
初回放送は、6月17日(金)夜19時30分~で、再放送が21日朝8時からと23日午後15時からあります。
←こちら、前にバンクーバーのかばん持ちさんから頂いた、北米っぽいバービーちゃん。かばん持ちさん、有難う~!あれからユキちゃんはこのお人形を大事にしています。
いやいや、最近のバービーって、お、大人っぽい!
さて、アメリカ的なもので、意外とイタリアにはないもの、でも日本にはフツーにあるものって結構あるんですよ。やっぱり日本はアメリカ文化がかなり導入されているのですね。
で、いつもトポリーノやスヌーピーの漫画を読んでいるユキちゃん。イタリア語版とはいえ、背景はアメリカなので、登場する食べ物もアメリカっぽいものが多く、たまに「マンマ~、これってなあに?」と聞かれることもたまにあります。
そんな中、読みながら、いつかアメリカで食べてみたいなあとユキちゃんが思っているものは・・・
ホットドックとピーナッツバター、そして、あの山のように高いサンドイッチ(アレは漫画の中だけかな?)
ホットドックは判るけど、そっか~ピーナッツバターか。日本では普通に売られているけれど、イタリアでは余り見かけません(少なくとも小さな村のスーパーでは)。
こういうものは、大人になって、アメリカに行って現地で食べて感動するのが良いので、本人が大きくなって世界に飛び立つまでじっくり待とうと思います。
それまでは、このバービー人形で、キラキラと輝くアメリカのイメージを温めることでしょう。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
収録は順調に進んでいるようですね。。。。。(^^ゞ
ユキちゃんのアメリカへの憧れ、なんとなくワカリマスとも。
そして現在の対応。。。なるほど、そうですね。。。。。
なんでも簡単に手に入れるコトが幸せとは言えませんもんね。
自分の足で歩いて感じてこそ、大きな感動にに繋がるでしょうね。
ユキちゃんのアメリカへの憧れ、なんとなくワカリマスとも。
そして現在の対応。。。なるほど、そうですね。。。。。
なんでも簡単に手に入れるコトが幸せとは言えませんもんね。
自分の足で歩いて感じてこそ、大きな感動にに繋がるでしょうね。
Like

ピーナッツバター、イタリアにはないんですね!
意外でした!
私は、chihoさんのブログでイタリアのイメージを温めています(^^)
恥ずかしながら…イタリアと言えば、ローマの装飾豊かな建築物のイメージしかなかった私。
ふと、つけたBSで「トスカーナの山暮らし」を見て以来、
今までのイメージとは違うイタリアの風景に
心をうばわれました。
大学生活のうちに行けたらいいなと思っています。
イメージはこのブログで温めさせていただいて、
わたしはお金を貯めさせていただきます(笑)
意外でした!
私は、chihoさんのブログでイタリアのイメージを温めています(^^)
恥ずかしながら…イタリアと言えば、ローマの装飾豊かな建築物のイメージしかなかった私。
ふと、つけたBSで「トスカーナの山暮らし」を見て以来、
今までのイメージとは違うイタリアの風景に
心をうばわれました。
大学生活のうちに行けたらいいなと思っています。
イメージはこのブログで温めさせていただいて、
わたしはお金を貯めさせていただきます(笑)

