
天気がやっと回復したので、ご想像の通り、夏野菜の苗の植え付けに追われ、朝から晩まで畑三昧の私です(笑)。
やっと畑のソラマメの収穫が出来るようになりました。

ユキちゃんもアントネッロのお手伝い。

先日のように生でチーズと一緒に食べたり、冬に備えて剥いたマメの部分を少しずつ冷凍保存したりしています。

冬の間にコンポストを用意しておいた場所に直接プチトマトを植えてみました。上手く行くかな?
今年はかなり遅めですが、やっと、キュウリ、ズッキーニなどの夏野菜の苗を植えることが出来ました。
今日も畑、頑張るぞ~!
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

こんばんは。
だんなさんとユキちゃんの写真、いい写真ですね~。(^^)
暖かい家庭の肖像という感じで、ほほえましくもあり、暖かさも感じて素敵です。
こうやって見ると、そちらのソラマメは木も小ぶりのようですね。
日本のものは私の肩くらいまでありますし、葉も大きいです。
今日はパスタにして食べました。これが食べたくて育ててるようなもの。(笑)
旬を感じて食べる野菜は本当においしいものです。
冷凍は鞘から出した豆を生のまま冷凍ですか?使うときはそのまま茹でればいいんですよね?
どうしても冬に食べたいときには冷凍食品を買うのですが、自分の家で保存すればいいんですものね。
今度うちでもやってみます。南イタリアでは乾燥にもするとか。
ソラマメって茹でて食べるかほかにもあまりレパートリーないと思ってる日本人が多いですが
海外に学ぶことはたくさんありますね。
私も昨日炎天下の中畑の草取りに4時間をついやしました。維持も大変だから収穫はなお
喜びもひとしおです。(^^)
だんなさんとユキちゃんの写真、いい写真ですね~。(^^)
暖かい家庭の肖像という感じで、ほほえましくもあり、暖かさも感じて素敵です。
こうやって見ると、そちらのソラマメは木も小ぶりのようですね。
日本のものは私の肩くらいまでありますし、葉も大きいです。
今日はパスタにして食べました。これが食べたくて育ててるようなもの。(笑)
旬を感じて食べる野菜は本当においしいものです。
冷凍は鞘から出した豆を生のまま冷凍ですか?使うときはそのまま茹でればいいんですよね?
どうしても冬に食べたいときには冷凍食品を買うのですが、自分の家で保存すればいいんですものね。
今度うちでもやってみます。南イタリアでは乾燥にもするとか。
ソラマメって茹でて食べるかほかにもあまりレパートリーないと思ってる日本人が多いですが
海外に学ぶことはたくさんありますね。
私も昨日炎天下の中畑の草取りに4時間をついやしました。維持も大変だから収穫はなお
喜びもひとしおです。(^^)
Like
ひゃー、今更ですが羨ましい。日本でも空豆は旬のようですが、小売店で袋詰めで買うしかなく・・・。小さい時、母の実家でもぎたてを食べた味には到底及ばず・・とほほ。ゆきちゃんもきっとこの味をいつもまでも覚えているんだろうなあ。

いいわねー、ソラマメが食べれて。。昨年末、ヴァスクでは11月下旬までに種を植えなくては収穫は望めなんですがその時期イスタンブールへ旅行中でした。
Spainは特にアンダルシアでは生で食べます。私も皮をむいて食べるのて好きです。ほんのり甘くて病み付きになりますね。カタルーニャはほんの小さな小指のつめくらいのをチョリソ(腸ずめ)と煮て食べます。私は大きく成長したのを茹でてビールかワインのつまみにします。なんでも畑で収穫したものは比べにならないくらいおいしいですね。私も畑でがんばろうーと。
Spainは特にアンダルシアでは生で食べます。私も皮をむいて食べるのて好きです。ほんのり甘くて病み付きになりますね。カタルーニャはほんの小さな小指のつめくらいのをチョリソ(腸ずめ)と煮て食べます。私は大きく成長したのを茹でてビールかワインのつまみにします。なんでも畑で収穫したものは比べにならないくらいおいしいですね。私も畑でがんばろうーと。

家族で野菜の収穫♪
本当に楽しそうですね。写真から雰囲気が伝わってきます(^^)
いいお天気の中で、よりいっそう収穫もはかどったでしょうね~。
そして何より絶品のお野菜たち!!うらやましい限りです★
本当に楽しそうですね。写真から雰囲気が伝わってきます(^^)
いいお天気の中で、よりいっそう収穫もはかどったでしょうね~。
そして何より絶品のお野菜たち!!うらやましい限りです★

空豆、いいですね〜。
私もズッキニーにはいつも育てるのですが,いつも鳥に先に食べられます,,。でも,この鳥は私の大嫌いなトカゲを食べてくれるので、お給料代わりにこころよく(?)食べさせてあげます。
私もズッキニーにはいつも育てるのですが,いつも鳥に先に食べられます,,。でも,この鳥は私の大嫌いなトカゲを食べてくれるので、お給料代わりにこころよく(?)食べさせてあげます。
はじめまして、ひなびーと申します。
いつも楽しく拝見しております。空豆おいしそうですね。
むかし、仲良しのフィレンツェ人からおみやげに空豆をいただいたとき「そのまま鞘ごと食べるんだ」と言われ、騙されているかと思いました。
でも、騙されたと思って食べた空豆は本当においしかったです。
ペコリーノも日本ではロマーノが主流ですが、トスカーナのペコリーノが好きです。
なつかしいな〜。
リンクさせていただきました。
いつも楽しく拝見しております。空豆おいしそうですね。
むかし、仲良しのフィレンツェ人からおみやげに空豆をいただいたとき「そのまま鞘ごと食べるんだ」と言われ、騙されているかと思いました。
でも、騙されたと思って食べた空豆は本当においしかったです。
ペコリーノも日本ではロマーノが主流ですが、トスカーナのペコリーノが好きです。
なつかしいな〜。
リンクさせていただきました。
みゅえりさん>ソラマメは鞘から出して、マメの状態でビニール袋に入れて冷凍すると良いですよ。冬場、炒め物をするときなどに解凍しないでそのままフライパンに入れて調理しています。ストゥファートというオリーブオイルとワインでの蒸し煮も美味しいですよ。
noreizokoさん>うんうん、野菜はなんでもそうだけれど、特にソラマメはむぎたてが一番美味しいですよね、畑で食べるソラマメはとってもみずみずしいです。
Ume`s Mummyさん>チョリソとソラマメ、美味しそうですね。いつかスペインの田舎にも旅行に行ってみたいなあ~。近くですもんね。
fiorentinoさん>畑をやると色んな楽しみがあるけれど、なんと言っても収穫が一番楽しいです。ワイワイとこうして家族で畑の恵みを収穫が出来る時間、大切にしていきたいなあっておもいます。
昼豚さん>鳥は曲者ですよね。去年はソラマメが不作だったのですが、それは私が植えた豆を鳥やハリネズミが食べてしまったからなんです。あの年は何度も植えなおしたなあ。今年はそんなことはなく助かりました。
ひなびーさん>初めまして。コメント有難うございます。ふふふっ鞘ごと・・・って実は間違っていないかも。というのは、最近、アントネッロが、鞘も調理してしまう美味しいレシピを見つけたのです。今度ご紹介しますね。