
もう9月になりましたが、フィレンツェはお天気続きで、トマトやナス、ズッキーニやインゲンマメなどの夏野菜が引き続き収穫できています。
楽しいイベントが多かった夏休み、すっかり畑話をご無沙汰していましたが、今年の夏の畑も豊作です。
特に、日本のカボチャは沢山実をつけてくれました。ツルツルと蔓が伸びて、畑を飛び出し、キッチン前のハーブガーデンにまで侵入しています(笑)。このままキッチンまで「お届け」となるでしょうか??


我が家にとってはカボチャを食べるシーズンは、秋、冬。
というのは、カボチャは、割らなければ、そのまま数ヶ月常温で保存することが出来るからです。今でももう食べられる大きさになったものもありますが、今は畑で採れる美味しい夏野菜があるのでそちらを先に食べましょう。9月の半ば頃に収穫したカボチャは、キッチンの隅に積んでおき、畑で採れる野菜がだんだん少なくなる11月頃から、使う分だけ割って使います。ジャガイモと一緒に蒸し器で蒸してハンドミキサーでピュレーにし、牛乳を混ぜて作るカボチャスープはユキちゃんの大好物です。

巨大な苗になったズッキーニ。夏野菜の王様です。

それぞれの苗から沢山のズッキーニを収穫することが出来ました。
ご苦労様♪


今年はナスも豊作。ナスの花は綺麗な紫色です。

美味しい夏野菜が豊富に採れる夏の間はお肉を食べる量がぐんと減ります。

トマトも毎日採れています。

私が畑で収穫したナスで、我が家のコックさんたちは何を作るのでしょう?
ナスのパルミジャーナ(重ねオーブン焼き)でした!
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
すごい!!家の小さなプランターでの収穫は終わってしまいました。しかも今年はほとんど収穫なし、、、。サラダ菜は2回目の種がちっとも成長しないし、プチトマトも小さくって、赤くなりませんでした、、、。トホホ、、、。
Like
ちほさんおはようございます。フレェンチェから帰ってもう1ヶ月が過ぎました。アントネッロのお料理沢山載せてください。とても勉強になります。
ブログ毎日楽しみに拝見しています。また、そちらの教室に行きたいですね。私の友人のイタリア大好きの人にも教室や本のこと教えています。今度そちらに行きたいと話していましたよ。。。ちほさんのブログのリンクの方法をわたくしにも教えてくださいね。
ブログ毎日楽しみに拝見しています。また、そちらの教室に行きたいですね。私の友人のイタリア大好きの人にも教室や本のこと教えています。今度そちらに行きたいと話していましたよ。。。ちほさんのブログのリンクの方法をわたくしにも教えてくださいね。
お野菜、美味しそう!chihoさん、green thumbですね♪
今夏もイタリアに参りまして、イタリアの太陽をいっぱい浴びたお野菜食べました。
オリーヴオイルの勉強をしてきたのですが、オリーヴを育てていらっしゃる方々の木への深い愛情を感じ、美味しさにはこれもプラスされてるのだな~と思いました。
今夏もイタリアに参りまして、イタリアの太陽をいっぱい浴びたお野菜食べました。
オリーヴオイルの勉強をしてきたのですが、オリーヴを育てていらっしゃる方々の木への深い愛情を感じ、美味しさにはこれもプラスされてるのだな~と思いました。
chihoさんこんばんわ〜! 毎回コメントは残していませんが、ほぼ毎日ブログ拝見させていただいてきます。ネット環境が良くなったそうで!ユキちゃんの夏休みも存分楽しませていただきました♪
最後の写真、まな板が大きくなったテーブルがいいですね。料理しやすそうで、私も将来家を買ったらこんな調理台がいいなぁ。特にパスタを伸ばすときに重宝しそう!
最後の写真、まな板が大きくなったテーブルがいいですね。料理しやすそうで、私も将来家を買ったらこんな調理台がいいなぁ。特にパスタを伸ばすときに重宝しそう!
ほんとだ~、日本のかぼちゃだ~♪
スープはもちろんだけど、
ほんのり甘めの煮物が似合っちゃいそうですね~。
