
実は、今年のクリスマスはプーリアに行く予定を立てていたのですが、ちょっと予定変更で、いつも通り家族三人で山の我が家で過ごしました。移動を予定していたのは、雪で交通状況もかなり混乱していた時だったので、かえって予定を変更して良かった(ホッ)。
というわけで、今年のクリスマス当日は例年通り。イブの日にD君ファミリーと魚料理を堪能したので、翌日のクリスマスランチは、ディナーに変更しました。
ちなみにアントネッロが作ったイブの魚料理のメニューは、
前菜:チンタ豚のソプラッサータ(これはGASで購入したものです)、
プリモ:魚のラビオリ(ラビオリの中に白身魚とジャガイモ、ポロねぎを詰めたもの)、
セコンド:黒ヒヨコマメと子ダコの煮込み。
デザート:近くの村のパン屋さんのパネットーネ。
お腹一杯~。というわけで、翌日のクリスマスディナーは1品料理のみ。こんなことが出来るのは家族3人で過ごすからで、プーリアの実家だったら、イブから大晦日、元旦まで
3人でのクリスマスは簡単に・・・と思っていたのですが、それでも、どうしても食べたかったのがコレ、トルテッリーニ。

今年は小さなアシスタントがいるアントネッロ。彼は手が大きいので、小さなトルテッリーニを作るのが苦手なんです。だから早くユキちゃんに伝授したいらしい(笑)


器用に小さな手で1個ずつトルテッリーニを作るユキちゃん。
お、結構筋は良いかも。

1個ずつ丁寧に・・・

トルテッリーニの中身には、いろんな種類の材料が入るのです。
豚ひき、モルタデッラハム、生ハム、パルメザンチーズ、卵、ナツメグ、胡椒・・・
これらを一緒にミンチして混ぜ合わせ、薄めに伸ばしたパスタ生地に包むのです。

そして、きちんとお肉からとったブロードも、美味しいトルテッリーニを作るのに欠かせないもの。鶏がらやお肉の塊を何時間もことことと茹でてとったブロードです。
このブロードの中でトルテッリーニを茹でます。

二人が心を込めて作ってくれた手作りのトルテッリーニは、温かくて、とっても優しい味でした。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

愛がつまったお料理ですね♡こんなに丁寧に心こもっているお料理・・・心も体もぽかぽかな幸せな時間♡
Like
こちらはお食べ地獄、、、といいたいところだけど、24日夜&25日昼だけマンマのとこ行って、26日はお食べ地獄が怖くって家で過ごした私達。あとは31日夜&1日昼のお食べ地獄が待ってるよ(笑)寒い日のトルテッリーニは温まるよね~。
おいっしそ~~~う。本当に本当にマメですね。ちほさん、黒ひよこ豆ってどんなものですか?
先ほどちほさんからのコメントを拝見する前に、間違えて記事を消してしまいました・・本当にごめんなさい。
今年はレッチェやフィレンツェでちほさんにお見えにかかれてとっても嬉しかったです。こじんまりとした雰囲気からは想像できない、芯の強さがちほさんの魅力です~。来年もそのままのちほさんで、ますますのご活躍を祈っています。(お正月のテレビ出演の事、今から母にメールします。)私も見たかったぁ。
それでは来年もどうぞよろしくお願いします。
先ほどちほさんからのコメントを拝見する前に、間違えて記事を消してしまいました・・本当にごめんなさい。
今年はレッチェやフィレンツェでちほさんにお見えにかかれてとっても嬉しかったです。こじんまりとした雰囲気からは想像できない、芯の強さがちほさんの魅力です~。来年もそのままのちほさんで、ますますのご活躍を祈っています。(お正月のテレビ出演の事、今から母にメールします。)私も見たかったぁ。
それでは来年もどうぞよろしくお願いします。
ま~、湯気までしっかり映っていて本当においしそうです。小さいうちからお手伝い、素晴らしい。うちの娘(高校2年生)は、食べることは大好きですが、「創作意欲 ゼロ」です。

