
去年の10月からかれこれ8ヶ月以上食べていなかったフレッシュトマト。
ズッキーニと共に、凄い勢いで食べています。これから3ヶ月間、食べまくるぞ~!


今日は、アントネッロが赤いトマトではなく、緑色のトマトの調理方法を試してくれました。
以前、ブログにも書いたことがありますが、「フライドグリーントマト」という映画、ご覧になったことありますか?
私の大好きな映画です。

コレに、ケッパー、熟した湯剥きトマト、ニンニク、バジルをミキサーにかけたソースを添えて・・・

ジャンッ!
右側は、プチトマトとモッツアレラチーズの串刺し。
冷夏や、秋、なかなかトマトが赤くならない時、緑色のトマトも美味しく食べられる方法です。
我が家のトマトはどんどん赤くなって、食べるのが大変です(汗)。

1つ嬉しいお知らせがあります。
一昨年、刊行された「バールのイタリア語」(三修社)の第四刷が決定しました!
編集のOさん、三修社のMさん、一部写真を提供してくださった岩田さん、そしてこの本を作るのにあたって協力してくださった全ての皆さん、この本を手にとって下さった皆さんに心から感謝します♪
日本の母も、いよいよイタリア語を勉強し始めました(汗)。
頑張れ~。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
chihoさん、こんばんは。
「フライドグリーントマト」は大学生だった頃に観ました。
ジ~ンとする映画でとても爽やかな感動がありました。
それ以来フライドグリーントマトを食べたいと思いつつ、まだ口にしていません!
すごくすごく美味しそうですね^^
「バールのイタリア語」の第四刷おめでとうございます。
そしてお母様もイタリア語を始められたのですね。お母様のパワー、本当にいつも素敵です♪
「フライドグリーントマト」は大学生だった頃に観ました。
ジ~ンとする映画でとても爽やかな感動がありました。
それ以来フライドグリーントマトを食べたいと思いつつ、まだ口にしていません!
すごくすごく美味しそうですね^^
「バールのイタリア語」の第四刷おめでとうございます。
そしてお母様もイタリア語を始められたのですね。お母様のパワー、本当にいつも素敵です♪
Like
chihoさん、フライドグリーントマト、美味しそうですね♪私がアメリカでホームステイしてた時に、ホストマザーが初夏に作ってくれるのが大好きでした。イタリア系移民が多く住む地域に住んでいたので、トマトを栽培するご近所さんにおすそわけしてもらってたのです。それだけ食べに夏向こうに帰りたいくらいです。桃もファーマーズマーケットで買うと安くて本当に美味しいんですよ。
フライドグリーントマト、アメリカでは南部の食べ物というイメージですが、イタリアではどの地域でも一般的に食されているのでしょうか?
フライドグリーントマト、アメリカでは南部の食べ物というイメージですが、イタリアではどの地域でも一般的に食されているのでしょうか?

Ciao Chihoさん♪
バールのイタリア語の第四刷、おめでとうございます!
今や、初回バージョンを持つ私のは、プレミアものですね♪
さて、毎日トマトを食べている私、はっ、そうだった、旬って、今なんだな~、と思い出しました。
フライドグリーントマトも、前のChihoさんの記事の時に借りて観たのも思い出しました。
このタイトルの付け方は、なかなか良いですね!
このフライに添えてあるソースもとても美味しそう!!
バールのイタリア語の第四刷、おめでとうございます!
今や、初回バージョンを持つ私のは、プレミアものですね♪
さて、毎日トマトを食べている私、はっ、そうだった、旬って、今なんだな~、と思い出しました。
フライドグリーントマトも、前のChihoさんの記事の時に借りて観たのも思い出しました。
このタイトルの付け方は、なかなか良いですね!
このフライに添えてあるソースもとても美味しそう!!
Chihoさん アントネッロさん こんにちは~。。。
この方法なら、台風接近前に青いトマトを収穫してもよかったんですね。
もう今日の愛知は台風接近直前であります。畑が心配ですよ。。。。(汗)
この方法なら、台風接近前に青いトマトを収穫してもよかったんですね。
もう今日の愛知は台風接近直前であります。畑が心配ですよ。。。。(汗)

イタリア語でコミュニケーションとりたいです!というのも、先日フィレンツェからいらっしゃったイタリアの方とお会いする機会があり、しかも同業だったのでいろいろ話を聞きたかったのです。イタリア語で挨拶程度しかできなくても、とっても喜んでくれていましたし、単語を教えてもらったりしました。これを機会にChihoさんの本購入させていただきました!
私も大好きでした。(^ー^)b
以前、chihoさんと、好きな映画が似てる〜ってここで話した覚えあります。BS、大事に録画してま〜す。byくろべ〜@バール・・主人の宝物どす。
以前、chihoさんと、好きな映画が似てる〜ってここで話した覚えあります。BS、大事に録画してま〜す。byくろべ〜@バール・・主人の宝物どす。

