
さて、キッチンの棚作りは着々と進んでいます。
↑こちらが前回までの様子。

棚の部分は厚めの木。

漆喰と白木の組み合わせって私も大好きです。

「このくらいの高さかな?」と言いながら、試しに椅子を置いて高さを調節。

どう?ちょっと完成図が見えてきたかな?
この後、一気に完成か!と思ったら、実はもっと凄い物を作り始めて、こちらの作業はちょっと中断。
アントネッロ、最近、ハイスピードでいろんな物を作るので、ブログのアップが間に合いません(苦笑)。
何を作っているのかは、また後ほど・・・
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

我が家の台所もリフォームしたいのですが、(築20年)
アントネッロさん、漆喰と白木の組み合わせって素適ですね。
孫の言葉で{お上手、そして、本当に素晴らしい。)
完成が楽しみです。養蜂の方も。
アントネッロさん、漆喰と白木の組み合わせって素適ですね。
孫の言葉で{お上手、そして、本当に素晴らしい。)
完成が楽しみです。養蜂の方も。
Like


こうやって自分で家をつくれるっていいですよね。↓のレシピで創ってみようかな?すごく素朴ででも美味しそう!!
chihoさんのお宅も石造りのお家なんですね。
壁がまっすぐじゃないから、こうした棚を作る時、後ろ側に隙間ができたりして、結構時間がかかるもんですよね。
いつも自分でリフォームの記事をアップするのみで、よそ様のお宅を拝見することがほとんどないので、作業の経過を見ていてすごく楽しいです。
土木クラブの方、あちこち手を出すところ、お片づけが苦手なところ…
ウチのキャプテンに似たものがあります。^^
その後の経過、楽しみです~。
壁がまっすぐじゃないから、こうした棚を作る時、後ろ側に隙間ができたりして、結構時間がかかるもんですよね。
いつも自分でリフォームの記事をアップするのみで、よそ様のお宅を拝見することがほとんどないので、作業の経過を見ていてすごく楽しいです。
土木クラブの方、あちこち手を出すところ、お片づけが苦手なところ…
ウチのキャプテンに似たものがあります。^^
その後の経過、楽しみです~。