
今年はずっと春から雨が殆ど降らなかったのに、ここ数日で相当量の雨が降り、リグーリアの特にジェノヴァ、ピエモンテ、そしてナポリにも多大な被害が出ています。
一昨日のジェノヴァでは、1年間の合計降水量の1/3が24時間の間に降ったという驚異的な雨だったのだそうです。
一昨日の晩、普段はテレビを見ない私ですが、ふとチャンネルを回していたら、私が好きなコメディアン、Maurizio CrozzaのITALIALANDという番組がありました。右派も左派も容赦なく辛辣な風刺で批判し、笑わせながらも芯があるショーで、人気がある番組です。
所が、一昨日は随分と様子が違いました。ジャーナリストEnrico Mentanaが、「今晩はITALIALANDの生放送を中止します」と伝えた後、Crozzaに5分ほどのインタビューを行いました。
実は、Crozzaはジェノヴァの出身。当日は、番組のために、家族と一緒にミラノに移動していたものの、死者も出るほどのジェノヴァの洪水の惨事には相当ショックを受けた様子です。
彼は「今日の僕は、vulnerabile でscoperto です。」と語りました。直訳すると、「覆いがなくて、傷つきやすい」という意味。普段、コメディアンとして、人を笑わせる仕事をするとき、笑わせる本人が弱っていたら、きっと相手を笑わせることが出来ないのでしょう。そのままの姿をテレビの前で見せ、放送中止の理由を説明する彼の勇気は、評価されるべきだと思うのです。
「楽しみにしていた人、今日はゴメンなさい。来週を楽しみにしていてください。」というメッセージを残し、その後は、ジョン・ウェインの古い西部劇が放送されました。
他のチャンネルはお笑いの番組を放送していたりしたし、それらを批判するわけではないのだけれど、Crozzaが言っていた通り「必ずしもSHOW MUST GO ON であるとは思わない」という言葉、とても印象的でした。別に誰かに遠慮したり、他人から批判されるのを恐れたりしたのではなく、凄く個人的な判断、役者である以前に1人の人間としての心の奥の主張だったのでは。Crozza本人は、「正直、もし被害を受けたのが自分の街じゃなかったら放送を中止していたかどうか判らない」とも言っていましたが、それもまたきっと本心なのでしょう。
金曜日のゴールデンタイムで看板番組なので、きっとその判断は難しかったのでしょうが、彼の放送中止の意向を受け入れたLA7 局(民法です)も凄いと思いました。
これ以上被害が大きくならないことを祈ります。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

初めてコメントさせていただきます。いつも楽しみに読ませていただいています。
今は、オランダに在住です。
秋のイタリアはルッカで何度か経験していますが、不思議にいつも日本の秋を思い出します。山や、雑然とした田舎の庭先が、フト日本の風景と重なるのです。
さて、今日のお話。
阪神大震災が起きたとき、私は京都のラジオ局で仕事をしていました。あの日、自宅が被害にあったラジオのDJの女性が「今日はとても笑って放送できる自分ではない」ということを正直に話して番組をキャンセルしました。
あの日をふと思い出した今日のお話でした。
これでいいのだと思います。
今は、オランダに在住です。
秋のイタリアはルッカで何度か経験していますが、不思議にいつも日本の秋を思い出します。山や、雑然とした田舎の庭先が、フト日本の風景と重なるのです。
さて、今日のお話。
阪神大震災が起きたとき、私は京都のラジオ局で仕事をしていました。あの日、自宅が被害にあったラジオのDJの女性が「今日はとても笑って放送できる自分ではない」ということを正直に話して番組をキャンセルしました。
あの日をふと思い出した今日のお話でした。
これでいいのだと思います。
Like
凄い芸人です。仕事なのに、他人を思いやる優しい気持ち。
誰も、非難できません。
誰も、非難できません。

天災にはかないません。
洪水…一人でも多くの人々が無事でありますように。
3/11の大地震の日から、半年が過ぎてますが、私はあれ以来、物欲が全く無くなりました。また地震があったら、どうせ身一つで避難するようだし…という気持ちがあり…。まだまだ心が晴れません。
洪水…一人でも多くの人々が無事でありますように。
3/11の大地震の日から、半年が過ぎてますが、私はあれ以来、物欲が全く無くなりました。また地震があったら、どうせ身一つで避難するようだし…という気持ちがあり…。まだまだ心が晴れません。

コメントがこの回とは外れているのですが、4日の放送楽しく見させていただきました。ところで、GASの活動や山仕事のオジサンを見ていると、日本の農林業の衰退ということを考えざるを得なかった。今、日本ではTPPというのが話題の中心ですが、日本の農林業の政策がはたして健全だったのかということを考えざるを得なかった。
とはいえ、僕自身も典型的な不在地主でもあるのだが。
とはいえ、僕自身も典型的な不在地主でもあるのだが。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
世界各国での被害。本当に心が痛いです。
イタリアも大変だったのですね。早く落ち着いてくれますように。
イタリアも大変だったのですね。早く落ち着いてくれますように。

イタリアへ旅行したときにニュースをときどきLA7見ていました。
見せ掛けではない、心を持ったコメディアンですね。彼のショー、見てみたかったです。
scopertoにはそういう意味もあるんですね。早く日常が戻ってくることを祈ります。
見せ掛けではない、心を持ったコメディアンですね。彼のショー、見てみたかったです。
scopertoにはそういう意味もあるんですね。早く日常が戻ってくることを祈ります。