こんにちは~。
「フライドグリーントマト」私も大好きな映画です。
子供の頃トマトが苦手だったのに、いつの間にか大好きになりました。子供の頃嫌いだった食べ物が(ゴボウや蕗など)好きになるのはいったいどの瞬間なんでしょうね。青いトマトのフライも食べてみたいです。
追伸、キアロスタミ監督の「トスカーナの贋作」と言う映画もおすすめですよ。
「フライドグリーントマト」私も大好きな映画です。
子供の頃トマトが苦手だったのに、いつの間にか大好きになりました。子供の頃嫌いだった食べ物が(ゴボウや蕗など)好きになるのはいったいどの瞬間なんでしょうね。青いトマトのフライも食べてみたいです。
追伸、キアロスタミ監督の「トスカーナの贋作」と言う映画もおすすめですよ。
私の住んでるこの地域、トマトの産地で有名です。道沿いにトマトの露天?がずらっと並んでますよー。頂き物でよくもらうので、トマトには不自由しません。うちのだんなさん、今年トマトは作らなかったのですが、正解でしたねー。ちなみに、韓国って、あんまりトマトの缶詰が売ってないんですよー。だから、うちもフレッシュトマト、最近になって食べてます。
フライド・グリーン・トマトは見ましたけど、まだ食べていません。
映画『フライド・グリーン・トマト』はいい映画だった。
『ミザリー』のキャシー・ベイツが主演だったので、冷や冷やしながら見ました。
「どこかで、あの人は、きっとするわよ。ああ、どきどき」という具合に(笑)。
映画『フライド・グリーン・トマト』はいい映画だった。
『ミザリー』のキャシー・ベイツが主演だったので、冷や冷やしながら見ました。
「どこかで、あの人は、きっとするわよ。ああ、どきどき」という具合に(笑)。
はじめまして。花といいます。
イタリアに一度行ってから興味があって
最近よくこのブログを見させてもらっています。
フライドグリーントマト…初めてです。
家庭菜園も始めたので作ってみようかな?
そしてイタリア語を勉強しようと思ってたんで
「バールのイタリア語」手に取ってみようと思います!
今後もイタリア情報楽しみにしてます!!
イタリアに一度行ってから興味があって
最近よくこのブログを見させてもらっています。
フライドグリーントマト…初めてです。
家庭菜園も始めたので作ってみようかな?
そしてイタリア語を勉強しようと思ってたんで
「バールのイタリア語」手に取ってみようと思います!
今後もイタリア情報楽しみにしてます!!
こんばんは。
いつも楽しく読ませてもらっています。
私の住みはじめた北海道もやっと今、野菜の収穫期です。安くて大きくて新鮮な野菜がたくさんお店に並び始めました。
その中でも感動したのがトマト!でした!2個100円!これまた激安です(笑)
東京では食べた事のないみずみずしさ、甘さ!感動しました。イタリアの太陽をいっぱい浴びたトマトおいしいんだろうなぁ〜。
フライドグリーントマト、今度レンタルしてみます♪
いつも楽しく読ませてもらっています。
私の住みはじめた北海道もやっと今、野菜の収穫期です。安くて大きくて新鮮な野菜がたくさんお店に並び始めました。
その中でも感動したのがトマト!でした!2個100円!これまた激安です(笑)
東京では食べた事のないみずみずしさ、甘さ!感動しました。イタリアの太陽をいっぱい浴びたトマトおいしいんだろうなぁ〜。
フライドグリーントマト、今度レンタルしてみます♪

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
こんにちはー。
うーん素敵な食卓だ。イタリアの美味しいトマトにかじりつきたい。
なんで日本で作るトマトとイタリアのトマトはあんなにも味が違うのでしょうかね。やはり太陽とか土の問題ですかね。
バールのイタリア語僕も出て直ぐの時に買って読みました。素敵な本ですね。どうしても日本に帰るとイタリア語から少し縁遠くなってイタリア語を忘れていってしまいます。。頑張ってイタリア語を触れる生活にしなければ。頑張ります。
うーん素敵な食卓だ。イタリアの美味しいトマトにかじりつきたい。
なんで日本で作るトマトとイタリアのトマトはあんなにも味が違うのでしょうかね。やはり太陽とか土の問題ですかね。
バールのイタリア語僕も出て直ぐの時に買って読みました。素敵な本ですね。どうしても日本に帰るとイタリア語から少し縁遠くなってイタリア語を忘れていってしまいます。。頑張ってイタリア語を触れる生活にしなければ。頑張ります。
初めまして!明日のBSの放送楽しみです。仕事中ですがしっかりと録画しますよ。
私はイタリア料理に携わり14年目です
chihoさんのブログはお気に入りに入れて読ませて頂いています
実は10月に5年ぶりにイタリア滞在が待ってます
まずプーリアに行きその後はフィレンツェ滞在です
是非アントネッロさんの料理も習いたいと思っていますのでよろしくお願いします
私もグリーントマトのフライをお客様に出しています
ハーブパン粉でカリッと揚げるのが好きです
明日のBSの放送録画して見ますね!!
私はイタリア料理に携わり14年目です
chihoさんのブログはお気に入りに入れて読ませて頂いています
実は10月に5年ぶりにイタリア滞在が待ってます
まずプーリアに行きその後はフィレンツェ滞在です
是非アントネッロさんの料理も習いたいと思っていますのでよろしくお願いします
私もグリーントマトのフライをお客様に出しています
ハーブパン粉でカリッと揚げるのが好きです
明日のBSの放送録画して見ますね!!
フィレンチェの山の中でも、もうトマトなのですね。うちのビニールハウスの小さなトマトがやっと黄色に染まってきました。なんだか、今年はトマトの成長が遅くって、プチトマト以外大きくなってきません。こうやって、トマトをフライする方法もあるのですね。フライドグリーントマト、ちょっと怖くて面白い映画でしたね。
