
毎年(だよね?)写真を取り替える日本の免許証とは大違いです。夏時間と冬時間も覚えられないイタリア人だから、年に一度の免許の更新なんて無理っ!

日本の免許証との大きな違いは素材。イタリアでは10年ほど前からやっとカード式になったのですが、それ以前に免許を取った人は、こんな布製の免許証です。
ボロボロと端からほつれてくるのが特徴(笑)。
確か、私の母は既に若いときに取った免許証が既にプラスチックだったから、この日本とイタリアのタイムラグってかなりのものです。


ベビーフェイスのアントネッロに注目!1990年、免許取りたてのアントネッロです。マンマのパスタをモリモリ食べてムッチムチの頃かな?
この免許証を一生持ち続けるのです(ほつれて無くなりそう・・・)
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
フィレンツェ在住の者です。とっても身近な話題で笑ってしまいました!家の主人の免許も同じ赤紙ボロボロ免許です。今は完全に丸坊主なのに、写真の彼は髪がフサフサで・・・笑いのタネに使ってます。笑。ベビーフェイスのアントネッロさん可愛いですね。ユキちゃんにも似ているような・・・!
Like
chihoさんはじめまして♪かわいいユキちゃんの成長ぶりと、ゆったりとしたフィレンツェ郊外での田舎暮らし、いつもほっこりしながら見させて頂いてます。今後もよろしくお願いします♪
ところでイタリアの昔の免許証もこんな大判だったのですね〜。わたしの夫はスペイン人なのですが、うちの夫の昔の免許証も大判なうえ確か厚紙で出来ていました(汗)。2、3年前に更新した時にようやくカードの免許証になったのですが、これで財布にいれて持ち運べる〜♪とすごく喜んでいました(笑)。
ところでイタリアの昔の免許証もこんな大判だったのですね〜。わたしの夫はスペイン人なのですが、うちの夫の昔の免許証も大判なうえ確か厚紙で出来ていました(汗)。2、3年前に更新した時にようやくカードの免許証になったのですが、これで財布にいれて持ち運べる〜♪とすごく喜んでいました(笑)。

あははは。ほんとに幼いですね~~。ベルギーも一生モノです。うちの主人のはアントネッロさんよりさらにさらに幼い!まるで子供みたいです。恐ろしい~。わたしは結婚当時から免許証だけが老けないなんてうれしいようなうれしくないような。ドリアングレイみたいにはなってくれないでしょうし。あはは。我が家には7才男児がいるので、いつもユキちゃんの成長ぶり、楽しく読んでます♪
Chihoさん アントネッロさん こん**は~。。。
これは驚きの事実ですよ!!
日本のクイズ番組のネタにしてもよさそうですね。
布製でできているその理由が知りたいです。歴史的な風習とか
あるんですかね。。。。。(^^ゞ
なくさないように腹巻きに入れておくとか。。。。それじゃあ日本の
オヤジだわね。。。。(^^ゞ
ちなみにボクは現在ゴールド免許です。 無事故無違反を継続中。
5年毎の更新となっております。普通は3年でしたっけ。。。
ボクも更新の年を忘れた経験有りなので、イタリア人を笑えません。(^^ゞ
これは驚きの事実ですよ!!
日本のクイズ番組のネタにしてもよさそうですね。
布製でできているその理由が知りたいです。歴史的な風習とか
あるんですかね。。。。。(^^ゞ
なくさないように腹巻きに入れておくとか。。。。それじゃあ日本の
オヤジだわね。。。。(^^ゞ
ちなみにボクは現在ゴールド免許です。 無事故無違反を継続中。
5年毎の更新となっております。普通は3年でしたっけ。。。
ボクも更新の年を忘れた経験有りなので、イタリア人を笑えません。(^^ゞ
アントネッロさん、ユキちゃんに良く似てますね〜! 驚きました! 笑
ちなみに日本でも、無事故無違反なら5年。
5年ですら、更新時の写真を見比べて老けたなぁと思うものですが。
20年の歳月は、人の姿も変わりますよね。
ちなみに日本でも、無事故無違反なら5年。
5年ですら、更新時の写真を見比べて老けたなぁと思うものですが。
20年の歳月は、人の姿も変わりますよね。
多分同じようなレスがたくさんつくと思いますが、日本の免許証は毎年写真取り換えではないですよ(笑)。
更新時期は数年に1回で、無事故(ゴールド免許)かそうでない(普通の色)かで年数は変わります。
更新のときに写真を撮り直し、視力検査と講習を受けるという感じですね。
イタリアと違って日本は全員が持つ市民IDカードみたいなものが無いですから、免許証が身分証明書代わりになっている側面もあるし、写真の更新が何十年も無いってのは考えられないでしょうね。
イタリアが20年に一回とは知りませんでした。
視力が落ちたりしても、ノーチェックってことですね!(驚)
更新時期は数年に1回で、無事故(ゴールド免許)かそうでない(普通の色)かで年数は変わります。
更新のときに写真を撮り直し、視力検査と講習を受けるという感じですね。
イタリアと違って日本は全員が持つ市民IDカードみたいなものが無いですから、免許証が身分証明書代わりになっている側面もあるし、写真の更新が何十年も無いってのは考えられないでしょうね。
イタリアが20年に一回とは知りませんでした。
視力が落ちたりしても、ノーチェックってことですね!(驚)

