
先週は雨が降ったのですが、また今週はお天気が回復し、快晴続きのトスカーナです。
美しい紅葉を愛でながら、フィレンツェの北側、ボローニャ方面にいくつかある栗の里の1つを訪れました。
いよいよ栗の季節♪ 今年は、夏の暑さと雨不足で、栗の収穫量は少ないそうですが、質はとても良いようです。

訪れたのは、2年前にGASの仲間と訪れたエミリアーノ君の栗山です。
栗とジャガイモを頂いてきました。
焼き栗にするのが楽しみ~♪
赤ワイン&栗、とてもよく合う組み合わせです。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

栗の季節!焼き栗たべたいなあ
村の栗まつり行きたい。
エミリアーノ君の家の栗も美味しそう
それにも増して、じゃがいもも美味しそうです。
ストーブの上で焼く焼き栗の味が忘れられません。
でも寒くなると思いだすのが、ウイーンのグラーべ通りで買って
焼き栗です。
村の栗まつり行きたい。
エミリアーノ君の家の栗も美味しそう
それにも増して、じゃがいもも美味しそうです。
ストーブの上で焼く焼き栗の味が忘れられません。
でも寒くなると思いだすのが、ウイーンのグラーべ通りで買って
焼き栗です。
Like


まだ食べてない物がたくさんあります!(怒)
栗は昔から大好物。この間買って茹でたのですが、味が薄くてがっかり(泣)
昔はとても美味しい食べ物だったのに‥。
いつかストーブの上で焼いて赤ワインとグビーッてやりたーい。
と思っています。
栗は昔から大好物。この間買って茹でたのですが、味が薄くてがっかり(泣)
昔はとても美味しい食べ物だったのに‥。
いつかストーブの上で焼いて赤ワインとグビーッてやりたーい。
と思っています。
秋晴れの中、気持ちの良いドライブですね♪
わぁ~、栗拾いいいなぁ~^^
ストーブの上で栗を焼いて、秋の夜長を楽しむのですね♪
エミリアーノ君の栗山に行ったのはもう2年前でしたか!?去年のような気がして。。。月日の流れはあっという間ですね^^;
こちらもここしばらく秋晴れが続いていて気持ちが良い日を楽しんでいます。
わぁ~、栗拾いいいなぁ~^^
ストーブの上で栗を焼いて、秋の夜長を楽しむのですね♪
エミリアーノ君の栗山に行ったのはもう2年前でしたか!?去年のような気がして。。。月日の流れはあっという間ですね^^;
こちらもここしばらく秋晴れが続いていて気持ちが良い日を楽しんでいます。
こんにちは!
スウェーデンにも栗はありますが、小さいし食べれない種類だそうです。スーパーではイタリアからの輸入ものの大きくて立派な栗が並びます。スウェーデンの人はあまり食べる習慣がないのか、買っているのは外国人ばかり。もったいないです。
今年もイタリアの栗楽しみです!
スウェーデンにも栗はありますが、小さいし食べれない種類だそうです。スーパーではイタリアからの輸入ものの大きくて立派な栗が並びます。スウェーデンの人はあまり食べる習慣がないのか、買っているのは外国人ばかり。もったいないです。
今年もイタリアの栗楽しみです!
つやの在る良い色をしています。焼いたら美味しいでしょう、ケーキにも使えるし、栗ご飯にしても美味しい。実りの秋ですね!

nonnakaoriさん>私も丁度、昔ウィーンで食べたジャガイモを思い出しました。焼き栗と一緒に売られていた熱々のジャガイモ、美味しかったなあ。まだ売られているのかな?
nonninaさん>イタリア人は栗が大好きです。確かに、どの街でもこの季節は栗が売られています。10月と11月しか食べられないので今のうちと、たっぷり食べています(冬眠前のリスな気分)
朝子さん>いつか是非、10月のトスカーナにいらして下さい♪ 栗まみれになります(笑)。
la_mia_coccolinaさん>そちらも晴れ続きなんですね。こちらも快晴が続いていて10月末とは思えないような陽気です。
海町さん>20年程前に、ソ連時代のアエロフロートに乗って、冬のウィーンを母と訪れたことがあるんですよ。寒かった~。
MakiMakiMacciさん>北欧には栗が育たないのですね。結構意外~。イタリアは南イタリアを除いては栗が採れる所が多く、かなり身近な食べ物です。殆ど、焼き栗にして食べるかな?秋の楽しみです。
gantouさん>いちばん美味しい栗の食べ方は、やはり、焼き栗&赤ワインだと思います。美味しいですよ。
Mikiさん>こんにちは。コメント有難うございます。私も先日栗拾いに行ってきました。イガをイテテテと除けながら拾った栗を、美味しい焼き栗にしました。楽しい収穫の季節ですね。
chihoさん、初めまして ! fraise-myrtilleと申します。
かごいっぱいの栗、見るだけで幸せです ^^
かごいっぱいの栗、見るだけで幸せです ^^

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。