chihoさん、こんにちは。
愛情たっぷりのほっこりクリスマスでしたね(^^)
ん~、美味しそう♪
クリスマスからの「お食べ地獄」、海外にお住まいの方々には楽しみでもあり、ちょっぴり恐れ戦く行事でもあるのですね。
愛情たっぷりのほっこりクリスマスでしたね(^^)
ん~、美味しそう♪
クリスマスからの「お食べ地獄」、海外にお住まいの方々には楽しみでもあり、ちょっぴり恐れ戦く行事でもあるのですね。
はじめまして!初コメントです。いつもこっそり!!?覗いてました(笑)
家族3人のほのぼのとした暮らしぶりにいつも癒されています。来年はBSにて放送があるのですね!我が家にも先日やっと新しいTVが来て、見れることになりました。やった~!
我が家は子供たちも大きくなって、どんどん離れていきました。淋しいけどこれも成長なのでしょうね。だから自分の孫のような!?気分でゆきちゃんのこと見てます。本当に元気で素直な子供ちゃんで羨ましいです。(我が家はただいま、第二次反抗期中!?)
では、よいお年を!またブログ覗かせて!?いただきます♪
家族3人のほのぼのとした暮らしぶりにいつも癒されています。来年はBSにて放送があるのですね!我が家にも先日やっと新しいTVが来て、見れることになりました。やった~!
我が家は子供たちも大きくなって、どんどん離れていきました。淋しいけどこれも成長なのでしょうね。だから自分の孫のような!?気分でゆきちゃんのこと見てます。本当に元気で素直な子供ちゃんで羨ましいです。(我が家はただいま、第二次反抗期中!?)
では、よいお年を!またブログ覗かせて!?いただきます♪
chihoさん、先日はコメントをありがとうございました。(^^)
それにしても・・・本当に美味しそうですね♪心のこもったお料理は最高だったことでしょう!我が家では息子がサンタさんにプレゼントしてもらったタコ焼き器でのタコ焼きディナーでした。(クリスマスっぽくないですよね。笑)
それでは来年度もchihoさんのブログ、楽しみにしてます。
良いお年を・・・。^^
それにしても・・・本当に美味しそうですね♪心のこもったお料理は最高だったことでしょう!我が家では息子がサンタさんにプレゼントしてもらったタコ焼き器でのタコ焼きディナーでした。(クリスマスっぽくないですよね。笑)
それでは来年度もchihoさんのブログ、楽しみにしてます。
良いお年を・・・。^^
ユキちゃんの作ったトルテッリーニ、美味しそう。味見をしてみたいなあ。形も素敵で良く揃っていますねえ。やっぱりユキちゃんも器用ですね。アントネッロさんの教え方が上手いのでしょうね。
先日の、オリーブオイルランプの作り方でのご忠告、有難うございました。ごもっともな事です。オリーブ油が高価な日本では、やはり菜種油かな。煤がいっぱい出そうです。蝋燭をたっぷりと用意しておけば済むことです。
千穂さんのブログを拝見していて、いつも感心するのは、「禍を転じて、福となす」という諺通りの生活を実践していらっしゃる事です。アクシデントを楽しみに変えてしまうのですから。心に余裕がないと、こうはいきません。
先日の、オリーブオイルランプの作り方でのご忠告、有難うございました。ごもっともな事です。オリーブ油が高価な日本では、やはり菜種油かな。煤がいっぱい出そうです。蝋燭をたっぷりと用意しておけば済むことです。
千穂さんのブログを拝見していて、いつも感心するのは、「禍を転じて、福となす」という諺通りの生活を実践していらっしゃる事です。アクシデントを楽しみに変えてしまうのですから。心に余裕がないと、こうはいきません。
おいしそう。
見た目は派手ではないけど、手間がかかって、おいしいものがぎゅっと詰まったトルテッリーニ、クリスマスらしい、なによりのごちそうですよね。
私はなんだかほど遠いクリスマスを過ごしてしまって、ちょっとさびしい・・・。
見た目は派手ではないけど、手間がかかって、おいしいものがぎゅっと詰まったトルテッリーニ、クリスマスらしい、なによりのごちそうですよね。
私はなんだかほど遠いクリスマスを過ごしてしまって、ちょっとさびしい・・・。

こんばんは。
うーん、美味しそう。
どこでもドアがあるのなら、ホォークとお皿を手に、お邪魔したいくらいです。
先日、BSの番組宣伝を見ました。
心がギュウッとつかまれました。
何だか、感激でこみ上げてくるものもあり、当日は、ハンカチ用意かも。
ポストに行く、ゆきちゃん。木に座る3人。すっごく、素敵でした。 映像で見れるなんて、ワクワクしています。
ブログを拝見しているのが、立体的!?と、言うか・・動いている…。話し声も聞こえてくるのですよね。待ち遠しいです。
うーん、美味しそう。
どこでもドアがあるのなら、ホォークとお皿を手に、お邪魔したいくらいです。
先日、BSの番組宣伝を見ました。
心がギュウッとつかまれました。
何だか、感激でこみ上げてくるものもあり、当日は、ハンカチ用意かも。
ポストに行く、ゆきちゃん。木に座る3人。すっごく、素敵でした。 映像で見れるなんて、ワクワクしています。
ブログを拝見しているのが、立体的!?と、言うか・・動いている…。話し声も聞こえてくるのですよね。待ち遠しいです。
たぁしゃ♪さん>食べると、口の中にいろんな材料の味が広がってとても美味しいんですよ。パスタも中身もスープも手作りならではの美味しさです。
Reiちゃん>判る~。クリスマス本番の翌日は、サントステーファノだもんね。その後、大晦日があって、1月1日のランチがあって、1月7日のエピファニーアも・・・イタリア人一体どれだけ食べるんだろう(汗)
yokoalaさん>私もyokoさんにレッチェとフィレンツェで会えて嬉しかったです。若者のお友達というのは(←おばちゃん口調)何だか話をしていて、元気が出てきます。来年もどうぞ宜しくお願いします♪
Madame Cowさん>我が家のお邪魔虫は何かとやりたがります。まあ、タイミングによっては途中で飽きて居なくなっちゃったりすることもありますが、このトルテッリーニは頑張って最後まで作っていました。
biancaさん>クリスマスから1月7日まで、約2週間の間に、通常5回くらい、ファミリーランチやディナーがあり、それぞれ半日間食べ続けたりするので、それはまさに耐久戦なんですよ(汗)
sakurairononunoさん>コメント有難うございます。ブログを始めた頃は3歳だったユキちゃんも、もう8歳になりました。早いものですね。来週の放送、私も楽しみです。是非ご感想をお聞かせください。
fuyusakura1さん>サンタさんにタコ焼き器をお願いするなんて、よっぽどたこ焼きが気に入ったんですね(笑)。日本で、良いお年をお迎えください・・・
名古屋のHARUOさん>そうですね、イタリアは(特に田舎は)アクシデントが多いので、いちいちへこんでいてはしょうがない、楽しんでしまえっ!と思っています。
fumieveさん>見た目には華やかさはないけれど、トルテッリーニって本当に手間がかかる料理なんですよね。でもそれだけに、手作りは美味しいです。
はなさん>はなさんから頂いたコメントを拝見して嬉しくて、何度も開いて読んでいます。きっとスタッフの方々の職人技が素晴らしい映像を作り上げたのだと思います。「心をぎゅっとつかむ映像」何だか良い言葉です。有難う。