アントネッロ20年経つと↓みたいなおじさんになるのね。
免許書の写真は、ユキちゃんそっくりですね。
私は、今月誕生月で、免許の更新(スピードでひっかかり3年で更新)です。免許の更新は苦手ですが、70才になると教習所で講習を受けたり大変らしいので、今年更新して違反がなければ74才までOK。5年更新のゴールド免許を目指してスピードださぬように心がけます。更新手続きには、写真代、手数料、収入証紙代金等で5000円ほどかかりますよ。
免許書の写真は、ユキちゃんそっくりですね。
私は、今月誕生月で、免許の更新(スピードでひっかかり3年で更新)です。免許の更新は苦手ですが、70才になると教習所で講習を受けたり大変らしいので、今年更新して違反がなければ74才までOK。5年更新のゴールド免許を目指してスピードださぬように心がけます。更新手続きには、写真代、手数料、収入証紙代金等で5000円ほどかかりますよ。
chihoさん、いつも楽しく拝見しています。
今日の記事のおかげで長年の謎が解けました!
仕事で知り合いになったイタリア人のおじさんは風船のようにまんまるでハゲででっかいおじさん(味わいがあって好き)なのですが、以前見せてもらった免許証にはうっとりするような美青年が・・・一同大騒ぎになったのは言うまでもありません。(笑)
なぜ何十年も前の写真が?と思ったのですが、20年に一度で書き換え無しという説明でやっと納得がいきました。
若き日のアントネッロさんもキュートですが、イタリア人男性って年を取ればとるほど味わい深く、素敵になっていく人が多いなあと思います。
アントネッロさんも例外ではありませんね♪
今日の記事のおかげで長年の謎が解けました!
仕事で知り合いになったイタリア人のおじさんは風船のようにまんまるでハゲででっかいおじさん(味わいがあって好き)なのですが、以前見せてもらった免許証にはうっとりするような美青年が・・・一同大騒ぎになったのは言うまでもありません。(笑)
なぜ何十年も前の写真が?と思ったのですが、20年に一度で書き換え無しという説明でやっと納得がいきました。
若き日のアントネッロさんもキュートですが、イタリア人男性って年を取ればとるほど味わい深く、素敵になっていく人が多いなあと思います。
アントネッロさんも例外ではありませんね♪

