夏休み満喫中のユキちゃんをプーリアに預けて、実は私は既にフィレンツェに戻っています。どうやら私がプーリアに行っていた間はずっとトスカーナは雨だったようですが、私がこちらに戻ってきてからは気持ちの良い晴天が続いています。
まだあと少し、プーリアでの写真があるので、プーリア話にお付き合いください。

今年で75歳(だったかな?)の義母さん。
それでも家族の中心のマンマとして、まだまだ健在です。週末のファミリーランチのために、12人分の手打ちパスタを朝から作っていました。

見ていると本当に手早い~。

疲れたら椅子に座って。でも手の動きは止まりません。

いつもの通り、2種類のショートパスタを1個ずつ手作りです。
これはマッケロンチー二と呼ばれる手作りマカロニ。

これはオレッキエッテという耳たぶ型のパスタ。どちらもプーリア地方で良く作られるパスタです。
2種類作って混ぜ合わせ、一緒に茹でるのが義母さん流。

手作りのトマトソースとカチョリコッタと呼ばれるプーリアのチーズをたっぷりとかけて、出来上がり♪
子供たちもおばあちゃんの手作りパスタが大好きです。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
まだあと少し、プーリアでの写真があるので、プーリア話にお付き合いください。

今年で75歳(だったかな?)の義母さん。
それでも家族の中心のマンマとして、まだまだ健在です。週末のファミリーランチのために、12人分の手打ちパスタを朝から作っていました。

見ていると本当に手早い~。

疲れたら椅子に座って。でも手の動きは止まりません。

いつもの通り、2種類のショートパスタを1個ずつ手作りです。
これはマッケロンチー二と呼ばれる手作りマカロニ。

これはオレッキエッテという耳たぶ型のパスタ。どちらもプーリア地方で良く作られるパスタです。
2種類作って混ぜ合わせ、一緒に茹でるのが義母さん流。

手作りのトマトソースとカチョリコッタと呼ばれるプーリアのチーズをたっぷりとかけて、出来上がり♪
子供たちもおばあちゃんの手作りパスタが大好きです。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

12人分ですか!すごいですね。それをこともなげに作られるなんて流石イタリアのお母さん、て感じです。
ちらっと写っているキッチンの窓がとてもすてきです!
分厚くて半円形の戸開きになってるんですね。いかにも料理上手なお母さんのキッチン手感じがします。!
ちらっと写っているキッチンの窓がとてもすてきです!
分厚くて半円形の戸開きになってるんですね。いかにも料理上手なお母さんのキッチン手感じがします。!
Like

うわぁ〜〜〜お義母さん、やっぱりすごいですね。これ、実際に作ってるところをみてみたいっ
料理って、素材の味が直にわかるからシンプルなものほど難しいですけど
このパスタなら、おいしいに決まってますね。
小さい頃からこんな料理で育ってたら、そりゃアントネッロさんもマメ+料理上手になりますわー
料理って、素材の味が直にわかるからシンプルなものほど難しいですけど
このパスタなら、おいしいに決まってますね。
小さい頃からこんな料理で育ってたら、そりゃアントネッロさんもマメ+料理上手になりますわー

お料理をしているお義母さまの横顔、アントネッロさんにソックリですね(^^)
昨年も同じことを思いましたが、このお義母さま特製の手作りパスタ、トマトソースとチーズ。
どんなパスタよりもおいしそうです☆
昨年も同じことを思いましたが、このお義母さま特製の手作りパスタ、トマトソースとチーズ。
どんなパスタよりもおいしそうです☆
Chihoさん こんにちは~。。。
このプーリアの夏を拝見するのは、昨年に続き2回目ですが、
なんとなく懐かしいような感覚を覚えます。
をお義母さまの手さばきも動画でなくても鮮やかですね。
出来上がった粒ぞろいのマカロニが物語ってますもんね。。。。(^^ゞ
手作りのトマトソースは、トマトから作るんですか。。。
カチョリコッタもプーリアならではの味なんでしょうね。。。。。。
いいなあもう一つの故郷の味があるなんて。。。。(^^ゞ
このプーリアの夏を拝見するのは、昨年に続き2回目ですが、
なんとなく懐かしいような感覚を覚えます。
をお義母さまの手さばきも動画でなくても鮮やかですね。
出来上がった粒ぞろいのマカロニが物語ってますもんね。。。。(^^ゞ
手作りのトマトソースは、トマトから作るんですか。。。
カチョリコッタもプーリアならではの味なんでしょうね。。。。。。
いいなあもう一つの故郷の味があるなんて。。。。(^^ゞ
こんにちは! ちょっぴりご無沙汰してしまいました。
それにしても、お義母さんのパスタは、いつみてもおいしそう。
日本で言うとうどんを作る感覚なのでしょうか?いかにも慣れた様子で
手早そう。私はどちらかというと、それをいただくのが好きな方(笑)。
でもそちら産の粉を使い、そちらの水を使って湯で、そちらの食材で
作られたパスタ、やはり日本で食べるのとは一味も二味も違うことでしょう。
それにしても、お義母さんのパスタは、いつみてもおいしそう。
日本で言うとうどんを作る感覚なのでしょうか?いかにも慣れた様子で
手早そう。私はどちらかというと、それをいただくのが好きな方(笑)。
でもそちら産の粉を使い、そちらの水を使って湯で、そちらの食材で
作られたパスタ、やはり日本で食べるのとは一味も二味も違うことでしょう。

