
今日は下山し、朝からフィレンツェに行っていました。お天気でポカポカと暖かかったフィレンツェ。仕事先でも、会う人毎に「今日は暖かいねえ」が口癖でした(笑)。
いやいや、でもまだ油断は禁物です。

ドゥオーモ横の路地を入った所にある、ちょっと高級スーパーのペーニャ。
可愛いレトロな店内には、食材やお土産になりそうな雑貨が色々と売られています。ここの生ハム(特にprosciutto di parma)がとても美味しいとアパートのお客様にお聞きしたことがあります。今度、買ってみようかな?


ウインドーには、有名どころのオリーブオイルLaudemioが並んでいました。ワインで有名なフレスコバルディ家のオリーブオイル。とても美味しいです。日本にも入っていますが、こちらで買ったほうが安いのかな?
ふと見ると、おお~MULINO ROSSOのオーガニックの全粒粉がありました。これ、お勧めですっ!最近は、もっぱらロベルト爺さんの粉を使っていますが、昔、50キロ単位でパン屋さんから分けてもらって私たちが使っていた粉がコレでした。プーリアのオーガニックの小麦を、エミリア・ロマーニャ州で石臼で挽いたという粉。とても美味しいです。大量生産の製菓メーカーMULINO BIANCOのパロディーなのかな?(笑)

向かい側には、Natura e という可愛いネイチャーグッズの雑貨屋さん。子供の玩具から、可愛いステーショナリーや雑貨など、見ていて楽しい商品が売られています。

今日チェックインに行ったアパートではないのですが、最近私が気に入っている、お勧めのアパートをご紹介します。
それがこちら、テルメ・ストゥーディオ。ワンルームタイプですが、キッチンはかなり充実していて、インターネットも有。冷暖房完備、建物にはエレベーター付きです。浴室はシャワータイプですがピカピカ。フェラガモ本店のすぐそばという絶好のロケーションなのに、中庭に面しているのでとても静かです。ワンルームゆえに値段がリーズナブルなのもお勧めの理由。
残念ながらゴールデンウィーク時はもう予約が入っているのですが、3月から4月半ば、6月以降にはまだ空きがあります。

地図中、赤印がアパート、テルメ・ストゥーディオ
青印が、スーパー「ペーニャ」
フィレンツェは本当に小さな街なので、ペーニャからテルメ・ストゥーディオまで徒歩で6分ほどです。ね、小さいでしょ?
明日もフィレンツェに行ってきます。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
タグ:
Chihoさん こん**は~。。。
あのロベルト爺さんの粉ですが、つい先日石臼を研究しているという
方がウチにやって来てね。
「石臼で粉をひくと、材料が転がりながら粉にされるので、
粉の粒が丸くなるんですよ。」と言ってました。
それに比べ大量生産では、ロール製粉なので、どうしても粒が尖って
しまうんだそうです。
石臼ってイイモノなんですね。
日本では、今でもここ愛知県岡崎市には石臼を作る石材屋さんがありますよ。。。。。(^^ゞ
だんだん石臼が欲しくなってきましたよ。。。。。(汗)
あのロベルト爺さんの粉ですが、つい先日石臼を研究しているという
方がウチにやって来てね。
「石臼で粉をひくと、材料が転がりながら粉にされるので、
粉の粒が丸くなるんですよ。」と言ってました。
それに比べ大量生産では、ロール製粉なので、どうしても粒が尖って
しまうんだそうです。
石臼ってイイモノなんですね。
日本では、今でもここ愛知県岡崎市には石臼を作る石材屋さんがありますよ。。。。。(^^ゞ
だんだん石臼が欲しくなってきましたよ。。。。。(汗)
Like

フィレンツェは数年前新婚旅行で行ったけど、こういうお店知らなかったんですよね。と、言うよりも当時はとにかくメジャーな観光地を巡ることに燃えていて・・・。奥さんは、こういうスーパーや雑貨屋さんが大好きだから行きたかっただろうな。今度行く時の為に、色々情報教えてくださいね。

