
昨日、出掛けていたアントネッロがこんな箱を2個、持って帰って来ました。
ナンダ?ナンダ?

中には・・・
赤ちゃん一杯~(笑)。
最近、我が家の鶏の高齢化が深刻になり、来年度の卵の心配をしていた所でした。
父鶏アントネッロによる、人工孵化作戦は2度とも失敗し、このままでは寒くなってきてしまう(山の冬は早く訪れるのです)。
というわけで、近くの農家から、生後3、4ヶ月の若鶏を10羽買いました。
1羽あたり3.5ユーロ。

見た目は一丁前ですが、実はまだまだヨチヨチ(笑)。
鶏小屋に放したら、ヨチヨチしてました。
今朝様子を見に行ったら、たまに、オバハン達に小突かれながら、のびのびと元気にしていました。
狐に狙われないように、しばらくは鶏小屋の中で飼いましょう。
オバハンたちは・・・そろそろチキンカレーかな・・・・。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
chihoさん 今晩は~!
今日のは おもしろすぎます
主人と一緒に吹き出してしまいました!
いやいや 私もカレー行きかも・・・(笑)
今日のは おもしろすぎます
主人と一緒に吹き出してしまいました!
いやいや 私もカレー行きかも・・・(笑)
Like
> そろそろチキンカレーかな・・・
・・には、思わず爆笑でした。
・・には、思わず爆笑でした。
あわわわ、哀しき家禽の運命や・・・・。合掌

人工孵化は残念でしたね。
来年は、テッサの家みたいに、子育て上手なお母さん鶏を農家から借りて来たらどうですか?
それにしても、赤ちゃんなのに怖い顔。
しっかりしてるみたいですが、赤ちゃんですか?
何時頃から卵を産むのかしら?
トサカがしっかりした子もいるみたいですが、雄鶏でしょうか?
来年は、テッサの家みたいに、子育て上手なお母さん鶏を農家から借りて来たらどうですか?
それにしても、赤ちゃんなのに怖い顔。
しっかりしてるみたいですが、赤ちゃんですか?
何時頃から卵を産むのかしら?
トサカがしっかりした子もいるみたいですが、雄鶏でしょうか?

おおお~~、鶏の〆は、アントネッロさんですか?子どもの頃鶏の毛とりをさせられたことを思い出します。笑。

僕がイタリアに,はまったのはセリエの試合を観に行ったのがきっかけです。
ちなみに、先程ワールドカップ予選の初戦、見事ザックJAPAN勝利しました。お祝いにオバハンたちのチキンカレーがいいですね!!
ちなみに、先程ワールドカップ予選の初戦、見事ザックJAPAN勝利しました。お祝いにオバハンたちのチキンカレーがいいですね!!

チキンカレー・・・美味しいですよね~
そうそう、祖父がよく言ってました
若い鳥を入れる時は、必ず夜になったら入れると・・・
鳥は、朝になると昨日のことなんか すっかり忘れてしまうから、数が増えても わからない!!
ケンカなく、卵が増えていくんだ!!と言ってました~
イタリアは どうなんでしょうか?
まさか、祖父の言っていたことは、都市伝説???
もう、答えは闇のなかです・・・
そうそう、祖父がよく言ってました
若い鳥を入れる時は、必ず夜になったら入れると・・・
鳥は、朝になると昨日のことなんか すっかり忘れてしまうから、数が増えても わからない!!
ケンカなく、卵が増えていくんだ!!と言ってました~
イタリアは どうなんでしょうか?
まさか、祖父の言っていたことは、都市伝説???
もう、答えは闇のなかです・・・

チキンカレー、大ウケですね。
でも、私はちょっと複雑な思いが
。子供のころ、我が家でも鷄を飼っていて、年に幾度か食卓にのぼることがありました。
でも、裏庭の
柿の木に吊るされたのを目撃。
いまだに思い出すと悲しくなります。
命を頂くということを受け入れられなかった、子供の頃の思い出です。
でも、私はちょっと複雑な思いが
。子供のころ、我が家でも鷄を飼っていて、年に幾度か食卓にのぼることがありました。
でも、裏庭の
柿の木に吊るされたのを目撃。
いまだに思い出すと悲しくなります。
命を頂くということを受け入れられなかった、子供の頃の思い出です。

チキンカレー・・・
オバハンの私は切なくなりました(笑
オバハンの私は切なくなりました(笑

今回のブログも、とてもおもしろかった~!
ニワトリを赤ちゃんから育てて、人工ふ化まで…。
そしてゆくゆくは、人間の胃袋に…。
アントネッロさんは、そんな事まで出来るのですね…改めて、驚きました。
オバハンはチキンカレーに…は、ちょっとビックリでしたし、赤ちゃん達を見てしまうと、ちょっと切ないですが…。人間の普通の営みなんですが…。
ニワトリを赤ちゃんから育てて、人工ふ化まで…。
そしてゆくゆくは、人間の胃袋に…。
アントネッロさんは、そんな事まで出来るのですね…改めて、驚きました。
オバハンはチキンカレーに…は、ちょっとビックリでしたし、赤ちゃん達を見てしまうと、ちょっと切ないですが…。人間の普通の営みなんですが…。

ううっ。せつない。オバハンたち。。とはいえ、彼女達は残された時間もきっと平和にハッピーに暮らせることでしょう。素敵な山のお家で、優しいchihoさん家族のもとで。


こんにちは♪始めましてではナイのですが久しぶりのコメです^^
昔、ユキちゃんが鶏に石を当ててしまったか何かで、夕食になったことがありましたよね~。
命の大切さ、「いただきます」の意味、4歳の息子に諭しますが、自分も鶏を絞めるとかしたことないので、なかなか難しいです;;。
うらやましい!!
昔、ユキちゃんが鶏に石を当ててしまったか何かで、夕食になったことがありましたよね~。
命の大切さ、「いただきます」の意味、4歳の息子に諭しますが、自分も鶏を絞めるとかしたことないので、なかなか難しいです;;。
うらやましい!!
そちらにも鶏ちゃんたちが仲間入りしたのですね。まだ3ヶ月になったばかりくらいの赤ちゃんたちのようですね。春になれば、卵を産むかな?安く買えてよかったですね。ウェールズの鶏ちゃんたちは、もうちょっと高いです。