えええっ!?布製の20年期限の免許証ですか?アントネッロさんは面影があるものの、禿げたり太ったりして本人確認が難しい人だってでてくるでしょうね〜。わ〜イタリアって凄い所ですね。
使いこなれて歴史が感じられる免許証ですね。だんなさんも若々しく、かつ初々しい! うちの夫の免許証は、日本からイタリアに帰国した際、ローマ、ティブルティーナ駅のトイレに一瞬バッグを忘れたすきに、他の証明書類や財布と共にすべて消え失せてしまったため、警察署に再発行してもらった新しいものです。でも、このプラスチック版も、更新の際にどうするかというと、新しい有効期限の年月日を記したシールを古い年月日の上に重ねて貼るだけなので、やはり「顔写真」は何年もそのまま残るようです。確かに無駄にプラスチックを使ったりせず、ゴミの削減には役立つと思いますが、犯罪や事故も多いので、顔写真も大切だろうと不思議な気持ちです。
毎年の更新と言えば、この春、義父がたまたま他の用事で免許証を証明書代わりに使おうとしたときに、すでに期限失効から1年が経過していたことが判明しました。義父もうっかりしていたのですが、自分が反省するよりも、「途中で2度も警察に止められて、免許証の確認があったのに、何も言われなかったからね。」なんて言っています。私のブログの方にリンクを貼らせていただきました。時々あいさつに顔を出しますので、どうかよろしく。
毎年の更新と言えば、この春、義父がたまたま他の用事で免許証を証明書代わりに使おうとしたときに、すでに期限失効から1年が経過していたことが判明しました。義父もうっかりしていたのですが、自分が反省するよりも、「途中で2度も警察に止められて、免許証の確認があったのに、何も言われなかったからね。」なんて言っています。私のブログの方にリンクを貼らせていただきました。時々あいさつに顔を出しますので、どうかよろしく。
パッフルさん>そうそう、免許証で結構笑いが取れますよね。ご覧の通り、アントネッロの免許証もボロッボロです。
viespaさん>つい最近までこうだったところが、何ともイタリアと日本の時間差を感じるのです。スペインもイタリアと同じような感じなんですね。いつもブログを見てくださって有難うございます。これからもどうぞ宜しくお願いします♪
Shin's mamaさん>そっか~ベルギーでも免許証って一生物なんですね。もしかすると、日本のように律儀に数年毎に写真を取り替えている国は少ないのかも(爆)。
woodstoveさん>布である理由は、きっと耐久性を考えてのことなんでしょうね。人によってはもっとボロボロの免許証を持っている人も居るんですよ。イタリアらしいというか、適当というか・・・・
yamano-nakaさん>このイタリアのユルさが、テキトー人間の私にとっては何とも心地よいのです(笑)。
n_homeさん>しかもこの免許、20年毎に写真を替えるのではなく、視力検査だけだから、そのまま一生もっていることになるんです。プーリアの義父さんなんて、40年以上前の写真です(別人ですよね)
pino-ombraさん>確かに、日本だと免許証が身分証明書の替わりになっているんですもんね。でもイタリアの身分証明書の写真も、そう頻繁に変えることはないようです。
kotoriさん>自分がいかに浦島か、実感しました(トホホ)。
njs2005さん>カードに変わったのは数年前だから、まだまだ布の免許証を持っている人の方が多いんだと思います。若いですよね、アントネッロ(笑)
nonnakaoriさん>↓の写真は何だかお爺ちゃんみたいですね。車の運転、スピードの出しすぎには気をつけるんですよ~!!
brambleさん>いつもブログを見てくださって有難うございます。そうそう、イタリア人が笑いを取るとき、免許証を取り出す人、結構居ます(笑)。温かいお言葉、有難うございます。アントネッロに伝えておきますね(↓の写真を見て「俺って年取った」って落ち込んでいたので・笑)
昼豚さん>本人確認、全然出来ないです(笑)。免許証の写真は、後で笑いをとるためにあるものだと私は認識しています。
milletti_naokoさん>あはは、検問の警察官も、気が付かないなんて、イタリアではありがちな話ですよね(笑)。ホント、こんなにユルユルでも社会が回っているのが凄い国です。

CIAO HO LETTO IL TUO ARTICOLO SULLA SCADENZA DELLA PATENTE.VOLEVO FARE UN‘OSSERVAZIONE,VOLEVO DIRE CHE LA SCADENZA DELLA PATENTE NON E‘MAICAMBIATA,CIOE‘ VORREI DIRE CHE CHE LA SCADENZA DELLA PATENTE E‘DI 10 ANNI NON DI 20 ANNI.cI SONO STATE DELLE MODIFICHE SUL CODICE DELLA STRADA MA QUELLO DELLA PATENTE SONO SEMPRE 10 ANNI.SCUSAMI SE MI SONO PERMESSO DI CRIVERE CIAO BUONA GIORNATA
Gianniさん>Grazie della tua precisazione. E' vero ho visto la patente di antonello per bene e c'era anche un bollo attaccato 10 anni fa. Non so se ha fatto la visita oculistica. La patente scade dopo 10 anni, ma si puo' continuare a usare la stessa patente e stessa fotografia.........E' una cosa che non riesco a comprendere essendo un giapponese. Siamo in Italia....