イタリアのかぼちゃ見てもそんな感じ全然しないけど。
さぁ、このおかぼがアントネッロさんの腕にかかると、
どんな素敵なイタリアンに変身するのか・・・
楽しみ楽しみ♪♪♪
スープはもちろんだけど、
ほんのり甘めの煮物が似合っちゃいそうですね~。
イタリアのかぼちゃ見てもそんな感じ全然しないけど。
さぁ、このおかぼがアントネッロさんの腕にかかると、
どんな素敵なイタリアンに変身するのか・・・
楽しみ楽しみ♪♪♪
すごーい!立派なかぼちゃ!
確かにかぼちゃはちゃんと保存すれば長持ち。
だけど大好きなかぼちゃは、あるとつい・・・
秋なすもおいしい季節ですね。
かぼちゃスープ、私も大好きです♪
茄子を作っていた友人が、今年の夏は雨が全然降らなかったから、皮が硬い。と言ってました。
引っ越しして、畑も夏野菜に間に合わずだったので、
来年は、ぜーったいズッキーニ、かぼちゃ、スイカ、トマト。たくさん植えるぞー!と、今から来年の夏のことを考えています^^;
あ、もう少ししたら、chihoさんが教えてくださったニンニク植えまーす!
確かにかぼちゃはちゃんと保存すれば長持ち。
だけど大好きなかぼちゃは、あるとつい・・・
秋なすもおいしい季節ですね。
かぼちゃスープ、私も大好きです♪
茄子を作っていた友人が、今年の夏は雨が全然降らなかったから、皮が硬い。と言ってました。
引っ越しして、畑も夏野菜に間に合わずだったので、
来年は、ぜーったいズッキーニ、かぼちゃ、スイカ、トマト。たくさん植えるぞー!と、今から来年の夏のことを考えています^^;
あ、もう少ししたら、chihoさんが教えてくださったニンニク植えまーす!
chihoさんこんにちは、まだ夏野菜いっぱいとはうらやましいです。日本では記録的な猛暑で平野では8月に入って全然雨が降らないので、思うような収穫とはいきませんでした。
蛇インゲンも出足はよかったものの、例年ならもう少し収穫できるのに今年は既に枯れ始めてしまったので、今朝片付けて秋野菜に気持ちを切り替えることにしました。
カボチャが立派ですね、我が家もカボチャのスープはよく作ります、おいしいですよね。でも我が家では秋まで待てずに冷たくしていただいてます。コルシカ夫は毎日コッパのサンドウィッチと冷たいスープをお弁当に持って仕事に行っています。
夫が仕事に行っている間、種まきおばさんに変身するmichiより。
蛇インゲンも出足はよかったものの、例年ならもう少し収穫できるのに今年は既に枯れ始めてしまったので、今朝片付けて秋野菜に気持ちを切り替えることにしました。
カボチャが立派ですね、我が家もカボチャのスープはよく作ります、おいしいですよね。でも我が家では秋まで待てずに冷たくしていただいてます。コルシカ夫は毎日コッパのサンドウィッチと冷たいスープをお弁当に持って仕事に行っています。
夫が仕事に行っている間、種まきおばさんに変身するmichiより。

夏野菜っておいしいですよね。
ものすごく『大地の恵』的な感じがするんです・・(^^)
それにしてもイタリアのトマトって、どうしてこんなにおいしそうなのでしょう?
見るからに実が詰まってそうでおいしそうです♪
ものすごく『大地の恵』的な感じがするんです・・(^^)
それにしてもイタリアのトマトって、どうしてこんなにおいしそうなのでしょう?
見るからに実が詰まってそうでおいしそうです♪
marcheselliさん>ドンマイッ!私もそんなことたまにあります。サラダ菜は真夏よりも秋のほうが成長しやすいので、もう一度蒔いてみると良いですよ。
カフェハマツさん>お元気ですか?新しいメールアドレスのご連絡有難うございました。日本は暑いようですが、トスカーナはもう随分と涼しくなり、山の我が家は朝晩、寒いくらいです。
camelia55sienaさん>こんにちは。イタリア人のオリーブの木に対する愛情って特別ですよね。南イタリア、プーリア州には樹齢100年以上のオリーブの木が沢山あります。そんな見事な木を見ると、大切に育ててきた人々の愛情を感じます。

