
昨日は下の村でクリスマスのお祭りがありました。
屋台が出たり、サンタさんが子供たちに一足早いプレゼントを持ってきたり・・・。いつも静かな村も、なかなか賑やかでした。一番売れていた屋台は、子供たちが工作で作ったものを売っていた小学校の保護者会主催の屋台(笑)。売り上げは、学校の為に使われます。
イタリア中の小学校が、予算不足で苦しんでいる中、わが村の小学校も例外ではなく、こうした収入も、学校の行事や備品購入に当てられるのです。

私は、子供たちが作ったクリスマスツリーの飾りをいくつか購入しました。
学校の森に沢山落ちているどんぐりで出来た飾り。

↑これは力作(笑)。ユキちゃん曰く、同じクラスのL君(ユキちゃんとは保育園時代からのお友達なのです)の作品だそうです。ユキちゃんも星型や靴下型を作ったそうです。pasta di sale(パスタ・ディ・サーレ)といって、小麦粉に塩と水を加えて混ぜて固めたもの。ツルツルにしたいときには、木工用ボンドも混ぜます。

顔にクローヴが刺してあって可愛い。
今年はクリスマスツリーの飾り付けがいっそう楽しくなりそうです(←まだやっていない・・・)
さて、1つ嬉しいお誘いをいただきました。
今年、私が、ご本人の挙式の通訳兼介添えを務めさせていただいたオルガン奏者の長井裕美さんが12月15日にフィエーゾレのサンフランチェスコ教会(あの眺めの良い場所にある教会です)で演奏をされます。
残念ながら、その日は私は用事があり、伺えないのですが(本当に残念~!!)、フィレンツェにいらっしゃる方でオルガン演奏に興味がある方、クリスマス気分を味わってみたい方は是非お越しください。
長井裕美さんオルガンコンサート
日時:12月15日 午後16時~
場所:CHIESA DI SAN FRANCESCO( FIESOLE)
入場無料
クリスマスの曲と日本の曲を演奏されるそうです。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
イタリアもですか、、スペインの学校も財政難だそうです。
だけどこういった子供たちが作ったものでバザーをするっていうアイデアはすごく良いですね♪学校の予算獲得という意味ではもちろん、手作りというのはこども達にとってもウキウキするような楽しいイベントでしょうね。しかもすごくかわいい〜。このユキちゃんのお友達のL君のお人形、とってもかわいくてほのぼのしてしまいました。(^_^)
だけどこういった子供たちが作ったものでバザーをするっていうアイデアはすごく良いですね♪学校の予算獲得という意味ではもちろん、手作りというのはこども達にとってもウキウキするような楽しいイベントでしょうね。しかもすごくかわいい〜。このユキちゃんのお友達のL君のお人形、とってもかわいくてほのぼのしてしまいました。(^_^)
Like
こんにちは!こういう手づくりの飾り付けって、本当にかわいらしい。ひとつひとつにお話がありますもんね。
Chihoさんのブログのお話や写真をみていると、「ハイジ」の山の家を思い出します。アンとネッロさんのお料理を見ては、ハイジのおじいちゃんを思い出すし、ゆきちゃんを見るとハイジと重なります♪ あったかな家族の様子が伝わってきます。クリスマスツリー、楽しみにしていまーす!
Chihoさんのブログのお話や写真をみていると、「ハイジ」の山の家を思い出します。アンとネッロさんのお料理を見ては、ハイジのおじいちゃんを思い出すし、ゆきちゃんを見るとハイジと重なります♪ あったかな家族の様子が伝わってきます。クリスマスツリー、楽しみにしていまーす!
クリスマスは大人もワクワクですね♪
素朴なリースが可愛い‥ 私もクリスマスの飾りつけまだです。
(笑)好きなんだけど、面倒で‥ いけませんねー。
毎年家族でパーティーできるのが、しみじみ幸せですねー。
素朴なリースが可愛い‥ 私もクリスマスの飾りつけまだです。
(笑)好きなんだけど、面倒で‥ いけませんねー。
毎年家族でパーティーできるのが、しみじみ幸せですねー。

CHIhOさん、こんにちは♪
この、お人形、ホントに踊っているようで、赤い星もかわいい!!
クローブで目やボタンにしているなんて、ユニーク!!
一生懸命、小さな手でつくったんだな、と思うと温かい気分に
なれますね♪
大阪も、冷たい雨で、いよいよ本当に寒くなってきましたよ・・・!
この、お人形、ホントに踊っているようで、赤い星もかわいい!!
クローブで目やボタンにしているなんて、ユニーク!!
一生懸命、小さな手でつくったんだな、と思うと温かい気分に
なれますね♪
大阪も、冷たい雨で、いよいよ本当に寒くなってきましたよ・・・!
こんにちはchihoさん。
ほんとうにかわいらしオーナメント!子供達のアイディアとセンスってどこから来るのでしょうか、うらやましい。何も知らなければプロの作家の作品と言っても通用しそうです。
pasta di saleーー興味深い素材です。わたしも何か作ってみようかと検討中。ところでこれって焼いてあるのでしょうか?
ほんとうにかわいらしオーナメント!子供達のアイディアとセンスってどこから来るのでしょうか、うらやましい。何も知らなければプロの作家の作品と言っても通用しそうです。
pasta di saleーー興味深い素材です。わたしも何か作ってみようかと検討中。ところでこれって焼いてあるのでしょうか?

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
viespaさん>スペインも同じなんですね。イタリアの小学校の予算不足って桁違いで、「トイレットペーパーを買うお金がないから1ロールずつ持ってきてください」とか、「コピー用紙を買うお金がないので寄付募集」なんていうのもあります。勿論、教師の人数の削減もあり、何処まで削っちゃうんだろう(汗)と思います。
papricaさん>あはは、アントネッロは「オンジ」なんですね(笑)。今日から雪が降ってきてますますハイジ度がアップしております。クララが居ないなあ。
ichikaoさん>特に豪華な食事を作ったりするわけではないのですが、家族でのんびり食卓を囲むのはとても楽しいです。
emmanuelaさん>一生懸命作っている子供達の様子を想像すると、何だか温かい気持ちになります。
kapibaraさん>大阪も寒いんですね。ここ数日のフィレンツェは、本当に寒かったです!!今日は雪が静かにふっています。
rondine11さん>そうなんです。成形した後は、50度のオーブンで焼きます。
鍵コメAさん>当たり~!!世の中狭いですね。
お久しぶりです。
忙しくて見れなかったら、いつの間にかテレビにも出演されるのですね♪
私もぜひぜひ見たいのですが、海外で見られる方法はないのかしら・・・Youtubeに載せたりしませんか?
相変わらず素敵な生活で私もまたいつか訪れたいです。
この子供たちの作品も素敵です。
私が住んでいるところも寒くて-13度までいきましたー。
寒すぎますね。。。
忙しくて見れなかったら、いつの間にかテレビにも出演されるのですね♪
私もぜひぜひ見たいのですが、海外で見られる方法はないのかしら・・・Youtubeに載せたりしませんか?
相変わらず素敵な生活で私もまたいつか訪れたいです。
この子供たちの作品も素敵です。
私が住んでいるところも寒くて-13度までいきましたー。
寒すぎますね。。。