大人になってから感動するって、ホントいいなって思います。ユキちゃんのこれから、楽しみが沢山ありますね。


そう言えば最近の子供達は、「大人になったら~がしたい!」というようなことがないかもしれませんね。子供のうちに私達親がすべて与えてしまっているから.....。いや~、またまた気づかされました。Chihoさん、ありがとう。本格的になる畑の季節も頑張ってください。番組も楽しみにしています。
イタリアには、ホットドッグってないの?スペインには「ペリート・カリエンテ(perroが犬、calienteがホット)って、英語直訳な名前で売ってるのが笑えるの。確かにスペインじゃマックのバーガーが浸透してるのに、イタリアを旅しててファーストフーがピッツァやフォカッチャのバーガーだったわ。イタリア素敵って思った~。
バービーってバージョンで顔がぜんぜん違うけど、ゆきちゃんのは美人さんね~。
バービーってバージョンで顔がぜんぜん違うけど、ゆきちゃんのは美人さんね~。
chihoさん、こんにちは!
お写真の北米バービーとピーナッツバターの話題であれこれ思い出しました。楽しいヮ!&応援クリックポチ!!
ちょうどユキちゃんと同年代のアメリカの女の子の水着選びをみかけたことがあり、「ママ、こっちのほうがセクシーよ!」と
えらく熱心だったのでぶっ飛んだことがあります。(笑)
「大人になるって楽しい」と子供が思える社会は健全かもしれませんね?
日本はアブナイかもしれない・・・(心配)
ピーナッツバターとジャムを半々にはさんだサンドイッチは遠足のお弁当のアメリカンスタンダードです。(超簡単~)
なので、一瓶に予め両方が入ったものが売られています。(笑)
ところがどっこい、オーガニック食品を扱う高級スーパーにはその場でピーナツからピーナッツバターにする機械が置いてあり、無添加で、マニアックな人気がありました。
ユキちゃんの読書量、半端ではありませんね!夢もふくらみますね!
放送、楽しみです!!!
お写真の北米バービーとピーナッツバターの話題であれこれ思い出しました。楽しいヮ!&応援クリックポチ!!
ちょうどユキちゃんと同年代のアメリカの女の子の水着選びをみかけたことがあり、「ママ、こっちのほうがセクシーよ!」と
えらく熱心だったのでぶっ飛んだことがあります。(笑)
「大人になるって楽しい」と子供が思える社会は健全かもしれませんね?
日本はアブナイかもしれない・・・(心配)
ピーナッツバターとジャムを半々にはさんだサンドイッチは遠足のお弁当のアメリカンスタンダードです。(超簡単~)
なので、一瓶に予め両方が入ったものが売られています。(笑)
ところがどっこい、オーガニック食品を扱う高級スーパーにはその場でピーナツからピーナッツバターにする機械が置いてあり、無添加で、マニアックな人気がありました。
ユキちゃんの読書量、半端ではありませんね!夢もふくらみますね!
放送、楽しみです!!!
NYでパストラミサンドを食べたとき、びっくりしました。
大げさでなく15cm以上の高さがあったんです。
思わず写真を撮ってしまいました。(笑)
今はあらゆる情報が溢れかえっていますが、本物を経験するって、大切なことだと思います。
私にとってはchihoさんたちの生活も本当に素敵で、想像を膨らませて幸せな気持ちに浸っています。
大げさでなく15cm以上の高さがあったんです。
思わず写真を撮ってしまいました。(笑)
今はあらゆる情報が溢れかえっていますが、本物を経験するって、大切なことだと思います。
私にとってはchihoさんたちの生活も本当に素敵で、想像を膨らませて幸せな気持ちに浸っています。
ご無沙汰しています。良い話ですね。イメージのを判断できる大人になるまで待つということ? 私の親もそうだったなあと思い返しました。

アメリカに住んでいますが 私は逆にヨーロッパにあこがれてしまったりしています。 ピーナッツバターにグレープのジャムをはさんだサンドイッチはアメリカの子供に人気です。 子供のお昼ご飯としても用いられています。あんなに高くつみあがってしまうような サンドイッチは実際 こちらにもありませんが..... でも量はかなり多いです。 だから太った人が多いと.... でも はっきり言って 食事はイタリアの方が数倍おいしいと思います。 はい。
私は子どものころスヌーピーのマンガでいつも気になっていたのが、キャンプ・ファイヤーとかでマシュマロを串に刺して焼いてそれを食べるシーンです。
学生時代にアメリカでホームステイをして、キャンプに連れていってもらったときにほんとにみんながそれをやっていて(しかも、ただでさえ甘いオレオ・クッキーに挟んで食べていて)嬉しかったというか、衝撃だったというか・・・いろいろなアメリカの思い出の中でも、あれは忘れられません。
ユキちゃんはいつかピーナツバターを食べて、どんなふうに思うのかしら・・・。楽しみですね。
学生時代にアメリカでホームステイをして、キャンプに連れていってもらったときにほんとにみんながそれをやっていて(しかも、ただでさえ甘いオレオ・クッキーに挟んで食べていて)嬉しかったというか、衝撃だったというか・・・いろいろなアメリカの思い出の中でも、あれは忘れられません。
ユキちゃんはいつかピーナツバターを食べて、どんなふうに思うのかしら・・・。楽しみですね。

