
プーリアの甥っ子たちは任天堂DSというゲームを持っています。毎日ゲームで遊ぶ時間は1時間半と決められていて、現代っ子らしく、ポケモンに夢中です。ユキちゃんは、たまに隣から覗き込んで応援したり、プイッと背を向けて本を読みながら二人のゲームの時間が終わるのを待ったりします(余り興味はないようです)。
勿論、イタリアにも、ポケモンの袋入りカード(野球カードのようなもの?)が新聞屋さんで売られています。甥っ子たちもこのカードを集めているものの、毎週買って貰える訳はなく、たま~に1ヶ月に1回位、何か特別なことがあれば、買ってもらえるという感じなので、枚数が足りないのです。
で、甥っ子たちがどうしているかというと・・・


自分たちで描きますっ(爆)!
う~ん、素敵すぎる。
chiho叔母にとっては、本物のポケモンカードより100倍くらい素敵見えるぞ~。


楽しそうに自作ポケモンカードを描いているユキちゃんや甥っ子たちを見ると、豊かさってお金ではないのだなあとつくづく思うのです。

最近拝見した、ある方の言葉が心に響いています。
「地位やお金は取られる事があるけれど、知識や経験は、泥棒が来てもなくならない、思い出もまたそうかも。」
楽しい思い出や優しい時間は、お金にはかえられないもの。そして心の中にずっと残っていくものだなって、楽しそうに遊ぶ3人を思い出しながら、そんなことを考えていました。

子供たちにとっての、たま~にのスペシャルなおやつは、自家製ポテトチップス。
お爺ちゃんの畑で採れたてのジャガイモを、義母さんがスライスし、自家製のオリーブオイルで揚げたものです。
これ、最高に美味しいです!
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

これこれ!息子も手書きで作ってましたよ!
・・・と言ってもこの春大学を卒業した息子なのでかなり前ですが。
まわりのお友達は人気カードにプレミアがつき1枚5000円!なんてカードをあたりまえのように買っていた中、
コツコツと手作り~
友達には相手にされないから家専用だったんですが楽しそうにやってましたよ~♪
・・・と言ってもこの春大学を卒業した息子なのでかなり前ですが。
まわりのお友達は人気カードにプレミアがつき1枚5000円!なんてカードをあたりまえのように買っていた中、
コツコツと手作り~
友達には相手にされないから家専用だったんですが楽しそうにやってましたよ~♪
Like

本当に同感!!
モノが溢れ、望めば手に入る
そんなことが当たり前…(>_<)
心は貧しいままだら、また欲しがる。子供たちのそのたくましさ、昭和のよき日の日本もそうだったよね♪
chihoさんのおっしゃる通り!
子供たちよ~、chihoおばちゃまに感謝だよん!!そうやって見守ってくれる大人がいるって大切なこと。
ポテトチップ♪q(^-^q)
食べたい!!
モノが溢れ、望めば手に入る
そんなことが当たり前…(>_<)
心は貧しいままだら、また欲しがる。子供たちのそのたくましさ、昭和のよき日の日本もそうだったよね♪
chihoさんのおっしゃる通り!
子供たちよ~、chihoおばちゃまに感謝だよん!!そうやって見守ってくれる大人がいるって大切なこと。
ポテトチップ♪q(^-^q)
食べたい!!
そうですよね。案外子供ってなければないで自分で考えて工夫して遊ぶことが上手なものですよね。
これは私の母親のことですが、私がとても小さい時に「ひみつのアッコちゃんおしゃれセット」を友達が持っていて、それが欲しくて欲しくて親に頼みましたが買ってはくれず。
かわいそうに思ったのか母親が化粧品の空きビンや使ってないコンパクトなどにアッコちゃんの切り抜きを貼りつけ、バスケットに入れてセットを作ってくれたことがありました。
それでもとても嬉しくってウチのおかあさんすごいなぁと思いました。今でもとてもよく覚えていますよ。
これは私の母親のことですが、私がとても小さい時に「ひみつのアッコちゃんおしゃれセット」を友達が持っていて、それが欲しくて欲しくて親に頼みましたが買ってはくれず。
かわいそうに思ったのか母親が化粧品の空きビンや使ってないコンパクトなどにアッコちゃんの切り抜きを貼りつけ、バスケットに入れてセットを作ってくれたことがありました。
それでもとても嬉しくってウチのおかあさんすごいなぁと思いました。今でもとてもよく覚えていますよ。