このカボチャのスープなら、フードプロセッサーなしでもハンドミキサーで作れるんですね^^嬉しいです^^すいません、ピューレってどんな状態ですか?よく知らなくて恥ずかしいんですけど教えて下さい。
ポインセチアさん>凄く簡単なので是非試してみてください。ジャガイモは皮を剥いて、カボチャは適当に切り分けてそのまま蒸し器で蒸します(あれば電子レンジでチンしても良いと思いますよ)。綺麗なオレンジ色にしたい時には、カボチャは蒸した後で緑色の皮を剥きます。ホックリと火が通ったら、ハンドミキサーの容器または、混ぜやすい容器に入れて牛乳を混ぜ、そのままハンドミキサーにかけて出来上がりです。ポタージュスープよりももうちょっとドロリとした感じかな?好みで塩気を調節して、トーストしたパンを添えて、上にイタリアンパセリのみじん切りを散らし、オリーブオイルを上からたらします。

chihoさんこんにちは~♪お久ぶりです。
日本は毎日暑いですよ~~~。
実家のキュウリは枯れてしまいました。
ナスはまだまだ元気に育っています。
カボチャのスープ美味しそうですね。
さっそく真似させていただきます。
プーリアの日記もとても素敵でした。
海があんなにきれいなんてうらやましいです。
うちの娘も今年は太平洋側にて海デビューしました。
プーリアの海、行ってみたいな~♪
日本は毎日暑いですよ~~~。
実家のキュウリは枯れてしまいました。
ナスはまだまだ元気に育っています。
カボチャのスープ美味しそうですね。
さっそく真似させていただきます。
プーリアの日記もとても素敵でした。
海があんなにきれいなんてうらやましいです。
うちの娘も今年は太平洋側にて海デビューしました。
プーリアの海、行ってみたいな~♪

こんばんは。
我が家の夏の畑はすっかりなくなり、肥料や苦土石灰をすきこんで、秋の種まきのシーズンに
入ります。・・・・ところが今年は猛暑のため、気温30度を下回らない。
種まきもまだしたくてもできない状況です。
実家に植えた黒キャベツはモンシロチョウの幼虫の餌食で丸坊主。
家と違うところにあるので、見回りできないツケが出ました。
これ以上ひどくなると苦渋の決断で薬使わないとダメかも・・・(TT)
ちなみに大きな葉っぱがブロッコリーのように段々に出ると思いきや
葉っぱが小さくて生い茂ったようになるのは肥料不足でしょうか?
あ、にんにくゲットしましたよ!早く植えたくてうずうずしてます。(笑)
我が家の夏の畑はすっかりなくなり、肥料や苦土石灰をすきこんで、秋の種まきのシーズンに
入ります。・・・・ところが今年は猛暑のため、気温30度を下回らない。
種まきもまだしたくてもできない状況です。
実家に植えた黒キャベツはモンシロチョウの幼虫の餌食で丸坊主。
家と違うところにあるので、見回りできないツケが出ました。
これ以上ひどくなると苦渋の決断で薬使わないとダメかも・・・(TT)
ちなみに大きな葉っぱがブロッコリーのように段々に出ると思いきや
葉っぱが小さくて生い茂ったようになるのは肥料不足でしょうか?
あ、にんにくゲットしましたよ!早く植えたくてうずうずしてます。(笑)
Summerさん>この作業台、本当に重宝しています。板はIKEAで買ってきたんですよ。汚れたらヤスリをかければよいし、結構使い込んでいます。
topotopiさん>イタリアのかぼちゃって水っぽいもんね。それはそれで美味しいレシピもあるけれど。いよいよイタリアですね~。私も一緒にカウントダウンしています。
place41さん>畑をやっていると、ついつい先のことを考えますよね。私もそろそろ秋冬の準備です。ニンニク、今年も一緒に植えましょう♪
Rinomamaさん>イタリアの海って地中海だからか、波が少ないんです。だから子供には泳ぎやすいかな。いつか是非プーリアにも行ってみてくださいね。お勧めです。
michiさん>お弁当を作ってあげるなんて、優しい~!!是非、ご主人に畑の美味しい野菜を作ってあげてくださいね。
fiorentinoさん>きっと殆どのトマトが露地物だからでしょうね。青臭くて、皮もしっかり硬くて美味しいトマトです。
みゅえりさん>黒キャベツは2年以上経つと、葉が小さくなり、すぐに花になってしまうようです。我が家もモンシロチョウの幼虫が沢山付いていましたが、先日手で取り除きました(汗)。