも千穂さんのようにずっと続けていけたらいいなぁ。と思っています。
続編期待しています。
勝手に仲間意識を持ってみていました!
これからも応援しています。いつかトスカーナにいってみたいなぁ~!