本当に100倍くらい素敵なカードですね。ユキちゃんの描く絵(番組の絵日記、楽しんでいます)も同様で、子供達の描く絵って魅力的だなぁ、とつくづく感じました。これ描こう!っていう思いと想像力があふれてるからかな。
アントネッロの家系でしょうか、DNA が皆さんに受け継がれていると、
思います。甥っ子まで絵が上手ですね。カードまで自作してしまう
のだから、思わず笑った。自分の子供時代の年齢と比較しても
皆さんの様な絵心は無かった。私は以前、贅沢な生活と書いたが、
環境さえ整えば贅沢は出来ます。今回の義母さんの新鮮な
ジャガイモで、揚げるチップスもその類です。自然と密接な生活が
素敵です。NHKに投書して、次回は、自然な生活の他に、イタリア
芸術にも視線を移してchihoさんの解説で放送する様お願いしました。
思います。甥っ子まで絵が上手ですね。カードまで自作してしまう
のだから、思わず笑った。自分の子供時代の年齢と比較しても
皆さんの様な絵心は無かった。私は以前、贅沢な生活と書いたが、
環境さえ整えば贅沢は出来ます。今回の義母さんの新鮮な
ジャガイモで、揚げるチップスもその類です。自然と密接な生活が
素敵です。NHKに投書して、次回は、自然な生活の他に、イタリア
芸術にも視線を移してchihoさんの解説で放送する様お願いしました。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

初めてコメントさせて頂きます。
NHKの番組拝見させて頂いております。
ちほさんの周りに流れている空気すごく気持ち良さそうだなぁといつも思いながらブログや番組拝見しています。
『地位や〜』
いい言葉ですね!
今もうすぐ10ヶ月になる娘の育児中です。
思わず育児日記の片隅に記してしまいました。
娘にもお金では買えることの出来ない豊かさを身につけていって欲しいなぁと思いますね。
これからもブログや番組楽しみにしております!!
NHKの番組拝見させて頂いております。
ちほさんの周りに流れている空気すごく気持ち良さそうだなぁといつも思いながらブログや番組拝見しています。
『地位や〜』
いい言葉ですね!
今もうすぐ10ヶ月になる娘の育児中です。
思わず育児日記の片隅に記してしまいました。
娘にもお金では買えることの出来ない豊かさを身につけていって欲しいなぁと思いますね。
これからもブログや番組楽しみにしております!!

