
今朝は朝から仕事でフィレンツェに行っていました。
週末、朝から出掛ける時に私の気分を高めてくれるのが、バールでの朝食。今朝は、サンティッシマアヌンツィアータ広場手前、VIA DEI SERVI にあるROBIGLIOで、カプチーノ&ブリオッシュ(クリーム入り)の朝ごはん。ここのブリオッシュはしっとりタイプで、クリームがいかにも手作りという感じで優しい味です。美味しかった♪

フィレンツェの市庁舎が今も入っているヴェッキオ宮殿。
塔がやや右側よりについているのがまたバランス良く、美しいです。

ヴェッキオ宮殿とウフィッツィ美術館の回廊、それにランツィのロッジャが、コマコマと込み合ったこの角度の風景、大好きです。

夕方は、日本に帰国されるTさんに会いました。
早めのアペリティーヴォをしに行った先は、LE VOLPI E L'UVA。この日はいらっしゃらなかったのですが、Tammyさんがいらっしゃるエノテカです。ヴェッキオ橋のすぐそばですが、ちょっと入った場所なので、ノンビリ出来て、美味しいワインがグラスで楽しめます。ヴェッキオ橋を渡って、ピッティ宮殿に向かってすぐの左手、サンタ・フェリチタ教会の左脇の広場を入った先の左側です。
Tさん、久しぶりにゆっくりお話が出来て良かった。美味しいオリーブオイル&ワイン&お茶、有難うございました!またお会いできる日を楽しみにしています。

ほろ酔い気分で(笑)、帰り道にふと見上げたドゥオーモ。

夕陽に染まるジョットーの鐘楼の美しさが、いつも以上に心に染みました。
この写真を取った瞬間、教会の鐘が一斉にガランガランと鳴り始めました。もうすぐ4月。
今晩からイタリアは夏時間です。時計の針を1時間進めることになり、日本との時差が1時間少なくなります。
今晩は1時間寝る時間が少なくなるんだなあ・・・
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

いつも楽しく拝見させていただいています。ヨーロッパ在住です。サマータイム、1週間後だと勘違いしていました。ありがとうございます。本当に助かりました。またブログ楽しみにしています。うちからはBSが見れないので先日のドキメンタリーが見れなくて残念でした。海外暮らしの人にも見れる方法があればなぁと思っています。イースターはフィレンツェに遊びに行きます~。
Like

↓ムーンエネルギーって素敵。私も満月の夜同じようなことを考えたことあります。むか~~し、ドロミテの国立公園の中のホテル周辺をルナの歌を歌いながら歩いたのが忘れられない。またね、大学の記念品は、さんとく包丁で、手入れをすれば何年も使えるの。名前入りの大切な包丁。いつまでも使えると良いですね。

写真達がとてもいいですね!
遠く離れた西日本に住んでいつもと変わらず暮らしながら、心がすっかり晴れることがない日々です。
そんな気持ちのとき、この写真にとても慰められました。
カプチーノにコルネット
青空とヴェッキオ宮殿とドゥオーモの鐘楼・・・
きっといつものフィレンツェだと思いますが
なぜか、とても心に沁みました。
遠く離れた西日本に住んでいつもと変わらず暮らしながら、心がすっかり晴れることがない日々です。
そんな気持ちのとき、この写真にとても慰められました。
カプチーノにコルネット
青空とヴェッキオ宮殿とドゥオーモの鐘楼・・・
きっといつものフィレンツェだと思いますが
なぜか、とても心に沁みました。