先週お会いした方が手打ちパスタを時々作るそうで「こんなにモチモチしてていいのかなと思う」ということでした。
日本だと茹でた乾燥パスタに慣れているので食感が違うのでしょうね。
日本だと茹でた乾燥パスタに慣れているので食感が違うのでしょうね。

思わず「うまそう!!!!!」とさけんでしまった!
ユキちゃんのおばあちゃん、おじいちゃんのお宅でタダで
皿洗いでも掃除洗濯なんでもお手伝いいたしますから このチホさんのお義母さんのパスタを一口でいいから食べたいです!Spainもみんなパスタ大好きな国民です、、が、、茹ですぎでアルデンテじゃあないんですよ。だからマズイ。
それとオレキエッテ以前ブイトニーで半生で売ってましたが、、最近ではイタリア人のお店でも見かけたこともありません。
残念です。でも御義母さんが作るパスタの量。半端じゃあないですね。。。スゴイ!リッパです。ちほさんもゆきちゃんもこんな美味しいものばかり食べれてなんて幸せでしょうか。。そしてゆきちゃんには従兄弟たちと海とブーリアは天国ですね。いいな、いいな、
ユキちゃんのおばあちゃん、おじいちゃんのお宅でタダで
皿洗いでも掃除洗濯なんでもお手伝いいたしますから このチホさんのお義母さんのパスタを一口でいいから食べたいです!Spainもみんなパスタ大好きな国民です、、が、、茹ですぎでアルデンテじゃあないんですよ。だからマズイ。
それとオレキエッテ以前ブイトニーで半生で売ってましたが、、最近ではイタリア人のお店でも見かけたこともありません。
残念です。でも御義母さんが作るパスタの量。半端じゃあないですね。。。スゴイ!リッパです。ちほさんもゆきちゃんもこんな美味しいものばかり食べれてなんて幸せでしょうか。。そしてゆきちゃんには従兄弟たちと海とブーリアは天国ですね。いいな、いいな、
chihoさんはじめまして、こんにちは。
初めてコメします。
Chihoさんが昔名古屋のラジオに出演された時ブログの存在をしり、それ以来ずうっと拝見させていただいてます。
とても素敵な写真やユキちゃんの成長をこれからも楽しみにしています。
ユキちゃんショートカットも似合いますね。
初めてコメします。
Chihoさんが昔名古屋のラジオに出演された時ブログの存在をしり、それ以来ずうっと拝見させていただいてます。
とても素敵な写真やユキちゃんの成長をこれからも楽しみにしています。
ユキちゃんショートカットも似合いますね。

また、チーズたっぷりとトマトソ-スの美味しそうな写真をみてしまった!特に、今午後8時だからか??食べたいなー、とまたコメントしてしまいました。特に畑仕事を終えたばかりなんで 腹ペコなんです。12人ぶんのパスタをつくれる御義母さんなんて、、それと石釜のおじいちゃま。だから アントネーロはお料理上手なんですね、、うちのオヤジ(旦那です)彼のつめのあかでも煎じてのませたい!!うちのは食べるだけです。
greenloveさん>まだまだマンマは健在です。丸いキッチンの窓は義父さんの手作りなんですよ。お料理をしていると、この窓から庭で遊んでいる子供たちが良く見えます。
パスタさん>いつもブログを見てくださって有難うございます。これからもどうぞ宜しくお願いします。