はじめまして。いつもブログ楽しく拝見しております。
豊かさの話にぐっときて、たまらずコメントさせていただきました。
本当にそうですよね。きっとユキちゃんや甥御さんたちはこれからもっともっと素敵な心をもった人になっていくんだろうなーと思いました。
人間に生まれたものとして、人間だから出来る素晴らしいことを大切にして生きていきたいって改めて思いました。ありがとうございます。
これからもブログ楽しみにしていますっ。
豊かさの話にぐっときて、たまらずコメントさせていただきました。
本当にそうですよね。きっとユキちゃんや甥御さんたちはこれからもっともっと素敵な心をもった人になっていくんだろうなーと思いました。
人間に生まれたものとして、人間だから出来る素晴らしいことを大切にして生きていきたいって改めて思いました。ありがとうございます。
これからもブログ楽しみにしていますっ。
素敵ですね~。自作の遊び道具!日本の会社的には損なのでしょうが、イタリアの方はさすが!見事に「自分のもの」にしちゃっていますね。私も息子がほしがったら、似た様なことをしようと思います。でも日本の場合は、一歩時代遅れになったおもちゃが山ほどもらえてしまうという悩み(贅沢?)があったりしますが(笑)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
chihoさん、こんにちは。
手作りポケモンカード、可愛いです♪
すぐに手に入るよりも子供達の想像力が働いて良いですね^^
そういえば娘も紙にゲームの画面を描いたり、ピアノの鍵盤を描いて遊んでいました。
買ったおもちゃはすぐに飽きたりしますが、無ければ無いで自分で捜し出しちゃう!
子供って自分で遊びを見つけ出したり作り出す天才ですね♪
手作りポケモンカード、可愛いです♪
すぐに手に入るよりも子供達の想像力が働いて良いですね^^
そういえば娘も紙にゲームの画面を描いたり、ピアノの鍵盤を描いて遊んでいました。
買ったおもちゃはすぐに飽きたりしますが、無ければ無いで自分で捜し出しちゃう!
子供って自分で遊びを見つけ出したり作り出す天才ですね♪
手作りのポケモンカードに感動しました。
子どものアイデアって素晴らしいですね。
カンボジアのボランティアを手伝っていたことがあって、現地に行くと、
本当に貧しいながらも笑顔で遊ぶ子ども達がいて、お金じゃないなぁ、
と、こちらが学ぶことも多かったです。
日本も今、電力不足などいろいろな問題がありますが、「知恵」で
乗り切っていきたいものです。
子どものアイデアって素晴らしいですね。
カンボジアのボランティアを手伝っていたことがあって、現地に行くと、
本当に貧しいながらも笑顔で遊ぶ子ども達がいて、お金じゃないなぁ、
と、こちらが学ぶことも多かったです。
日本も今、電力不足などいろいろな問題がありますが、「知恵」で
乗り切っていきたいものです。

はじめまして!!
先日のBS放送…観ました!プーリアが大好きなのです! 特に、プーリアの料理が…。パンを焼いて、具を挟んで、皆が頬張って食べているシーンが、なんともほんわかで、幸せな気分になりました♪
山での暮らしを観ていて、大阪で暮らしている私には憧れはあるけど…やはり少し遠い世界かも…と、最初は思っていました。でも、千穂さんの暮らしを少しずつ知る度に、じわじわと、幸せってこういうものではないか…って、思っています。
千穂さんの本を、昨日購入しました。じっくり、ちびちびと読みたいと思います!!
また、コメントしますね!
先日のBS放送…観ました!プーリアが大好きなのです! 特に、プーリアの料理が…。パンを焼いて、具を挟んで、皆が頬張って食べているシーンが、なんともほんわかで、幸せな気分になりました♪
山での暮らしを観ていて、大阪で暮らしている私には憧れはあるけど…やはり少し遠い世界かも…と、最初は思っていました。でも、千穂さんの暮らしを少しずつ知る度に、じわじわと、幸せってこういうものではないか…って、思っています。
千穂さんの本を、昨日購入しました。じっくり、ちびちびと読みたいと思います!!
また、コメントしますね!

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
今 常に考えている事。特に 日本人に突き付けられた 課題のような気がする。
本当の豊かさは 多分今の 日本にはないでしょう。悲しいけどね。
でも 毎日虫とりや 絵を描いて 幸せそうな息子を見ていると少しだけ ほっとする。
埃のかぶった DSが寂しそうに 放置されててもね!
ただ 男の子はゲーム好きです。
息子も 従兄弟の子と自作!カードを描いてゲラゲラ笑ってます。(笑)
本当の豊かさは 多分今の 日本にはないでしょう。悲しいけどね。
でも 毎日虫とりや 絵を描いて 幸せそうな息子を見ていると少しだけ ほっとする。
埃のかぶった DSが寂しそうに 放置されててもね!
ただ 男の子はゲーム好きです。
息子も 従兄弟の子と自作!カードを描いてゲラゲラ笑ってます。(笑)

Molto piacere!
「地位やお金は取られる事があるけれど~~~・・・・」ズキンときました。
いつもブログを読ませていただいて、先日からはテレビでも拝見して、日々の暮らし方をとても羨ましく思いました。
「地位やお金は取られる事があるけれど~~~・・・・」ズキンときました。
いつもブログを読ませていただいて、先日からはテレビでも拝見して、日々の暮らし方をとても羨ましく思いました。

