
プーリアでの写真を整理していたら、こんな写真が出てきました。
チェーリエの街からの眺め。少し高い場所にあるチェーリエからは、周辺が見渡せます。た、平らだ~。

ところどころに見えるトゥルッロの三角屋根。
この辺りでは、屋根の部分が石造りのタイプと、白く漆喰が塗られているツルットしたタイプがあります。

ちょっとレトロなチェーリエのメインストリート。
夏のお祭りのシーズンだからか、ルミナリエが飾られていました。南イタリア定番のお祭り時のイルミネーション。夜はきれいだろうなあ。

昼すぎには誰も居なくなります。
暑すぎるので、皆、家の中に避難。お店も閉まって、開いているのはお食事処のみ。
その後は、お昼寝タイムで、午後4時過ぎまで街は静まり返ります。

そうそう、ズッキーニといえば(シツコイ)、大きくなりすぎてしまったズッキーニを義母さんは、こんな風に料理していました。
蒸し器で、半分に切ったズッキーニをサッと蒸し、中身をくり抜きます。そこに、豚と牛の合い挽き+溶き卵+ケッパーやイタリアンパセリなど+パン粉(細目)少々を混ぜて練ったものを加え、オーブンで焼き上げるのです。
美味しかったなあ・・・
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

ズッキーニ大好きなので、料理方法参考になります。岩手でも地元産のズッキーニがお店に並び始めています。
Like
ぽんさん>ズッキーニ、我が家でも思いっきり食べています。9月までしか食べられないので。↑このレシピ、中に入れる具に少しご飯を混ぜても美味しいですよ。
woodstoveさん>ルミナリエってそれぞれの村のお祭りの時に飾られるんです。だから、夏祭りは勿論、冬のクリスマスの時にも・・・です。キラキラしてきれいですよ。
ズッキーニ情報、貴重ですよ♪ありがとうございます。
私ズッキーニブレッド(アメリカのマンマが作るズッキーニのケーキ)が大好きなのですが、最近日本でもズッキーニが安く売られるようになって嬉しいです。今年の夏は色んな食べ方にトライしてみようと思います。
私ズッキーニブレッド(アメリカのマンマが作るズッキーニのケーキ)が大好きなのですが、最近日本でもズッキーニが安く売られるようになって嬉しいです。今年の夏は色んな食べ方にトライしてみようと思います。
Chihoさん、こんにちは!
ズッキーニのお料理は是非作ってみたい!
ちなみに我が家ではズッキーニを半分に切って
パルメザンチーズをのせてオーブンで焼いてよく食べます。
シンプルだけど美味しい~(^ ^)
Chihoさんの周りには美味しいものがいつもいっぱいですね。
ズッキーニのお料理は是非作ってみたい!
ちなみに我が家ではズッキーニを半分に切って
パルメザンチーズをのせてオーブンで焼いてよく食べます。
シンプルだけど美味しい~(^ ^)
Chihoさんの周りには美味しいものがいつもいっぱいですね。
突然のメッセージ失礼します。
travelervoiceという、旅行ブログサイトです。
ぜひ、lacasamia3さんのブログをtravelervoiceに登録してもらえませんか?
私たちは旅行に関する質の高いブログを厳選し、
皆さまのブログを通して、旅行に関する情報を発信しています。
travelervoiceはもともと英語のサイトなのですが、
現在、日本語版を作成しており、
魅力的なブログをお持ちのブロガーさんに登録をお願いしています。もちろん、登録は無料です。
http://www.travelervoice.com/about
こちらが英語版travelervoiceです。
よろしければご返信ください。^^
travelervoiceという、旅行ブログサイトです。
ぜひ、lacasamia3さんのブログをtravelervoiceに登録してもらえませんか?
私たちは旅行に関する質の高いブログを厳選し、
皆さまのブログを通して、旅行に関する情報を発信しています。
travelervoiceはもともと英語のサイトなのですが、
現在、日本語版を作成しており、
魅力的なブログをお持ちのブロガーさんに登録をお願いしています。もちろん、登録は無料です。
http://www.travelervoice.com/about
こちらが英語版travelervoiceです。
よろしければご返信ください。^^
ここ最近のChihoさんのブログ、見慣れた風景がいっぱい登場して嬉しい&誇らしい感じ(^^) ちょうどマルティーナは昨日まで聖人祭、ルミナリエが何ともきれいだったので私もブログにアップしたところです。
ナスの肉詰め焼きは義母もよく作ってくれますが、ズッキーニもおいしそうですね! ローマにホームステイしていた頃、プーリア出身のホストマザーもよく作ってくれたので、肉詰め焼きってプーリア人にとってお袋の味なのでしょうね。
ナスの肉詰め焼きは義母もよく作ってくれますが、ズッキーニもおいしそうですね! ローマにホームステイしていた頃、プーリア出身のホストマザーもよく作ってくれたので、肉詰め焼きってプーリア人にとってお袋の味なのでしょうね。
chihoさん、はじめまして。
「猫のしっぽカエルの手」で、すっかりイタリアとchihoさん一家のとりこになってしまいました。
このブログも素敵ですね。
ズッキーニの冷凍保存といい、このレシピといい、初めて知ることばかり。とっても嬉しいです。早速ためしてみます。
「猫のしっぽカエルの手」で、すっかりイタリアとchihoさん一家のとりこになってしまいました。
このブログも素敵ですね。
ズッキーニの冷凍保存といい、このレシピといい、初めて知ることばかり。とっても嬉しいです。早速ためしてみます。

ズッキーニって、そうやって冷凍するんだぁ!
今年は畑のズッキーニが大豊作なので、ぜひ冷凍して冬の野菜が少ない時期に食べてみたいと思います。
ちなみにmarusi家では、定番のカポナータ、鶏肉とオーブン焼きなどイタリアン風料理の他に、変わったところではズッキーニのナムルを作ったりして、ほぼ毎日食べてます。
ズッキーニおいしいよね!!
今年は畑のズッキーニが大豊作なので、ぜひ冷凍して冬の野菜が少ない時期に食べてみたいと思います。
ちなみにmarusi家では、定番のカポナータ、鶏肉とオーブン焼きなどイタリアン風料理の他に、変わったところではズッキーニのナムルを作ったりして、ほぼ毎日食べてます。
ズッキーニおいしいよね!!

こんにちは。
すてきな風景ですね~。歩いてみたくなります。
ルミナリエもとてもかわいいです。
ズッキーニって夏に食べると身体の余分な水分を排出してくれるとききました。日本ではまだまだポピュラーな野菜ではないせいか値段が高くて残念です。
いつもBSの放送を楽しみに、録画して何度も繰り返しみていますが、「フィレンツェ田舎生活便り~」を購入しました。
楽しいですね~こちらも何度も繰り返し読ませてもらってます。
ちほさんたちの生活からたくさんのことを教えてもらっています。
すてきな風景ですね~。歩いてみたくなります。
ルミナリエもとてもかわいいです。
ズッキーニって夏に食べると身体の余分な水分を排出してくれるとききました。日本ではまだまだポピュラーな野菜ではないせいか値段が高くて残念です。
いつもBSの放送を楽しみに、録画して何度も繰り返しみていますが、「フィレンツェ田舎生活便り~」を購入しました。
楽しいですね~こちらも何度も繰り返し読ませてもらってます。
ちほさんたちの生活からたくさんのことを教えてもらっています。