
先日は、マンドゥーリアという小さな町にアントネッロと夕方のお散歩に行ってきました。プリミティーヴォ・ディ・マンドゥーリアという種類のブドウで作られたワインで有名な町です。
そして古代ローマ人よりもずっと前にこの辺りに住んでいた、メッサーピ人の遺跡群が残る町でもあります。
写真は、アフリカ象に乗ってヨーロッパ各地を攻めまくったカルタゴの将軍ハンニバルでさえ攻め入るのに苦心したとされる、巨大な石の壁。
2500年以上経ってもまだそのまま残り続けています。
雄大な時間を感じながら二人で歩いた遺跡群。写真を沢山撮ったので、また後ほどアップしますね。
最近、遺跡にはまっている私・・・
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
Chihoさん アントネッロさん こん**は~。。。
先人達が作り上げた巨大な遺構には、いつも圧倒されますね。
富や権力を守るための城郭ですとか、砦のような塔にも、その建造技術に目を奪われますわね。 その大きさで当時の権力とは、どれほど
大きなモノであったか想像すらできませんわ。。。。(工事代金及び
人件費ですとか) ソレハナイカ?! (^^ゞ
先人達が作り上げた巨大な遺構には、いつも圧倒されますね。
富や権力を守るための城郭ですとか、砦のような塔にも、その建造技術に目を奪われますわね。 その大きさで当時の権力とは、どれほど
大きなモノであったか想像すらできませんわ。。。。(工事代金及び
人件費ですとか) ソレハナイカ?! (^^ゞ
Like
Chihoさん、こんにちは!
10年ほど前にフィレンツェを訪れ、その当時の強い印象が今でも忘れられません。古代から続く悠久な時の流れ、今もなお輝きを放つ史跡。また、いつか訪れたい!と願っています。これからもイタリアの日常を楽しみにしております。
10年ほど前にフィレンツェを訪れ、その当時の強い印象が今でも忘れられません。古代から続く悠久な時の流れ、今もなお輝きを放つ史跡。また、いつか訪れたい!と願っています。これからもイタリアの日常を楽しみにしております。
woodstoveさん>こうした巨大な遺跡を見ると、相当の部分を人力でカバーしていたんだろうなあと思います。当時の権力とは凄いものですね。
クロエさん>プーリア編、出版が決まったらまたブログでお知らせしますね。バーリはとっても素敵な港町です。今までは危なくて歩けなかった旧市街も最近は安心して歩けるようですよ。
bunbunn1さん>こんにちは。フィレンツェもまた魅力が多い街です。もう何年も住んでいるのに毎度行く度に新しい発見があります。またいつか、フィレンツェを訪れてくださいね♪