先日収穫したオリーブがオイルになって戻ってきました(嬉)。
アントネッロは、あの日だけでなく、数回オリーブの収穫を手伝って、合計で26リットルのオイルを稼いできてくれました~(パチパチ)。

というわけで、25リットル缶1個と、ボトル1瓶。
我が家では大体1週間で1リットル消費するから、1年分には全然足りないけれど、数ヶ月はこの美味しいオリーブオイルが楽しめます。

絞りたてのオリーブオイルは、まるでリモンチェッロのような強い黄緑色です。
しばらくすると沈殿物が下にたまり、もう少し澄んだ色になるそうです。

olio nuovo(オーリオ・ヌオーヴォ)と呼ばれる絞りたてのオリーブオイルは、今の時期だけにしか味わえないもの。
ピリリとした独特の刺激とフルーティな味わいが特徴です。これが来年の春頃には少しまろやかになるのです。でも私は、絞りたてのオーリオ・ヌオーヴォも好きだなあ。
アントネッロが焼いたパンにたっぷりのオーリオ・ヌオーヴォをふりかけた、パーネ・エ・オーリオ。
今日のユキちゃんのオヤツです。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
アントネッロは、あの日だけでなく、数回オリーブの収穫を手伝って、合計で26リットルのオイルを稼いできてくれました~(パチパチ)。

というわけで、25リットル缶1個と、ボトル1瓶。
我が家では大体1週間で1リットル消費するから、1年分には全然足りないけれど、数ヶ月はこの美味しいオリーブオイルが楽しめます。

絞りたてのオリーブオイルは、まるでリモンチェッロのような強い黄緑色です。
しばらくすると沈殿物が下にたまり、もう少し澄んだ色になるそうです。

olio nuovo(オーリオ・ヌオーヴォ)と呼ばれる絞りたてのオリーブオイルは、今の時期だけにしか味わえないもの。
ピリリとした独特の刺激とフルーティな味わいが特徴です。これが来年の春頃には少しまろやかになるのです。でも私は、絞りたてのオーリオ・ヌオーヴォも好きだなあ。
アントネッロが焼いたパンにたっぷりのオーリオ・ヌオーヴォをふりかけた、パーネ・エ・オーリオ。
今日のユキちゃんのオヤツです。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
chihoさ~ん、美味しそう過ぎます~♪
アントネッロさんの美味しいパンにかけて食べたいっ!
お野菜にもかけて食べたいっ!
アントネッロさんの美味しいパンにかけて食べたいっ!
お野菜にもかけて食べたいっ!
Like
すごいなー!旨そうです。
週に1Lというのもスゴイですね。
ニース郊外の友人宅にオリーヴの巨木があり、そこでもオリーヴオイルがとびっきり美味しかった想い出がありますが,やはりこんな風な色でした。
しかし26リットル分のオリーヴ,相当な量です。
偉い,パチパチ!!!
週に1Lというのもスゴイですね。
ニース郊外の友人宅にオリーヴの巨木があり、そこでもオリーヴオイルがとびっきり美味しかった想い出がありますが,やはりこんな風な色でした。
しかし26リットル分のオリーヴ,相当な量です。
偉い,パチパチ!!!
わぁ~、こんなにとろりとしたオリーブオイル、見たことないです。味わってみたいっ!ゆきちゃんのおやつがオリーブオイルをかけたパンだなんて、さすがイタリアっ子だ♪
それにしても一週間で1リットル消費するのって、そちらでは普通なのかな。おいしいからついついいろんなものに使ってしまうのかな。
それにしても一週間で1リットル消費するのって、そちらでは普通なのかな。おいしいからついついいろんなものに使ってしまうのかな。