私も何か子供のころ作って遊んだかな?といばクリーミーマミというアニメの変身ステッキを広告まるめてリボンつけて作ってました^^
ホンモノではないけれどかなり楽しかった覚えが。
ほんとうの豊かさ。。。考えてしまいますね。
周りと比べるというより自分にとっての豊かさの中で生きてゆきたいですね^^
手作りチップスいいですね。。挑戦してみたいです!
ホンモノではないけれどかなり楽しかった覚えが。
ほんとうの豊かさ。。。考えてしまいますね。
周りと比べるというより自分にとっての豊かさの中で生きてゆきたいですね^^
手作りチップスいいですね。。挑戦してみたいです!

今日の日記もジーンと来ました。実は私が子どもの頃から母が口癖のように言い聞かせてくれたことと全く同じことが偶然書かれていたので。(「地位やお金は取られる事があるけれど、知識や経験は、泥棒が来ても……」の部分)
それからポテチチップスおいしそうですね!ポテトチップス大好きなので写真を食い入るように見てしまいました^^;
それからポテチチップスおいしそうですね!ポテトチップス大好きなので写真を食い入るように見てしまいました^^;
イタリアでもDSって子供たちは持ってるんですね~。こちらは公園で寄ってたかってみんなDS。公園なのに個々にDS。なんだかなーな感じです。我が家は私も幼少期にゲームした事が無いのと、夫も同じなのでゲーム自体に興味無いのですが、日本では大人が結構ハマッて子供のを奪っちゃう勢いみたいです(親は親で持ってるのかも・・・)。全く制限しなくてもいいけれど、もっと色々楽しい世界があるのになーって思ってしまいますね。
私も全く同感です。時々本当に周りの全てを取り払って、そうね・・・・アフリカの大地でどろんこになりながら仕事して・・・なんて思ったりします。要するに食べられればあとはそんなに必要ない物ねえ。素敵な話をありがとう。
鍵コメtさん>田舎暮らしって大変だけれど、大変な分、楽しいことも沢山ありますよね。そして、自然の恵みを頂ける喜びも、田舎暮らしならでは打と思うのです。
ノラさん>皆、子供たちはこうして工夫して遊ぶものですよね。自作のカードの方が魅力的です。
emmanuelaさん>手作りのポテトチップって本当に美味しいです。ジャガイモの美味しさを感じるなあと思います。
ebuebuさん>うんうん、そうですね。子供が物を欲しがる時、本当にそのものを欲しがっているのではないこと、本当はただ単に家族との優しい時間を過ごしたり、お友達と楽しい時間を過ごしたりしたいだけな時もありますよね。そんな時の子供の心は、買ってもらったオモチャでは埋められないのだなあって思います。
kaede-naturalさん>お母さんが作ってくれた手作りの「ひみつのアッコちゃんおしゃれセット」の方が断然素敵だっただろうなって思います。その証拠に、kaedeさんも今でも覚えているもの。ちなみに同世代です。ラミパス ラミパス ルルル~
mihoさん>子供って、「描きたい」と思った時の絵は、本当に素晴らしい力があります。誰に言われたわけでもなくて描きたいと思って描くこと、実は大人になると意外と難しいものなんですよね。
gantouさん>ご要望、送ってくださって有難うございます。きっと放送局も、皆さんがどんなものを見たいのか知りたいと思うので、貴重なご意見です。私も早く見たいなあ~(ってまだ観てないんです・笑)
鍵コメvさん>イタリアは結構何でもありの国だから、余り周りに合わせないのかも知れません。何事も人それぞれ。DSを持っていない子も沢山居ます。でも、お友達と遊ぶ時はDSは持ってこないので、特に持っていなくても気にならないようです。カードゲーム、昔も今も、子供は大好きですね。
もっちさん>番組を見てくださって有難うございました。10ヶ月のお子さんがいらっしゃるんですね。その頃って本当に大変だけれど、でも後から思い出すと、一番楽しい時期でもあるんですよ。是非、のんびりと愛情たっぷりで子育てを楽しんでください。これからもママ同士、宜しくお願いします。
