イタリアに住み始めて気付いた事のひとつが、魚の味。
イタリアの魚はそのままで、結構、塩辛いのです。
釣った後での処理の仕方が違うのか、それとも、海水の塩分の濃度が高いのか?
地図を見ると、イタリアの海はかなり内海だものね。
亡くなった父は、焼き魚の塩にとてもこだわる人でした。鮭は塩辛いのが大好きだった父。
母の手料理をツマミにして、美味しそうに晩酌をする父の姿を思い出しました。
朝のフィエーゾレのローマ遺跡にて
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
イタリアの魚はそのままで、結構、塩辛いのです。
釣った後での処理の仕方が違うのか、それとも、海水の塩分の濃度が高いのか?
地図を見ると、イタリアの海はかなり内海だものね。
亡くなった父は、焼き魚の塩にとてもこだわる人でした。鮭は塩辛いのが大好きだった父。
母の手料理をツマミにして、美味しそうに晩酌をする父の姿を思い出しました。
朝のフィエーゾレのローマ遺跡にて
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

イタリア全土でそぅなんですかね?・・・
海流の事はよく分かりませんけど、潮の流れ方によっても塩分濃度の違いってあるのかもしれませんね
お魚と言えば・・・なんですが、チホさん宅ではお魚は食べる習慣があるんでしょうか?
日本ならば、海に囲まれていますんで、海辺では必ず頂けますが、山間部でも川魚を焼いたり所によっては漬物みたいにしたり、刺身で食べたりとあったり、海の魚を持ち込んで塩や酢でつけて保存食みたいに食べる習慣がありますもんね
チホさんのお宅のお山では川魚を食べる(刺身で食べちゃうなど)とか、海の魚をどうやって食べてらっしゃるのかが気になっておりました
どうなんでしょうね?・・・
海流の事はよく分かりませんけど、潮の流れ方によっても塩分濃度の違いってあるのかもしれませんね
お魚と言えば・・・なんですが、チホさん宅ではお魚は食べる習慣があるんでしょうか?
日本ならば、海に囲まれていますんで、海辺では必ず頂けますが、山間部でも川魚を焼いたり所によっては漬物みたいにしたり、刺身で食べたりとあったり、海の魚を持ち込んで塩や酢でつけて保存食みたいに食べる習慣がありますもんね
チホさんのお宅のお山では川魚を食べる(刺身で食べちゃうなど)とか、海の魚をどうやって食べてらっしゃるのかが気になっておりました
どうなんでしょうね?・・・
Like

今日は一日用事があって、再放送のがしました。(涙)
そういえば、もうなれてしまって気がつかなかったけれど、確かにイタリアのお魚はとても塩辛く、お料理のとき,ほとんど塩をしなくても大丈夫なことがおおいですね。。
おとうさまの思い出、胸に沁みます。 去年父をなくし、いま納骨でかえっておりますので。。
そういえば、もうなれてしまって気がつかなかったけれど、確かにイタリアのお魚はとても塩辛く、お料理のとき,ほとんど塩をしなくても大丈夫なことがおおいですね。。
おとうさまの思い出、胸に沁みます。 去年父をなくし、いま納骨でかえっておりますので。。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

池袋の西武百貨店で9/27-10/3までイタリア展が開催されるそうなのですが、その会場で「猫の・・・」の紹介を写真パネルでするそうです。題名は「トスカーナの山暮らし展」で、チホさん家族のたーくさん展示されるとのことです。主催はNHKプロモです(以上、NHKの友人よりの情報です)。
chihoさん、こんにちは。
イタリアでお魚料理を作る時は塩加減に注意なのですね!
お父様との思い出を伺って、幼い頃のchihoさんを勝手に想像してしまいました^^
お料理上手なお母様が作った美味しいものをお酒と共に召し上がるお父様とchihoさん。。。流れている温かな空気は今のchihoさんのお家と一緒だなぁ~って*^^*
イタリアでお魚料理を作る時は塩加減に注意なのですね!
お父様との思い出を伺って、幼い頃のchihoさんを勝手に想像してしまいました^^
お料理上手なお母様が作った美味しいものをお酒と共に召し上がるお父様とchihoさん。。。流れている温かな空気は今のchihoさんのお家と一緒だなぁ~って*^^*

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。