晴天!!のフィレンツェですね♪
綺麗な空の色です。日本も少し寒さが和らいできました。
(が、まだ家で篭っているインフル・カピバラです(T_T))
このアパートも素敵ですね~。。。
CHIHOさんのオススメアパートは、まず安心感が絶大!
アパートは、何人かで行くとホントにリーズナブルで、
広くて、快適!絶対にオススメ!
今回は、一人なので初めてB&Bを利用させてもらいますが、
こちらも楽しみです♪
あ、↑このお店も覗いてみよう~。早く元気になりたいっっ(^^ゞ
綺麗な空の色です。日本も少し寒さが和らいできました。
(が、まだ家で篭っているインフル・カピバラです(T_T))
このアパートも素敵ですね~。。。
CHIHOさんのオススメアパートは、まず安心感が絶大!
アパートは、何人かで行くとホントにリーズナブルで、
広くて、快適!絶対にオススメ!
今回は、一人なので初めてB&Bを利用させてもらいますが、
こちらも楽しみです♪
あ、↑このお店も覗いてみよう~。早く元気になりたいっっ(^^ゞ

フィレンツェ暖かいのですね。
こちら関東も節分の日から暖かく、春が待ち遠しいよ^^
chihoさん、私、最近食を見直しているの。
chihoさんの影響もありますし、もとから手作りが好きな事もあり、出来る範囲でやれる事を。と、更に思うようになったよ。
冷蔵庫の風通しをよくしようと思ったし、出来る範囲で減農薬の物を使おうと思っている中、せっかく米処に住んでいるのに、安心出来る農家さんから直接お米を買う手立てが少ない事に、改めて驚いているのです。
そんな中、ネットで探し当てた地方の農家さんで「減農薬の特別栽培米を、消費者さんに嬉しい価格で提供したい。」と、直接販売をしていて。
私は今まで地域のお米をスーパーで買っていたけど、この農家さん達のお米作りを応援したい気持ちもある一方、市内に田んぼが広がる所に住んでいるのに、わざわざ遠くの農家さんから買わずとも・・・と、なんだか考えがまとまらなくなって(笑)
次の世代を担う子供を抱えている若い世代にこそ、安心なお米を低価格で提供してくれる農家さんが、もっと表に出てアピールしてくれたらいいのにと、今日も友達を捕まえて、色々情報集めしてます(笑)
こちら関東も節分の日から暖かく、春が待ち遠しいよ^^
chihoさん、私、最近食を見直しているの。
chihoさんの影響もありますし、もとから手作りが好きな事もあり、出来る範囲でやれる事を。と、更に思うようになったよ。
冷蔵庫の風通しをよくしようと思ったし、出来る範囲で減農薬の物を使おうと思っている中、せっかく米処に住んでいるのに、安心出来る農家さんから直接お米を買う手立てが少ない事に、改めて驚いているのです。
そんな中、ネットで探し当てた地方の農家さんで「減農薬の特別栽培米を、消費者さんに嬉しい価格で提供したい。」と、直接販売をしていて。
私は今まで地域のお米をスーパーで買っていたけど、この農家さん達のお米作りを応援したい気持ちもある一方、市内に田んぼが広がる所に住んでいるのに、わざわざ遠くの農家さんから買わずとも・・・と、なんだか考えがまとまらなくなって(笑)
次の世代を担う子供を抱えている若い世代にこそ、安心なお米を低価格で提供してくれる農家さんが、もっと表に出てアピールしてくれたらいいのにと、今日も友達を捕まえて、色々情報集めしてます(笑)
フィレンツェの空は、春の青空ですね。名古屋あたりでも、寒さが少し和らぎ、陽射しのある日中はポカポカと暖かくなり、過ごしやすくなってきました。でも、日本海側は凄い豪雪で、気温が少し上昇すると、今度は雪崩の被害が心配です。誰にとっても春は待ち遠しいものですが、3月から4月にかけて、私は持病の花粉症に悩まされますので、春が近づくと少々憂鬱な気分にもなります。4年程前の春、フィレンツェに到着したら花粉症の症状が消え、すっきりと気持ちよく滞在できた事を思い出しました。イタリアにもきっと花粉症のようなものが有ると思いますが、私のアレルゲンは日本特産のものなのか知りたいところです。
ところで、今回アップされたアパートのテルメ・ストゥーディオは、とても清潔そうですし、適当にコンパクトでロケーションも良く、千穂さんがお勧めになっている訳がよ~く解ります。ああ、VESTRIやGROMのジェラートを猛烈に食べたくなりました。そして、アントネッロさんや千穂さんのお料理も。
ところで、今回アップされたアパートのテルメ・ストゥーディオは、とても清潔そうですし、適当にコンパクトでロケーションも良く、千穂さんがお勧めになっている訳がよ~く解ります。ああ、VESTRIやGROMのジェラートを猛烈に食べたくなりました。そして、アントネッロさんや千穂さんのお料理も。

