
あ、今日から秋かも?夏はもう終わったのかも・・・と思わせるようなモクモク曇り空のフィレンツェ。これからは、いよいよ秋です。そして山の我が家には冬が駆け足でやってきます。
今年は、去年買った薪を殆ど全部使ってしまったので、早めに木こりのおじさんに薪を持ってきてもらいました。
今年もまた、40キンタル(4トン)、合わせて400ユーロ也。

量としては、4トントラック1杯分と言う感じ。これを1冬で、ひと家族で使い切ります。これらの丸太は長さ1メートルほどです。

アントネッロは昨日、綺麗にこれらの薪を並べていました(家の整頓はしないのに、こういうものは気になるらしい・・・)
これらの薪は、アントネッロがこれから週末、1週間分をチェーンソーで切り分け、斧で割ります。いくら薪があっても、ストーブに入るくらいの大きさに切り分けないと、我が家の暖房は点けられないのです。だからとても大事な仕事です。
家族のために、アントネッロ、頑張れ~!
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
Chihoさん アントネッロさん こん**は~。。。
今からこの冬の薪の準備ですか?
少し遅いようなきがしますが。。。。。と言いながら画像を拝見すると
薪の木口が乾燥してますね。切られてからかなり時間が経って
いるようですね。
アントネッロさんの整理整頓をする気持ち、ボクにもよーくワカリマス。。。(^^ゞ
薪がキレイに積まれてないと、どうも落ち着きませんよ。
ウチも薪棚には薪がイッパイ積まれております。
冬よ!どんと来い!!ってな気持ちです。。。。(^^ゞ
さあ!! ジャンジャン割って行きましょうね。
今からこの冬の薪の準備ですか?
少し遅いようなきがしますが。。。。。と言いながら画像を拝見すると
薪の木口が乾燥してますね。切られてからかなり時間が経って
いるようですね。
アントネッロさんの整理整頓をする気持ち、ボクにもよーくワカリマス。。。(^^ゞ
薪がキレイに積まれてないと、どうも落ち着きませんよ。
ウチも薪棚には薪がイッパイ積まれております。
冬よ!どんと来い!!ってな気持ちです。。。。(^^ゞ
さあ!! ジャンジャン割って行きましょうね。
Like
もう冬の気配ですね~。
とにかく暖炉はいいな~。
アントネッロさんがんばれ~!
ちょっと質問ですが、400ユーロで薪を買うというのは、やはり高いイメージなのでしょうか?
教えてください。日本でも暖炉が見直されてきています。日本は木造家屋が多いですが、環境を考えても普及するといいな~と思っています。
とにかく暖炉はいいな~。
アントネッロさんがんばれ~!
ちょっと質問ですが、400ユーロで薪を買うというのは、やはり高いイメージなのでしょうか?
教えてください。日本でも暖炉が見直されてきています。日本は木造家屋が多いですが、環境を考えても普及するといいな~と思っています。
すごい量ですね!
「これどうやって使うの?」 って、隣でのんちゃんが不思議そうに見てます。
日本は、まだまだ日中は30度を超え暑いですよww
こちら九州ですから尚更かも?
薪割り作業、かなりの重労働だと思いますが・・・
アントネッロさん、o(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!
※ブログにコメントありがとうございました✿(o◡‿◡)o))ペコ✿
「これどうやって使うの?」 って、隣でのんちゃんが不思議そうに見てます。
日本は、まだまだ日中は30度を超え暑いですよww
こちら九州ですから尚更かも?
薪割り作業、かなりの重労働だと思いますが・・・
アントネッロさん、o(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!
※ブログにコメントありがとうございました✿(o◡‿◡)o))ペコ✿

