
ここ数日ヒジョーに忙しく、コメントのお返事が遅れてしまいスミマセン。1件ずつ本当に有難く拝見しています。また、落ち着いたらお返事書きますね。
有難いことに、4月に入り、例年通り、アパートを予約してくださったお客様も続々と到着しています。これからがハイシーズンに突入するフィレンツェ、日が随分と長くなり、たっぷりと楽しむことが出来ます。
↑こちらは、夜8時の山の我が家のキッチン前の風景です。
写真では暗めに写っていますが、まだ十分、明かりなしで歩ける明るさです。

GASに有機野菜を毎週届けてくれるジョヴァン二さんが、有機の玉ねぎの苗を分けてくれました。
cipolla di tropea(トロペアの玉ねぎ)と呼ばれるこの種類の玉ねぎは、地中の部分が赤くて、ちょっとラッキョウのような縦長の玉ねぎです。
辛くなくてマイルドな甘さがあるので、サラダに生のまま入れたり、酢漬けにしたりするととっても美味しいんですよ。
明後日、頑張って植えます!
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
千穂さん、こんにちは。
人気ブログですから、これからもっともっとコメントが増えると思います。だからお返事をとご無理はなさいませんように。
コメントにお返事を戴くのは嬉しいですが、大量になると大変な作業になりますから。まとめてブログ記事で対応なさって、かまわないですよー。
先日、産直野菜の販売で購入した葉物を洗っていたらにょろんと虫が・・・・。ひえ~~~~~と全身チキン状態。
虫がつくのは農薬が少ないから良いのだろうと思っても、どうしても苦手。子供の頃は虫を追い回していたのですがねえ・・。
都会育ちの千穂さんは、ご幼少時から「虫愛ずる姫君」だったのかなあと素手で土を愛でる「人間耕運機」ぶりを眺めております。
テレビ、楽しみにしています。
人気ブログですから、これからもっともっとコメントが増えると思います。だからお返事をとご無理はなさいませんように。
コメントにお返事を戴くのは嬉しいですが、大量になると大変な作業になりますから。まとめてブログ記事で対応なさって、かまわないですよー。
先日、産直野菜の販売で購入した葉物を洗っていたらにょろんと虫が・・・・。ひえ~~~~~と全身チキン状態。
虫がつくのは農薬が少ないから良いのだろうと思っても、どうしても苦手。子供の頃は虫を追い回していたのですがねえ・・。
都会育ちの千穂さんは、ご幼少時から「虫愛ずる姫君」だったのかなあと素手で土を愛でる「人間耕運機」ぶりを眺めております。
テレビ、楽しみにしています。
Like

ずいぶんと明るい夜ですね!素敵な夕焼けです。
「猫のしっぽ、カエルの手」への仲間入り、おめでとうございます。
きっとまた、テレビでお会いできる日が来るはず、と確信めいた思いでいましたので、とてもうれしいです!
うちの魔の2歳児も先日3歳になり、来週から幼稚園です。ユキちゃんが小さいころのブログを拝見ましたが、いつもアントネッロさんと一緒に子育てしてるんだなぁとうらやましく。
うちはだんなは平日は深夜帰宅。週末も半分睡眠(笑)、後の時間をなんとか子供との時間に使うという日々です(^-^;
「猫のしっぽ、カエルの手」への仲間入り、おめでとうございます。
きっとまた、テレビでお会いできる日が来るはず、と確信めいた思いでいましたので、とてもうれしいです!
うちの魔の2歳児も先日3歳になり、来週から幼稚園です。ユキちゃんが小さいころのブログを拝見ましたが、いつもアントネッロさんと一緒に子育てしてるんだなぁとうらやましく。
うちはだんなは平日は深夜帰宅。週末も半分睡眠(笑)、後の時間をなんとか子供との時間に使うという日々です(^-^;