きれいな青空~。
この青空を見たいのですが、去年、一昨年雨または曇りで見れませんでした(泣)私たち親娘は雨女なのかな?
それとも、この時期は雨が多いのかしら?
東京はカラカラ天気が続いています。今年は花粉も大量に飛ぶとか!そちらでも花粉症で、辛い思いされてる方はいるのでしょうか?
また、行くぞ!いくぞ!と貯金しています。(笑)
この青空を見たいのですが、去年、一昨年雨または曇りで見れませんでした(泣)私たち親娘は雨女なのかな?
それとも、この時期は雨が多いのかしら?
東京はカラカラ天気が続いています。今年は花粉も大量に飛ぶとか!そちらでも花粉症で、辛い思いされてる方はいるのでしょうか?
また、行くぞ!いくぞ!と貯金しています。(笑)
フィレンツェはいいです!
何を隠そう?新婚旅行で行き、歩き回った街です!
ラ・スペーコラに行く為に小さな大冒険して…。
残念だったのはポンテベッキオが休みだった事。
必ずまた行くぞ!と思っています。
千穂さんも楽しんで下さい。
何を隠そう?新婚旅行で行き、歩き回った街です!
ラ・スペーコラに行く為に小さな大冒険して…。
残念だったのはポンテベッキオが休みだった事。
必ずまた行くぞ!と思っています。
千穂さんも楽しんで下さい。

昨日お客様だったので、テーブルクロスにワインをつけて、フィレンチェのペーニャで買ったマルセイユの石鹸を出して、シミ抜きしました。あの日、あるだけ全部買って来たけれど、追加してあるかしら?重い石鹸を買い占めて暑い夏の昼下がり歩いた日を思い出しました。
ペーニャはゆっくりみれば、まだまだ面白いものがありそうですね。
ペーニャはゆっくりみれば、まだまだ面白いものがありそうですね。
woodstoveさん>へえ~、粉が丸くなるんですね。今度おじさんに聞いてみよう。最近は家庭用の小型の電動のものもあるようですよ。勿論、臼の部分は石ですが。
EIFFELさん>フィレンツェには路地裏にこういう楽しいお店が沢山あるんですよ。いつか是非、路地裏散歩も楽しんでくださいね。
kapibaraさん>1週間弱だったらコストパフォーマンスb&bが一番ですね。それ以上になったらやっぱり自炊が出来るアパートがお勧めです。
sironekosanさん>うんうん、その迷いって凄い大事だと思う。遠くにあるでも、オーガニックにこだわる小さな農家から買うか、それとも自宅のすぐそばにある農家から買うか、どちらがエコかって、単に「オーガニック」という言葉で流されずにしっかりと生産の現場を見つめることが大事かもね。一番良いのは近くに有機の農家があることだけど、近くの農家を訪れてみてはどうでしょう?
名古屋のHARUOさん>そうですね、きっと日本にあってフィレンツェに無いアレルギーの原因もあるのかもしれません。でも友人は、日本からこちらに移り住んでからアレルギーになったそうです。
numacyannさん>イタリアは通常冬は雨が多いので、こんなにお天気なのは珍しいです。去年の冬は雨続きでした。今日もお天気で、皆気持ちよさそうにテラスで日向ぼっこをしたりお散歩をしていましたよ。
&さん>こんなお天気な日はフィレンツェのお散歩が楽しいです。スペーコラはユキちゃんが2年生の時に学校の遠足で行きました。動物の剥製が沢山あるんですよね。
Reiちゃん>ホームページもあって、ネットでも購入できるのかも。粉はとっても美味しいよ。
nonnakaoriさん>あの石鹸、染み抜き効果抜群でしょ?また今回も買います?
stessa2さん>今度、ご主人の思い出のお菓子、探してみますね。変わらず頑固にレトロなスーパーです。レジのオバちゃんたちもレトロ(笑)