
5月の畑もまた大忙し。野菜の苗の生長のスピードは日に日に増しています。

人参はニンニクと仲良し♪ お互いの成長を助けるのです。
だから、いつも畝がお隣同士です。「二」がつく同士、覚えやすいな。

気になるソラマメ・・・人差し指の大きさ位に成長しました。まだまだ。


トマトの花が付き始めました。
その昔、ヨーロッパに南米からトマトが持ち込まれてから、かなり長い間、ヨーロッパでは観賞用だったんですよね。黄色い可愛い花。


グリンピース。
母がまだ豆が小さい鞘を摘んで、さっと茹でて細切りにして、ちりめんじゃこ、シイタケの佃煮と一緒にちらし寿司を作ってくれました。お酢もなくて、ワインビネガーで作ったのだけれど、とっても美味しかった~。
サヤエンドウってグリンピースだったんですね(←無知すぎ)。沢山植えて良かった♪ 色々、重宝しそうです。


ここ数年で、「食べたら植える、食べたら蒔く」のリズムがつかめてきたような気がします。
保存がなかなか出来ない、サラダ菜のような野菜は、一気に沢山作ってしまって、あまらせてしまってはもったいない!なので、ちょっとずつ作って育ています。
↑このようにして、種をポットに蒔き、少しずつ大きくして、最後は土に植えつけます。

グリーンサラダが美味しい季節になりました・・・
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
へぇ~!! ニンジンとニンニクが仲良しだったんですか!!
知りませんでした。。。。。(恥) (^^ゞ
チホさんのトコロは全て順調のようですね。
ソラマメもイイ色してますねぇ。。。。ウチはどうやら失敗みたい。
来期に賭けますわ。。。(^^ゞ
知りませんでした。。。。。(恥) (^^ゞ
チホさんのトコロは全て順調のようですね。
ソラマメもイイ色してますねぇ。。。。ウチはどうやら失敗みたい。
来期に賭けますわ。。。(^^ゞ
Like
グリーンピース、すんごく背が高くなるのね!
ドミンゴ家のグリーンピースはものすごく成長が早いからか、膝丈くらいですでに収穫。
背の高いグリーンピース、クルクルとツタが巻いていてカワイイね~♬
ドミンゴ家のグリーンピースはものすごく成長が早いからか、膝丈くらいですでに収穫。
背の高いグリーンピース、クルクルとツタが巻いていてカワイイね~♬

その後いらしたおかあさまはどうしていらっしゃるのかとお会いしたこともないのに勝手に想像していました。ちらし寿司をつくられたなんていいなぁ。日本の母ですね!野菜の食卓という野菜のクッキングクラスに参加しているのですが、先日グリンピースのことが話題に。日本では生のグリンピースはこのごろあまり売っていないのです。八百屋さんにあってもスナップエンドウなんかのほうがみどりが濃くておいしそうにみえたり、冷凍のグリンピースに押されてしまって。
千穂さんとおなじように冬からソラマメを大切に育てていた友人が過労で入院してしまいました。ソラマメにアブラムシがついちゃうって泣いています。
千穂さんとおなじように冬からソラマメを大切に育てていた友人が過労で入院してしまいました。ソラマメにアブラムシがついちゃうって泣いています。
うちはソラマメ収穫時期に入りました。
フランス産のソラマメは生食可能で、日本のものより苦味が少なく、奄美が強かったです。
イタリアのみたいにひょろんと長く、豆はこぶり。でもイタリア語の先生は大喜びでした。(笑)
今年は先端をピンチするのを忘れて背が高くなりすぎて倒れてしまったので、来年は忘れないようにしないと。
chihoさんのお宅では黒キャベツの花が咲いたらどうしていますか?
一応摘んではいるのですが・・・。
明日はズッキーニ、花ズッキーニ、うずら豆の苗を植えます。
なかなかズッキーニの発芽がそろわず苦労していますが、植えられるものからどんどん
植えようと思って。イタリア産ルッコラもおいしかったです。お勧めですよ♪
フランス産のソラマメは生食可能で、日本のものより苦味が少なく、奄美が強かったです。
イタリアのみたいにひょろんと長く、豆はこぶり。でもイタリア語の先生は大喜びでした。(笑)
今年は先端をピンチするのを忘れて背が高くなりすぎて倒れてしまったので、来年は忘れないようにしないと。
chihoさんのお宅では黒キャベツの花が咲いたらどうしていますか?
一応摘んではいるのですが・・・。
明日はズッキーニ、花ズッキーニ、うずら豆の苗を植えます。
なかなかズッキーニの発芽がそろわず苦労していますが、植えられるものからどんどん
植えようと思って。イタリア産ルッコラもおいしかったです。お勧めですよ♪
食べたら植える、食べたら蒔く、というリズム・・・。なるほどですね!
私は畑初心者ですがそういうリズムが早くつかめるようになるといいなぁ。。。まだまだですが(笑)
私は畑初心者ですがそういうリズムが早くつかめるようになるといいなぁ。。。まだまだですが(笑)

今日これから、種から大切に育てたズッキーニとバターナッツカボチャの苗をポットから畑に定植しま~す!
午前中は、トウモロコシと枝豆の苗を植えたよー!
chihoさんちの畑の野菜たちのように、すくすく育て―!!
午前中は、トウモロコシと枝豆の苗を植えたよー!
chihoさんちの畑の野菜たちのように、すくすく育て―!!
トマトがヨーロッパに持ち込まれたとき、最初は「血のようだ」と
気持ち悪がられたんですよね。
今ではイタリア料理に欠かせない食材の一つだというのに(笑)。
サラダ菜をちょっとずつずらして作るというのは、なるほどなー、と
思いました。葉野菜は鮮度が命ですもんね。
気持ち悪がられたんですよね。
今ではイタリア料理に欠かせない食材の一つだというのに(笑)。
サラダ菜をちょっとずつずらして作るというのは、なるほどなー、と
思いました。葉野菜は鮮度が命ですもんね。

こんにちはー。
相変わらず成長が良く素敵な畑ですねぇ。
僕もトマトの苗を植えたのですが、いまだに5cmぐらいのヒョロヒョロの苗です。。。
でも今年初めて空豆成功しました。嬉しすぎて,畑で早速生のままパクリとイタリア気分を味わいました。
やはり野菜は畑で食べるのが一番美味いですね。
相変わらず成長が良く素敵な畑ですねぇ。
僕もトマトの苗を植えたのですが、いまだに5cmぐらいのヒョロヒョロの苗です。。。
でも今年初めて空豆成功しました。嬉しすぎて,畑で早速生のままパクリとイタリア気分を味わいました。
やはり野菜は畑で食べるのが一番美味いですね。
こんにちは~
そら豆は空に向かってさやが育つのでそら豆と言うそうですね!
前向きなお豆さんですね(笑)
実家の畑では、トマトはもう赤ちゃんのこぶし位になってます。露地物のトマトは日なたの匂いがして、大好きです~
そら豆は空に向かってさやが育つのでそら豆と言うそうですね!
前向きなお豆さんですね(笑)
実家の畑では、トマトはもう赤ちゃんのこぶし位になってます。露地物のトマトは日なたの匂いがして、大好きです~