バールでの朝食美味しそうですね。
フィレンツェのホテルは、サンジョルジョ・エ・オリンピックに宿泊、
物置小屋のような感じでしたが、ぐっすり、就寝できました。
サンタ・マリア・ノヴェゥラ教会、ドゥオーモ洗礼堂は、目を見張るような
以前、ツァーでのシニョリーア広場の記憶は、今回も更に、記憶に残る事となりました。
翌日の昼食は、駅の近くの中華料理店でチャーハンを食しましたが
美味しかったです。
一日、2万歩でいろんな所に行き、満喫しました。
フィレンツェの街は、治安状態も悪くないので、安心できますので、
次回も、是非。
フィレンツェのホテルは、サンジョルジョ・エ・オリンピックに宿泊、
物置小屋のような感じでしたが、ぐっすり、就寝できました。
サンタ・マリア・ノヴェゥラ教会、ドゥオーモ洗礼堂は、目を見張るような
以前、ツァーでのシニョリーア広場の記憶は、今回も更に、記憶に残る事となりました。
翌日の昼食は、駅の近くの中華料理店でチャーハンを食しましたが
美味しかったです。
一日、2万歩でいろんな所に行き、満喫しました。
フィレンツェの街は、治安状態も悪くないので、安心できますので、
次回も、是非。

ああ、そうですね。
そちらでは鐘の音はガランガランですね。
私の住む町は教会とお寺が混在しているので、両方の音が聞こえます。
でも、ガランガランは浦上天主堂ぐらいですよ。
一斉にガランガランって、どんな感じだろう。
そちらでは鐘の音はガランガランですね。
私の住む町は教会とお寺が混在しているので、両方の音が聞こえます。
でも、ガランガランは浦上天主堂ぐらいですよ。
一斉にガランガランって、どんな感じだろう。

ROBIGLIO、大好きです!初フィレンツェの初バールがROBIGLIOだったせいもあるのですが、その後もホテルを決めるの条件のひとつはROBIGLIOがすぐ近くにあること!朝からメレンゲ&クリームを食べられる幸せ、お米のタルトも美味しかったな~等、一枚目の写真でたくさん笑顔になれることを思い出しました。ありがとうございます!
ユキちゃんのムーンカーはすごい!のひと言です。お月様の光が持つ力を知っているからこその発想だなあと感心しました。
ユキちゃんのムーンカーはすごい!のひと言です。お月様の光が持つ力を知っているからこその発想だなあと感心しました。
お久しぶりです~。
あらら~私も6時からいたんですよ!(この日はお客で^^)
ニアミス?ひょっとして私がお客様たちと到着した頃にchihoさんはお帰りになったのでしょうか。。。会えずに残念でした~。
いつも大抵アペリティーボの時間には仕事していますので、またお声をかけてくださいね。エノテカを紹介して下さってありがとうございました。
あらら~私も6時からいたんですよ!(この日はお客で^^)
ニアミス?ひょっとして私がお客様たちと到着した頃にchihoさんはお帰りになったのでしょうか。。。会えずに残念でした~。
いつも大抵アペリティーボの時間には仕事していますので、またお声をかけてくださいね。エノテカを紹介して下さってありがとうございました。
ゆきちゃんの1ファンさん>いつもブログを見てくださって有難うございます。国外放送の連絡があったらまたブログでお知らせしますね。イースターはドゥオーモの前でスコッピオ・ディ・カッロというお祭りがあるんですよ。確か朝の11時だったかな?楽しんできてくださいね。
森の子さん>ドロミテでご覧になった月はどんな月だったんでしょうね。歌いながらの夜のお散歩、楽しそうです。
nonninaさん>私も同じような気持ちで過ごしています。こちらの美しい風景は変わらず、だから余計に今の私の心にはその美しさが沁みるのです。生きていることに感謝します。
まこちゃんさん>またいつかゆっくりとフィレンツェにいらして下さい。1週間でも足りない程、見所の多い街です。
mijoka_nekoさん>アペリティーヴォをしていた時も、隣のサンタフェリチタ教会の鐘が鳴ったのですが、大声を出さないと聞こえないほど、鐘の音が大きかったです。うるさいなんて、誰も文句を言わないのはさすがイタリア(笑)。
しんしんさん>ここ、たまにランチにも行きます。美味しい朝ごはんとカプチーノがあれば、土曜日の早起き出勤も楽しくなるのです(←単純)
tammys04さん>おおお~、ニアミスです。私たちは6時前にエノテカを後にしたので・・・。また寄りますね。