sayuriさん>コメント有難うございました。ユキちゃんや甥っ子たちはどんな大人になるか判らないけれど、2011年の夏休みの楽しい時間の欠片は、きっと心の何処かに大切にしまわれていくのだと思います。
やまねさん>日本は流行の移り変わりが早いものね。イタリアは流行というものが殆どなくて、こうした子供向けのオモチャも、数年毎にゆっくり変わっていくという感じです。
鍵コメkさん>いえいえ、私も日本の状況は今ひとつ正確につかめていないので、きちんとコメントが出来ません。でもひとつ不思議に思うのは、それ程までに日本ではテレビの影響力が強いのかということ。きっとテレビ中心に様々なことが回っているのでしょうね。
la_mia_coccolinaさん>子供ってちょっとしたもので楽しめちゃったりしますよね。メール有難うございます。後でお返事書きますね。
55sienaさん>ホント、子供が楽しむのにはお金の問題じゃあないのだなあと思います。お金をかけたからそれだけ子供が楽しむかというとそうでもなくて・・・。それを考えると子供の世界って、本当に純粋だなと思います。
Feliceさん>コメント有難うございます。そうですね、イタリアと日本、田舎と都会で随分と周りの環境は違うけれど、心の奥で求めるものは同じなのかもしれません。時間の使い方、ものの考え方次第で、きっと同じ回答を見出すことが出来るのかもしれません。
鍵コメpさん>可愛いお子さんの笑顔に和みました。ありがとうございます。そうですね、物は買っても買っても心は満たされないかもしれない。私もそう思います。
&さん>日本は今、大きな転換期に来ていると思うのです。ここで良くなるか悪くなるか、という大事なところ。ただ、良くなるのをじっと待つのではなく、自分たちから良くしていかなくてはと思うのです。それには一人一人の発想の転換が大切だと強く思います。
principessaさん>ブログと番組を見てくださって有難うございます。普通の生活ですが、時間の流れが少しゆっくりかも知れません。やろうと思えば誰でもきっと出来ることだと思いますよ。
naoさん>うんうん、豊かさって、人と比べるものではなく、人に見せるものでもなく、自分の内面のものだと思うんです。
aco-akkoさん>お母様の言葉でもあったんですね。私もこの言葉をある方からお聞きして、心にズキンと来ました。
nepinepi66さん>イタリアではさすがに公園にDSを持ってくる子は居ないかな。サッカーボールを持ってくる子は居るけど(笑)。ユキちゃんの仲良しさんでDSを持っているのは一人だけで、遊びに来る時には持ってきたりはしないです。
morinokochaorinさん>突き詰めていくと、人間、本当は結構少ない物資だけで生きていけるものなんですよね。
こんにちは。手作りポケモンカード微笑ましいですね。
以前息子が友達と自分たちがマリオやきのこになって
飛び跳ねてマリオゲームをしていたことを思い出しました。
息子もその友達もゲーム経験がほとんど無しなので
ゲームをじっと座ってできないのです。
画面が動けば自分も動く(笑)。
昔よく見ていたバラエティの深夜番組で
「知識は荷物になりません。あなたを守る懐刀」
という言葉を知りました。
たしかにお金や財産はとられてしまうけれど
知識は誰にも奪うことができません。
思い出もそうですね。
ゆきちゃんの子ども時代はキラキラしていて本当に宝物のようです。
以前息子が友達と自分たちがマリオやきのこになって
飛び跳ねてマリオゲームをしていたことを思い出しました。
息子もその友達もゲーム経験がほとんど無しなので
ゲームをじっと座ってできないのです。
画面が動けば自分も動く(笑)。
昔よく見ていたバラエティの深夜番組で
「知識は荷物になりません。あなたを守る懐刀」
という言葉を知りました。
たしかにお金や財産はとられてしまうけれど
知識は誰にも奪うことができません。
思い出もそうですね。
ゆきちゃんの子ども時代はキラキラしていて本当に宝物のようです。