久しぶりです。皆さん、お元気そうで何よりだわ~♪
イタリアにはピーナッツバターないのかぁ。気がつかなかった。。。
アメリカのは甘くないのよん。だから日本のとも違うね。
でもアメリカにヌテッラは無いんじゃない?
文化の違いを自分の目で実感するのが出かける楽しさかな。。。
それは日々の暮らしの中でも実感しながら過ごしてると毎日が楽しい~♪
この前、『ジュリエットからの手紙』って映画を見たの。
イタリアに暫く行ってないからと思って見に行ったら 余計にイタリアが恋しくなっちゃった。。。行きたいよ~~~♪
でもまだ行けないので今日は『パイレーツ オブ ザ カリビアン、』見に行って来ます。。 またねぇ~~♪
イタリアにはピーナッツバターないのかぁ。気がつかなかった。。。
アメリカのは甘くないのよん。だから日本のとも違うね。
でもアメリカにヌテッラは無いんじゃない?
文化の違いを自分の目で実感するのが出かける楽しさかな。。。
それは日々の暮らしの中でも実感しながら過ごしてると毎日が楽しい~♪
この前、『ジュリエットからの手紙』って映画を見たの。
イタリアに暫く行ってないからと思って見に行ったら 余計にイタリアが恋しくなっちゃった。。。行きたいよ~~~♪
でもまだ行けないので今日は『パイレーツ オブ ザ カリビアン、』見に行って来ます。。 またねぇ~~♪
収録、順調でなによりです!
お忙しそうですネ(^^)
今回もチンクエテッレのメンバーみんなでテレビ、拝見します!
ユキちゃんの大きくなってゆく様はもちろん、
chiho-sanの元気な姿を拝見するのが楽しみです^^
お写真、多分届いていないですよね。。。
もう一度お送りしてみますネ!
お忙しそうですネ(^^)
今回もチンクエテッレのメンバーみんなでテレビ、拝見します!
ユキちゃんの大きくなってゆく様はもちろん、
chiho-sanの元気な姿を拝見するのが楽しみです^^
お写真、多分届いていないですよね。。。
もう一度お送りしてみますネ!
確かにイタリアって、「イタリア人はイタリア料理を食べるもんさ。ピーナツバター、なにそれ?」というのが当たり前ですよね(笑)イタリア人なら、ピーナツバターじゃなくてヌテッラを食え!と言われそう(爆)
sironekosanです。
うちの子供達も、規制と言うか、結果憧れを持たせるような事になっています・笑
日本の育児って情報が豊かだし社会も子供相手に商売を当たり前にしているから、色々与えるのは普通と言う感覚なのかも。
でもなんでも与えすぎず、小さな頃はダメと言う事も大事と思うから、うちでは他の子が当たり前にしている事も知らないんです・笑
こういう感覚、私的には普通と思うのですけど、ママ友達からすると「ウイちゃんちのママは教育熱心なんだよね」的な解釈をされるから困りもの・うーむ
ユキちゃんちのお向かいにでも越したい気分だわ・笑
テレビ、見たいなー。
またBSなのかな?
うちの子供達も、規制と言うか、結果憧れを持たせるような事になっています・笑
日本の育児って情報が豊かだし社会も子供相手に商売を当たり前にしているから、色々与えるのは普通と言う感覚なのかも。
でもなんでも与えすぎず、小さな頃はダメと言う事も大事と思うから、うちでは他の子が当たり前にしている事も知らないんです・笑
こういう感覚、私的には普通と思うのですけど、ママ友達からすると「ウイちゃんちのママは教育熱心なんだよね」的な解釈をされるから困りもの・うーむ
ユキちゃんちのお向かいにでも越したい気分だわ・笑
テレビ、見たいなー。
またBSなのかな?

あのバービーちゃん、大事にしてくれてありがとう♪とユキちゃんにお伝えください。
バンクーバーのトイザラスから大西洋を渡ってイタリアへお嫁入りしたバービーちゃん、chihoさんのブログにこ~んなにアップで登場させて貰って、そしてユキちゃんに可愛がられて幸せ者だと思います^^
でもいくら美人のバービーちゃんでも、やっぱりユキちゃんお手製のお人形さんにはかないませんね。笑
バンクーバーのトイザラスから大西洋を渡ってイタリアへお嫁入りしたバービーちゃん、chihoさんのブログにこ~んなにアップで登場させて貰って、そしてユキちゃんに可愛がられて幸せ者だと思います^^
でもいくら美人のバービーちゃんでも、やっぱりユキちゃんお手製のお人形さんにはかないませんね。笑
楽しみね〜!!
aspettativa tanto!!
aspettativa tanto!!