地震について、あと少し書かせてください。
こちらは、南関東なので地震被害はほとんどありませんでしたが、被災された方々を思うと切ないです。また、原発は常に気になっており、情報がきちんと開示されていないのでは?と思うようなこともあります。
外国にお住まいの日本人の方々が、原発の件でご苦労されてる様子がわかりました。ちほさんも、お疲れになりましたね・・・。
ただ、外国のマスコミが正しく情報開示を求めてくれれば、日本でももう少し早く・正しい情報が得られるのではと期待する部分もあります。
(外国に期待ばかりしてはいけないとは思っていますが)
世界中を不安にさせているということは歴然たる事実。きちんとした情報開示と、早い収束を願ってやみません。
ベランダで久々に花を育て始めました。桜も芽吹き、やっと春がやってきて少し気持ちが明るくなってきました。
あらためて小さな幸せに目を向けて、今と未来をしっかり見つめていきたいですね。(長文失礼しました)
こちらは、南関東なので地震被害はほとんどありませんでしたが、被災された方々を思うと切ないです。また、原発は常に気になっており、情報がきちんと開示されていないのでは?と思うようなこともあります。
外国にお住まいの日本人の方々が、原発の件でご苦労されてる様子がわかりました。ちほさんも、お疲れになりましたね・・・。
ただ、外国のマスコミが正しく情報開示を求めてくれれば、日本でももう少し早く・正しい情報が得られるのではと期待する部分もあります。
(外国に期待ばかりしてはいけないとは思っていますが)
世界中を不安にさせているということは歴然たる事実。きちんとした情報開示と、早い収束を願ってやみません。
ベランダで久々に花を育て始めました。桜も芽吹き、やっと春がやってきて少し気持ちが明るくなってきました。
あらためて小さな幸せに目を向けて、今と未来をしっかり見つめていきたいですね。(長文失礼しました)
こんにちは!
うちは夫の実家が元農家で、玉ねぎではなく、長ネギを
生産していました。今は両親とも引退してしまったので
出荷しておりませんが、趣味で畑に作付けしています。
私は手伝いもせず、野菜をもらってばかりです・・・
うちは関東平野のまんなかなので、夕日も家の屋根に
沈んでいきますし、畑も田んぼも地平線まで続いていますし
山の畑にも風景にも暮らしにも興味津々です。
ブログもテレビも楽しみにしています
うちは夫の実家が元農家で、玉ねぎではなく、長ネギを
生産していました。今は両親とも引退してしまったので
出荷しておりませんが、趣味で畑に作付けしています。
私は手伝いもせず、野菜をもらってばかりです・・・
うちは関東平野のまんなかなので、夕日も家の屋根に
沈んでいきますし、畑も田んぼも地平線まで続いていますし
山の畑にも風景にも暮らしにも興味津々です。
ブログもテレビも楽しみにしています
Juniさん>トスカーナに来る前は、東京暮らしで特に土と縁がなかったんですよ。こちらに着てからドップリ土に埋もれております(笑)。虫も最近、全然平気。ミミズなどは出会ったら、手でコンポストまで移動してしまいます。
kakeruさん>日本のお父さんたち、頑張ってますもんね~。きっと子供と過ごす時間をもっと楽しみたいはず。少しずつ、イタリアみたいに残業が少なくなってくれればよいですね。いやいや、海外に住んでいる私の心労は、日本で子育てをされている方々に比べたらほんの少しです。政府が早く正しい情報を流して、日本中を安心させてほしいですね。
woodstoveさん>畑の楽しみってコレですよね~。「畑に食べられるものを探しに行って、それを使って調理する」みたいな。畑的に忙しい今日この頃です。
mijoka_nekoさん>夕暮れ時に美女に会うとドキッとする・・何だか詩的ですね。
ラビダさん>有難うございます。今回はもしかすると、海外での放送もありかもしれません(英語字幕ですが)。またお知らせしますね。
hiromiさん>関東平野の真ん中に暮れ行く夕日、見てみたいです。気持ちよさそう。