もう冬支度なんですね~去年、この沢山の薪の山を見て驚いてから、ひと回りしたんですね。暖炉を焚いた暖かなおうちの中の冬も、また楽しみの季節です。こちらを拝見していると、ほんわか気持ちがあったかくなり、癒されます。
ナスのようなもの・・・プル-ンだったんですね!!(笑)
ナスのようなもの・・・プル-ンだったんですね!!(笑)
chihoさん、こんにちは。あらためて、先日はありがとうございました。
ヴェネツィアも今日は雨。風もぶんぶん吹いて、なんだか9月とは思えない気候です。こちらは今月はほとんどずっと、寒いくらいでしたので、↓の「晴れ続き・・・」を読んでびっくり!
薪ストーブいいですね~。ヴェネツィアの狭いアパート暮らしの身では、夢の夢です。
・・・ところで、いまさらですが、リンクさせていただいてもよろしいでしょうか?
ヴェネツィアも今日は雨。風もぶんぶん吹いて、なんだか9月とは思えない気候です。こちらは今月はほとんどずっと、寒いくらいでしたので、↓の「晴れ続き・・・」を読んでびっくり!
薪ストーブいいですね~。ヴェネツィアの狭いアパート暮らしの身では、夢の夢です。
・・・ところで、いまさらですが、リンクさせていただいてもよろしいでしょうか?
薪って案外すぐに無くなってしまうものですよね。 4トンもの薪を処理するのは大変なお仕事!アントネッロさん頑張ってくださ〜い!

かなりの薪の量ですね。これが一冬分なんですね。これを焚きやすいようにアントネッロさんが割るんですか。山のお家で冬を越すのには色々な準備があるんですね。
おひさしぶりです。薪作り、我が家も進行中です。
今年は薪小屋作りも兼ねてがんばっています!
しかし、アントネッロさん一週間で一冬分ってすごすぎますね。そのスタミナ、体力は一体どこから!?
我が家では、チェーンソーを使った影響でダンナが背中の筋肉が痛いと泣いております。う~ん、やっぱり元の体のできが違うのでしょうか。
今年は薪小屋作りも兼ねてがんばっています!
しかし、アントネッロさん一週間で一冬分ってすごすぎますね。そのスタミナ、体力は一体どこから!?
我が家では、チェーンソーを使った影響でダンナが背中の筋肉が痛いと泣いております。う~ん、やっぱり元の体のできが違うのでしょうか。
woodstoveさん>イタリアだと、もう春夏の間に薪屋さんが山から切り出しておいて、乾燥させた薪を持ってきてくれます。だから切り分けたらすぐに使えるんですよ。種類は火が長持ちするブナに、パッと燃えやすいアカシアを20%程混ぜてもらっています。
mamadanceさん>そうですね、山から薪を切り出してきて、一旦ストックし、更にトラックに積んで持ってきてもらうことを考えると、余り高くはないのですが、暖房という意味で考えると、都市ガスで暖を取った方がよほど安いです。でもこうして木を切り出すことが山の掃除になって、それを有効活用するということは少し環境に良いのかも知れませんね。
pescevinonさん>これをアントネッロが割って、我が家の唯一の暖房手段、キッチンの薪ストーブにくべるのです。またレポートしますね。
negibanaさん>毎年同じような話題ですが(笑)、今年も薪割りのシーズンがやってきました。こんな暮らしを始めてはや7年以上が経ちました。随分と山の寒さにも慣れてきましたよ。
fumieveさん>リンク大歓迎です♪有難うございます。こちらこそ、急なお願いを聞いていただき有難うござました。もうそちらは寒いんですね。こちらも昼間は晴れて気温が上がるのですが、朝晩はぐんと気温が下がります。いよいよ秋ですね。
Summerさん>これがあるから冬はアントネッロはちょっとだけ痩せるんです。ジム要らずです。
ポインセチアさん>そうなんです。スイッチポチッとするだけで室内気温が調節できるのは本当に便利なことなんですよ。薪を買って、積み上げて、切り分けて、割って、また積み上げて・・・・とかなり大変です。
やまねさん>そちらの冬は寒そうですよね。沢山の薪を用意しなくてはですね。アントネッロは特に背中は痛くならないようです。逆に薪を斧で割るときなどは、背中の筋肉がほぐれて気持ちが良いそうです。
お久しぶりです~!
おっ、やってますね、そちらも!!やっぱりイタリア=薪割りですよねー?!(爆)。筋肉痛にならないようにがんばってください~!とアントネッロさんにお伝えください!
そちらもなんだか秋の気配ですね。
おっ、やってますね、そちらも!!やっぱりイタリア=薪割りですよねー?!(爆)。筋肉痛にならないようにがんばってください~!とアントネッロさんにお伝えください!
そちらもなんだか秋の気配ですね。
organvitaさん>いよいよですね~。そっちはもうそろそろ暖房ですか?うちはまだだけど準備だけはしておこうと、少しずつアントネッロも薪割りを始めています。お互い、今年も越冬を頑張りましょう!