はじめまして~!
トマトの瓶詰めで検索して引っ掛かりました(笑)
私、す~っごくイタリア好きなんです(≧∇≦)
行ったことないんだけど(笑)
サッシとかトゥルッリとか見たい!南イタリア行きたい!
chihoさんのブログ読んでたらかなり後悔しました。
『イタリア人と結婚すればよかったんだ!』って(^_^;)
独身のころに思い切ってイタリア行ってみればよかったなぁ。
家族で行こうと思ったら100万の出費は確実…(泣)
chihoさんのブログ読ませてもらって行った気分にならせてもらいま~す( ̄∀ ̄)
トマトの瓶詰めで検索して引っ掛かりました(笑)
私、す~っごくイタリア好きなんです(≧∇≦)
行ったことないんだけど(笑)
サッシとかトゥルッリとか見たい!南イタリア行きたい!
chihoさんのブログ読んでたらかなり後悔しました。
『イタリア人と結婚すればよかったんだ!』って(^_^;)
独身のころに思い切ってイタリア行ってみればよかったなぁ。
家族で行こうと思ったら100万の出費は確実…(泣)
chihoさんのブログ読ませてもらって行った気分にならせてもらいま~す( ̄∀ ̄)
素晴らしいオレッキエッテですね!美しい。手作りで、同じ大きさで出来るんですね。。。2年前から1タリア人の妻として、いろいろと作り始めましたがまだまだです。後30年くらいすればお母さんのようなパスタが出来るようになるのでしょうか??
いや~すばらしいです!オレキエッテ。日本にいるとき作ってましたが難しくて。。うまくヒダができないのとすぐ破けてしまったり、つばにあたる部分もふとくなってしまったりで。。なんといっても時間がかかるんです。まさにおばあちゃんの愛情の賜物ですね。
プロセッコさん>パスタ→チーズ→ソースの順番、我が家でも定番になりました。パスタに先にちょっとソースを予めからめておくと更に美味しいですよ。
place41さん>こういう手作りパスタは本当に、手作りの良さが味に出ますよね。美味しいんですよ。
fiorentinoさん>あはは、似てるでしょ?まだまだ元気で台所を仕切っています。
woodstoveさん>こうしてプーリアでの夏休みのレポートを始めて数年がたち、ホント、お馴染みの光景です。毎年マンネリですが(笑)。トマトソースのトマトも義父さんの畑で出来たものなんですよ。
noahmamaさん>そうなんです。本の中でもレシピとして紹介はしていますが、やはりプーリアの粉でプーリアで義母さんが作るオレッキエッテは味が違います。粉も色んな種類がありますもんね。
hatton1971さん>そう、手打ちパスタって食感が全然違うんですよね。モチモチです。意外ですが、袋入りの乾燥パスタがイタリアで一般的に出回り始めるのは、戦後、高度成長期時代なのです。乾燥パスタ自体は随分前からあったのですが、きっと自分で作って乾燥させていたのでしょうね。
Mummy Yuさん>イタリア人はパスタの茹で加減にヒジョーにこだわります。この点は結構日本人にも共通するかも。ユキちゃんは最近、電話をしても上の空です。どうやら遊ぶのに忙しいようです。
妹様々さん>随分昔のラジオのインタビューをあの時聞いてくださったんですね。それ以来ブログを読んでいただいているとは、本当に感謝です。これからもどうぞ宜しくお願いします。
まめさん>こんにちは。トマトの瓶詰めがご縁でブログを見てくださって、本当に有難うございます。今年の4月に出版した本「フィレンツェ田舎生活便り」のなかでも詳しく紹介しているので、本屋さんで見つけたら是非ペラペラとめくってみてください(←宣伝・笑)。南イタリア、とっても良い場所が沢山あるんですよ。いつか是非行ってみてください。
marcheselliさん>長い年月作り続けているからこその技なんでしょうね。素早いんですよ~。(私は通り越して・笑)是非ユキちゃんに伝授してもらいたいものです。
slowfoodist2010さん>オレッキエッテは難易度が高いパスタですよね。なかなか上手に出来ないです。アントネッロも作れるけれど、やっぱり義母さんのが一番早くて美しいです。