Olio nuovo 、本当に美味しいですよね。私も、今年は買って来ました。一本だけですが。それでもとってもうれしいです。
パンにつけたら、最高です。
Chiho さんのように、まとめて買えたら惜しみ無く食べられますね。
私には貴重品のようなオイルです。
パンにつけたら、最高です。
Chiho さんのように、まとめて買えたら惜しみ無く食べられますね。
私には貴重品のようなオイルです。
chihoさん、オイル缶かわい~!!意識しないでも、そこでは普通に使われているのね。いいところに住んでるなあ・・・。
そして無濾過のオリーブオイル!アントネッロさんがってのがいいね。私もスペインでオリーブ拾いの季節労働をしようかと、思うことがよくありました(爆)口の中が新ものオリーブオイルの記憶でよだれいっぱいだよ~。
そして無濾過のオリーブオイル!アントネッロさんがってのがいいね。私もスペインでオリーブ拾いの季節労働をしようかと、思うことがよくありました(爆)口の中が新ものオリーブオイルの記憶でよだれいっぱいだよ~。

絞りたてのオリーヴオイルって、こんな色なんですか! ほんとリモンチェッロかと思いますね。それを焼きたてのパンにたっぷりかけて、うーん、おいしそうです。

こんにちは。番組のアントネッロさんお料理場面で、いつもたっぷりのオリーブオイルを使うんだなぁ~、と思っていました。なるほど!!1週間に1リットル、大切な食材なんですね。沈澱物がでてきて、段々まろやかになっていくというのも興味深いです。ユキちゃんのおやつ、おいしそう。

美味しそう♪(*^^*)
あ、それは顔に塗ったらダメなのかな~ ってまた!
イタリアの方が心臓病とか
脳梗塞とか血管の病気が少ないって
オリーブが貢献してるのかな~
(*^^*)
香りも良さそうで
いいですね~(^.^)
あ、それは顔に塗ったらダメなのかな~ ってまた!
イタリアの方が心臓病とか
脳梗塞とか血管の病気が少ないって
オリーブが貢献してるのかな~
(*^^*)
香りも良さそうで
いいですね~(^.^)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
うちのいつの頃からか、オリーブオイルだけを使用しています。
欠陥の弾力を増すとか・・
25リットル缶、下からレバー一つでオイルが出せるんですね♪
アントネッロさん、オリーブの収穫やパン作り活躍が頼もしいです(*^_^*)
欠陥の弾力を増すとか・・
25リットル缶、下からレバー一つでオイルが出せるんですね♪
アントネッロさん、オリーブの収穫やパン作り活躍が頼もしいです(*^_^*)
濃厚ですね~。自分で摘んだオリーブでできたオイルを手つくりのパンにかけて食べるなんて、最高!!ですね。
la_mia_coccolinaさん>オーリオヌオーヴォはパンにつけるだけでも美味しいんですよ。冬のトスカーナにいらしたら是非お試し下さい。
Toruberlinさん>南仏もイタリアと気候が似ているんでしょうね。今回訪れられたチンクエテッレ辺りは、イタリアの中でもより上質のオリーブオイルが出来る場所なんですよ。
papricaさん>このオヤツ、保育園で良く出されていたようです。思えば、保育園の裏はオリーブ畑でした。
リモンちえッロさん>ははは、でも冬は家の中が寒いです(苦笑)
Giusyさん>フィレンツェの周辺はオリーブ畑だらけです。だから絞り所も沢山あります。新しいオイルは冬の楽しみです♪
africaさん>結構手間がかかるのよね~。特にこの辺りは斜面に植わっているから、へたにオリーブの実を踏んじゃったりすると、オイルでツルツル滑るんです。でも楽しいですよ。
ぎずもさん>パーネ・エ・オーリオが一番オリーブオイルの美味しい食べ方かも。美味しすぎてついつい食べ過ぎてしまいますが・・・
mihoさん>ドボドボ使いますよね(笑)。「材料を炒めるために使うだけじゃなくて、調味料でもあるんだ」って良くアントネッロは言います。
ebuebuさん>加熱していない生のオリーブオイルは体に良いとイタリアでも言われています。あと、加熱せずに絞ったオリーブオイルが体に良いようですよ。
鍵コメさん>了解~♪
tosa4351さん>そうなんです下のレバーをひねるとドーッとオリーブオイルが出ます。このあたりではかなり一般的なオリーブオイルの入れ物です。ホームセンターで売られています。
marcheselliさん>特別なオイルではなくても、自分で摘んだ有機栽培のオリーブで作ったオイルってやっぱり最高に美味しいです。