
防御ガラスが曇っているのが惜しいけれど、下に居る人の大きさで随分と高い場所に居るのが判ります。
ここから見ると、大聖堂の床のモザイクがとても美しく見えます。

ドゥオーモのクーポラとジョットーの鐘楼の高さは殆ど同じで、どちらにも登ることが出来ますが、ドゥオーモのクーポラでは、天井に施されたフレスコ画を近寄って見ることが出来るという得点があります。
題材は「最後の審判」。


残りの5年間は、フェデリコ・ズッカーリ↑が指揮を取り、フィレンツェの画家たちが仕上げます。
1579年に完成。

ふと見ると、聖人達に並んで、あれ?あれれ?

↑パレットを持ったフェデリコ・ズッカーリの自画像・・・。制作者の役得です(笑)。彼は「神の民」という部分でも、ちゃっかり自分の家族全員を描き込んでいるのだそうです。ドウセ、シタカラミエナイモンネ(爆)
帰りは逆面を見ることが出来ます。
さあ、更に上に上って、いよいよ高い所からフィレンツェの街を見下ろそう!
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
タグ:

天井画は最後の審判なんですね
ひたすら、てっぺんをめざして登っていたので全然気づいてなかったです (苦笑)
もしも又機会があったら、ゆっくり鑑賞する余裕を持ちたいです。
人が少ない時期が良さそうですね~
ひたすら、てっぺんをめざして登っていたので全然気づいてなかったです (苦笑)
もしも又機会があったら、ゆっくり鑑賞する余裕を持ちたいです。
人が少ない時期が良さそうですね~
Like

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

こんにちは~
上から見下ろすフィレンツェの街は素敵ですよね!
私は、以前フィレンツェに行ったとき、ドゥオーモのクーポラを近くでよく見たくて、ジョットーの鐘楼の方にのぼりました。さすがに2つを制覇することはできず、ドゥオーモの天井を間近で見ることはできませんでしたが、chihoさんのブログで堪能しました!でも、こんどこそ自分で見たーい!!
上から見下ろすフィレンツェの街は素敵ですよね!
私は、以前フィレンツェに行ったとき、ドゥオーモのクーポラを近くでよく見たくて、ジョットーの鐘楼の方にのぼりました。さすがに2つを制覇することはできず、ドゥオーモの天井を間近で見ることはできませんでしたが、chihoさんのブログで堪能しました!でも、こんどこそ自分で見たーい!!

初めまして! 私の方はいつも職場でお昼休みに見てますけど・・大聖堂、本当に荘厳ですね。 外から入ってくる光の柔らかさにため息が出ちゃいました。クリスチャンなので、また格別の思いです。 いつか絶対に行くぞ!